ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム城南ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 福岡市城南区にある個別指導学習塾 ドリーム・チーム 城南ゼミナール です。   今週末には、中総体の開会式があり、中3の部活動が佳境を迎えます。   部活を引退後に、「さぁ、受験だ!」と切り変えるお子さんも多く、 保護者もそのつもり、というご家庭が多いのではないでしょうか?   今回は、そんな「受験生の親」になる方に読んでいただきたい内容を書こうと思います。           先に結論を書きます。 もしお子さんが一生懸命努力したけれど目標に届かなかったとします。 それでもその経験はお子さんにとって大きな意義があります。 これに共感していただければ、今日のお話は終わりです。       受験生の親が感じる不安   この時期に限ったことではないですが、受験生の保護者から 「ウチの子はどの高校にも受からないんじゃないか」 「こんな成績じゃ、◯◯高校なんて無理ですよね」 というご相談をよく受けます。 そういったご不安を持たれるのは当然のことだと思います。 一方で、そういった「親の不安」が受験生に不要なプレッシャーを与えてしまうこともあります。 成績や合格のことだけを受験生が意識してしまい、何をどうすれば良いのか分からなくなってしまうのです。 そもそも、成績アップや合格を簡単に狙って達成できるなら、誰も苦労しないわけです。 不要なプレッシャーの原因が「親の不安」であるならば、その不安を解消させることには大きな意義がありそうです。   不合格   私の話で恐縮ですが、ここで不合格の経験をお伝えしようと思います。 私が大学受験をしたとき第一志望は現役では不合格、浪人では受験を断念しました。     何が言いたいかと言えば、私は大学では「第一志望」に合格したいません。 しかし、それは私にとって「悪い過去」ではありません。 むしろ誇らしいとすら思っています。 それは、「◯◯には合格できたから」という理由ではありません。     本当に不幸なことは何か 高校野球に青春を捧げる球児たちは最後に必ず負けます。 厳密には、「甲子園で優勝する学校以外の全員」です。 「負けて終わるならやる意味がない」という人はまずいないと思います。   受験も同じです。   人生のある時点において、「自分の限界を知る」というのは決してネガティブなものではありません。 むしろ限界まで力を尽くした自分を誇らしく思えます。少なくとも私はそうです。 だからこそ、受験生に必要なことは「自分の限界まで力を尽くす」ということではないでしょうか。   「自分の限界まで力を尽くす」ために、大人が配慮すべき注意点があります。 それは、「限界まで頑張ってうまくいかなかった時の衝撃は大きい」ということを知っておくことです。 頑張ってうまくいかなかったら誰だって傷つきます。 そのうえ、「うまくいかなかったら責められる」と受験生が感じていたらどうでしょうか。 絶対に力を出しきれないですよね。恐ろしくて。   挑戦には「セーフティーネット」が必要です。 「力を尽くした結果」がどういうものであれ、すべてを受け入れるという愛情が必要です。 むしろ、「力を出し尽くせないなら、それが現時点の限界だと認め称える」というくらいの覚悟を期待したいです。 そういう親の想いに支えられて、お子さんは自由な挑戦ができるはずです。     最後まで読んで頂いてありがとうございます。

ブログ全文を読む

こんにちは、   福岡市城南区の個別指導塾 城南ゼミナール です。   先週の定期テストが終了し、 昨日、今日、である程度の点数が出揃いつつあります・・・。   それで、一番うれしかったのは、ほとんどの全ての生徒が、過去最高点数を取っているという事実。 宣伝でも、なんでもなく、本当に。     いままで、5教科で350点あるかないかだった中3(当時中2)の生徒で、4名が400点越え いままで、400点は超えていたけど、という3名の生徒が、450点越え。   彼らもですが、これまで5教科100点台や200点台だった子たちが、5教科合計で70~100点以上UPしています。 まだ集計が完了してはいないですが、5教科50点以上上がっている生徒がほとんど。     何がうれしいって、点数UPした笑顔・・・! 頑張った結果が、報われた、その事実。   テストの点数なんて、正直水物でしかないです。 平均点が大幅に下がって、点数が落ちるなんてこともざら。   そんななか、ここまで飛躍できた事実が嬉しい。         もちろん、そこまで上がり切れない、悔しい結果だった生徒もいるのは事実です。 そこは、謙虚に受け止め、個別に戦略を練り直します。     これまでの頑張りに感謝。 そして、この頑張りを継続することで、させることで、本当の実力にまで身につけさせていきます。     ありがとう!

ブログ全文を読む

みなさん、こんにちは! 城南ゼミナールです。 城南中学校の1学期期末テスト いよいよ残り2週間を切りました。   城南ゼミナールは自習席が完備されている事もあり、今日も夜遅くまでワークを頑張っている生徒が大勢いました!   テストまで時間が限られていますが、最後まで教室一丸となって乗り越えましょう! 城南ゼミナールでは新規入塾生を募集しています。今なら入塾特典が各種あります。 無料体験授業も随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。     ——————————————– 城南ゼミナールは福岡市の 城南中学校 別府小学校 城南小学校 田島小学校 の生徒を対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:092-836-7610 Mail:jn-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせ下さい。

ブログ全文を読む

こんにちは・・・!   城南ゼミナールです。     さて、5月理科実験教室を実施します。   「シュワシュワ!ラムネ作り!」です。         なぜ、ラムネはシュワシュワするのでしょうか?   その仕組みは、ちょうど中学2年生が現在学習している、化学の範囲が関係しています・・・!     ということで、今回の理科実験教室は、中学生も参加募集します・・・!   学校の勉強が、身近なところと、どう関係しているのか 勉強のモチベーションにもなれば幸いです・・・!       日時 : 5月27日(月) ※中学生は、体育祭の振替休日! 時間 : 16:00 ~ 17:00 場所 : 城南ゼミナール 教室 参加費: 無料!     参加お申込み、お待ちしております・・・!      

ブログ全文を読む

こんにちは。城南ゼミナールです。   1学期期末テストまで、残り3週間です。今回は、テスト対策勉強会のお知らせです。   城南ゼミナールでは、1学期の期末テスト対策の勉強会を実施致します。 こちらは、参加無料です。   主に、 ①学校ワーク(提出物)のフォロー ②暗記の小テスト(暗記マラソン) ③テスト勉強のやり方を指導 を実施していきます。 分からない問題を解決していくのは、個別の授業にて行いますので、ご了承ください。   また参加者全員に、テスト勉強に役に立つプリントのプレゼント! ぜひ、ご参加ください。 (詳しい日程、時間帯などは別途お問い合わせください。)

ブログ全文を読む

こんにちは。城南ゼミナールです。     5月は保護者懇談会を実施致します。 4月末から5月上旬には、学校でも三者面談がございました。     塾では、春からの取り組むの状況、これから1学期テストに向けて、また夏の学習プラン後のご提案を致します。   夏休みは、どの学年にとっても、非常に大切な時期です。   非受験の学年は、どうしても学習の習慣が途切れてしまいます。 また、1ヵ月以上という長い休みは、これまでの苦手を克服する最大のチャンスでもあります。 冬休みや春休みでは、すべての復習をするには短すぎます。   また、中2は中弛みの時期。ここで締め直しておかなければ、2学期の難しい勉強内容に対応ができません・・・・。   中学3年生は、言わずもがなですかね。そう、夏は受験の天王山です。   そういった、今後のことも、生徒保護者と相談していく、大事な懇談です。   どうぞ、よろしくお願いいたします。  

ブログ全文を読む

小さな目標を作ろう!       こんにちは!城南ゼミナールです!   新学期になって約1か月弱が経ちましたが、少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。       一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。 なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   そういった方は小さな目標を作ってみましょう!   今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ自分で目標を設定することが大切です。   目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。     目標設定については簡単なもので十分だと思います。 「毎朝10分は単語帳を見る」 「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」といった学習面の目標、   あるいは「毎朝7時に起きる」 「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。   大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。   そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください!  

ブログ全文を読む

第1回漢字検定が行われます     こんにちは!城南ゼミナールです!   6月29日(土)は第1回漢字検定が行われます!   漢検に合格したら色々とメリットがあるので今回はそちらをご紹介したいと思います。       実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もあるようです。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として漢検を活用している高校も多く、高い級に合格していると有利にはたらきます!   中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、合否判定の際に参考にする高校等、漢検合格は非常に強い武器になります。 あなたが志望する高校が当てはまるのか、ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください!     小学生のみなさんは、高校入試なんてまだまだだと思っているかもしれません。 しかし、先ほど「高い級に合格」と書きました。 高校受験の時に高い級に合格しているためには、小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。 ぜひ小学生のみなさんも漢検に挑戦しましょう!   また、漢検は受験だけでなく、就職活動にも役立ちます! 漢検協会で調査した結果、書類選考で335社、面接の際に401社が漢検を活用するという回答がありました。 就職活動の際はエントリーシートを記入します。自分の言葉で志望動機などを書きますが、そのための語彙力を養うのに漢検はぴったりです。   今後の漢検需要はさらに高まると思います! 気になる方はぜひ一度お問い合わせください!     申込期限 5/28(火)まで

ブログ全文を読む

こんにちは!城南ゼミナールです。     写真は、昨年の体育祭の様子です。 今年は昨年に比べて、暑い日が続いていますね。   小中学生、運動会や体育祭の練習の疲れも見られ始めました。     それでも、きちんと塾に来て勉強する姿、本当に偉いです・・・!   がんばれ、小中学生! がんばる子どもたちを応援します!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索