【原北ゼミ】解き方の蓄積
こんにちは! 福岡市にある、1中学専門塾の原北ゼミナールです! 生徒から図形の問題が分からなかったから教えてくれと言われました。 問題を見た時の私の第一感は、解き方がごちゃごちゃしていそうな平面図形の問題という感じでした。 問題自体の正答率も2%くらいだったので正直ぱっと解けるかな?と思いながらやってみるとゴールまで一本道で特にこれといって考えることもなく解ける系の問題でした。 この系統の問題を解いて解き方を蓄積できていればとにかく分かっていることを書き込んでいけば解けると考えられますが、その経験がないと何をすればいいのか、どこから手を付ければいいか分からなくなってしまうということです。 こういう場合どうしても自力では正解にたどり着けず、考えるとっかかりがどこにあるのか気づくのは厳しいです。 しかし、原北ゼミでは分からない問題があれば塾に持ってくれば先生が解き方を説明してくれるのでこういった蓄積をしていくことができます。 応用の問題もいろいろあるのでいろんな問題を解いて解き方を蓄積していきましょう。 原北ゼミナール