ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム原北ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 福岡市にある、1中学専門塾の原北ゼミナールです!   先日理科実験教室で手作りアイスクリームを作りました。 ご参加いただいた方はありがとうございました。 実験の結果ですが、ちゃんとアイスになりました!! 固まりきらなかったのもありましたが、アイスの味がするジュースとおいしく飲んでいました笑 私が作るよりもきれいに固まってアイスクリームにしっかりとなっている子もいました。 手作りで作る方法自体はシンプルなので家でも簡単に作ることもできます。 では、塾でやるのはなぜでしょう? それは科学的になぜ固まるのかを聞くことができるからです。 家では楽しく作って終わりでも、塾では楽しく作るだけでなく学ぶこともできます。 こういう小さなところから理科の知的好奇心を高めることで理科に積極的になってほしいですね。   原北ゼミナール   お問い合わせはこちらから ↓ ↓ ↓ Tel: 092-836-5587 Mail: hk-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡市にある、1中学専門塾の原北ゼミナールです!   第2回 理科実験教室を開催します! 今回は、夏にピッタリの実験「アイスクリーム作り」です!   アイスクリームを作る実験となっています!   実は、実験で使用する「氷」と「塩」が、今回のキーポイントとなっています! アイスクリームを作るのに、「氷」と「塩」がどう関係するのか? 全く予想がつかないですよね! その現象について今回は実験します!   イベントを通じて学びの面白さを体験してもらえると思います! お友達と一緒にぜひ参加してください! 塾生以外も無料で参加可能です!   詳しくは校舎に直接お問い合わせください! 原北ゼミナール お問い合わせはこちらから ↓ ↓ ↓ Tel: 092-836-5587 Mail: hk-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは!   福岡市 城南区 の個別指導学習塾 ドリーム・チーム 城南ゼミナール です。   早いもので、2024年度の半分が過ぎました。 元旦に1年の目標を立てた方もいるのではないでしょうか?   半年が過ぎましたが、立てた目標に対する、現状はいかがでしょうか・・・?     私の個人的な目標は、本当に個人的なものなので、 こういう場では書けませんが・・・(笑)     教室の目標としては、実は今のところそれなりに順調かもしれません。     先日のブログでも記載しましたが、1学期の定期テストの結果は、成功でした。 学習の記録も、ほぼ回収が終わり、全生徒の点数の把握ができました。   塾生の93%での成績UPを実現でき、あとはこの結果に胡坐をかかず、 「兜の緒を締めよ」を、この夏にしっかりとできれば、また半年後の受験では、笑顔で迎えられそうです。     とはいっても、7%の生徒は成績UPができなかったことは事実です。 また、全部が全部上手くいっているわけではありません。     ここから、塾としての1年の山場である、夏期講習です。   しっかりと準備をし、100%の達成のために、頑張ります・・・!

ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡市にある、1中学専門塾の原北ゼミナールです 7月の予定をお知らせします。   ◆9日(火) 理科実験(手作りのアイスクリームを作ろう) 16:30~17:30   ◆13日(土) 必修単元マスター講座 第10回 19:00~21:40   ◆21日(日) 中3 模擬試験 17:00集合 17:15~21:50   ◆22日(月) 夏期講習開始     4月から始まった必修単元マスター講座も7月で終了です。 必修単元マスター講座で復習した内容を再度復習することでより定着を図れます。 夏期講習で再度復習することでしっかりと定着させましょう。 7月から夏期講習も始まります。 夏の過ごし方でこれからが大きく変わります。 みんなでこの夏頑張り、みんなで大きく成長しましょう。     原北ゼミナール   お問い合わせはこちらから ↓ ↓ ↓ Tel: 092-836-5587 Mail: hk-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 原北ゼミナールです!   7月22日(月)~8月31日(土)の期間に夏期講習をします。   夏期講習では各学年1学期内容までの復習をしっかり行います。 どの学年も2学期の学習内容は一気に難しくなるため、 夏休みを使って基礎力の定着を図り2学期の学習に備えます。   復習が大切な理由は他にもあります。 学習指導要領が変わり、授業内容が難しくなったことです。   授業が分からないまま難しい2学期の単元を学習しても テストで良い点数をとることは難しいでしょう・・・ この夏休みを使って復習を行い、苦手をなくしましょう!   とはいっても長い夏休み。 ダラダラと過ごしてしまうという人も少なくないでしょう。 学校がない間も学習習慣を継続させるためにも、夏期講習はとても重要です!   夏の過ごし方で成績は大きく変わります。 夏に頑張った子はすぐに成績が上がらなかったとしてものちのち大きく伸びていきます。(勉強の成績が出るのは3か月後とよく言われます。) それは夏に勉強を頑張ることができた子は、自分自身を「よく頑張った。」「勉強と部活と両立よくできた。」と、 自分で自分を認めてあげることができ、自己肯定感を高めることができます。 そうすることで、これからの勉強の頑張り方が変わっていき、復習したことでこれから習っていくことが理解しやすくなります。 勉強は点ではなく線です。 一つのことが他のところに関わってきます。 しっかりと復習を行い、これからの自分を成長させていきましょう!!   有意義な夏休みを過ごせるように一緒に頑張りましょう!   原北ゼミナール   お問い合わせはこちらから ↓ ↓ ↓ Tel: 092-836-5587 Mail: hk-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 原北ゼミナールです!   テストがちょっとずつ返ってきていますね。 結果はどうでしたか? 結果が良かった人も良くなかった人も絶対にやらないといけないことがあります。 それはやり直しです。 テストの点数だけを気にしてやり直しをしなければ成長がありません。 テストで点数をとれた人ほど点数に満足してやり直しをやらないことがあとから響いてきます。 点数取れてたからこの単元は大丈夫と思っていると、満点をとれてない以上何かしら覚えきれていないということです。 できると思っていたのに受験勉強の際に意外と覚えきれてなかったというのはよくある話です。 やり直しをしない限りそこがずっと抜けている状態なのにできると過信している危険な状態になってしまいます。   原北ゼミナールではそうならないようにテスト後にはやり直しを塾に提出させてます。 やりっぱなしにしない。これは塾でも私がよく口にしています。 しっかりとやり直しをして未来の自分を少しでも楽させてあげましょう。   原北ゼミナール   お問い合わせはこちらから ↓ ↓ ↓ Tel: 092-836-5587 Mail: hk-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 原北ゼミナールです! 本日朝7:00よりモーニングスクールを実施いたしました。 中学1年生の子は初めてのモーニングスクールでしたが朝からしっかりと勉強して頑張っていました。 朝早く起きて勉強して脳を活性化させることでテストの際に脳をしっかりと動かすことができます。 早起きして勉強すると丸の数が3つ増えます。   なぜなら、早起きは”さんもんのとく”だからです。おあとがよろしいようで。   テストも明日で終了です。 明日は教科数も多くないので絞って勉強できると考えると平均点が上がりそうで怖いですが、 自分の点数も上げられれば何の問題もないので、 最後だから、教科数が少ないからと油断せずに勉強の火を燃やし続けましょう。   原北ゼミナール   お問い合わせはこちらから ↓ ↓ ↓ Tel: 092-836-5587 Mail: hk-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 原北ゼミナールです!   テストまで1週間となりました。 ここからはワークをどれだけ繰り返せるか、問題を繰り返し解くかの勝負になってきます。 テスト1週間前になったので2,3年生のみなさんはすでにワークを解き終わっていることだと思います。 1年生のみなさんは塾で早く取り組むように言われていないと日曜日に必死に終わらせたり、テストの前日に徹夜でやることになってしまっているかもしれませんね。 原北ゼミナールではテストの3週間前に習ったところまで終わらせることを目標に早めに取り組むように声掛けを行っているので、前日に苦しんでやることにはなりません!! そもそも前日に終わらせても点数が伸びるはずがないのです。 なぜなら、ワークの提出がなかったとしても前日にワークを必死でやっていたかといわれると、おそらくほとんどの人がやってないと答えることでしょう。 つまり前日に必死にやっている目的はテストで点数を取ること、理解することではなく、提出のためだけにやっているのです。 本来ワークは勉強するためのツールであり手段なのです。 しかし、ワークを終わらせることが目的になってしまっているのです。 目的と手段を間違えているのです。 目的としてワークを終わらせようとすると脳もワークが終わった段階で目的達成と思ってしまうので覚えようとしないのです。 しかし手段としてワークに取り組むと脳は少なくともテストが終わるまでは覚えておかなければならないこととして処理するのでちゃんと覚えようとしてくれます。 まだワークが終わっていない人は今すぐにワークに取り組んでください。 そして、テストまでに理想は3周ワークを解きましょう。 どうしてもスマホだったり、ゲームだったり誘惑に勝てずにワークができないそこの君!! 原北ゼミでは今回もテスト対策勉強会を実施いたします。   ◆6/8(土)14:00~22:00 開校 ◆6/9(日)14:00~22:00 開校 ◆6/12(水)16:50~22:00 開校 テスト対策勉強会につきましては塾生以外の方も参加可能となっておりますので、自習の場として活用できます。 参加を希望される方は校舎にご連絡をよろしくお願いします。   原北ゼミナール   お問い合わせはこちらから ↓ ↓ ↓ Tel: 092-836-5587 Mail: hk-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは!原北ゼミナールです! 6月の予定をお知らせします   ◆6月1日(土) 【中3】第6回必修単元マスター講座 19:00~21:40   ◆6月8日(土) 【中学生】テスト対策勉強会 14:00~22:00   ◆6月9日(日) 【中学生】テスト対策勉強会 14:00~22:00   ◆6月12日(水) 【中学生】テスト対策勉強会 16:50~22:00   ◆6月12日(水)~14(金) 【中学生】一学期期末テスト&モーニングスクール モーニングスクール テストの日程が出てから日にちを決定します。 7:00~8:00   ◆6月15日(土) 【小6】模擬試験 15:45集合 16:00~17:30 ◆6月15日(土) 【中3】第7回必修単元マスター講座 19:00~21:40   ◆6月22日(土) 【中3】第7回必修単元マスター講座 19:00~21:40   ◆6月29日(土) 【申込者】第1回漢字検定 受験級によって受験時間が異なります。 詳細は各校舎までお問い合わせください。   原北ゼミナール

ブログ全文を読む

こんにちは!原北ゼミナールです!   新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。   なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   また、中学生にとってこの時期は中間テストが無いので、 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう!   今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。   目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。   目標設定については簡単なもので十分だと思います。 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください!   原北ゼミナール   お問い合わせはこちらから ↓ ↓ ↓ Tel: 092-836-5587 Mail: hk-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索