ジュクサガス

3000円
伸学舎Takagiセミナー
無料で資料を請求する
キープ
伸学舎Takagiセミナー
無料で資料を請求する

皆さんの頑張りが実って良かったですね! これからの益々のご活躍を期待しています。 私が好きな言葉2つを、皆さんに贈りたいと思います。 子夏の、「博く学びて篤く志し、切に問いて近く思う、仁其の中に在り」 意味は「広く学んでしっかりとした意志を持ち、真剣に質問して身近な問題について考える。そういった行為の中に仁はある」という意味です。 佐藤一斎の、『一灯をさげて暗夜を行く。暗夜を憂うなかれ、一灯を頼め。』 意味は、「どんなに先が見えないような窮地に陥ったような場合でも嘆き悲しんだり、惑うことなく自分の生き方、志を信じて進めばよい」という意味です。 合格した喜びはあなたの努力と根気の賜物です。これからの人生で新たな段階を迎えるという喜びと緊張感が共存することでしょう。 しかし、あなたの素晴らしい能力と才能が道を照らしてくれることでしょう。さあ、自信を持って未来に向かって進んでください。夢を追い求める旅路は決して平坦ではありませんが、それが人生の魅力です。おめでとうございます!

ブログ全文を読む

こんにちは、いつも有難うございます、伸学舎Takagiセミナーです。 新しい出会いが多い季節、皆さんの周囲に「少し読みにくい名字」「珍しい名字」の方はいらっしゃいますか? 私の場合、「朝(あさ)」さん、と「流石(さすが)」さんです。 ネットで見つけた記事です。約11万種類もあるとされている日本の「名字」。 中には難読名字も数多くあります。 今回は、そんな難読名字の中から、ちょっと頓知が利いた珍しい名字を紹介します。 春夏冬・・・あきない 「春夏冬」で「秋」だけないので「あきない」です。ちなみに、飲食店などの看板に「春夏冬中」と書いてあれば「あきないちゅう(商い中)」となり、つまり「営業中」という意味になります。 小鳥遊・・・たかなし 「小鳥が遊べるのは天敵の鷹がいないから」ということで「たかなし」と読むのだそうです。 月見里・・・やまなし 「山がないと里から月がよく見える」ということで、「やまなし」なのだとか。こうした「そこにない文字」を読ませる名字は難しいですが、何だか粋です。 九・・・いちじく 九が一字だけなので「いちじく」です。なかなか読めません。他にも「いちのく」といった読み方もするそうです。 一・・・にのまえ 「一は二の前の数字」なので「にのまえ」ということです。その流れでいくと、数字それぞれに「さんのまえ」や「ごのまえ」といった読み方がありそうですが、それはないようです。 東西南北・・・よもひろ 東西南北の四つの方向に広がっているので「よもひろ」と読むといった説もありますが、明確ではないそうです。 南足⇒きたまくら 南に足が向いていると、必然的に北側に頭が来るので「きたまくら」ということのようです。「本当に実在しているのか?」と言われているほど希少な名字なのだとか。 七五三・・・しめ お正月などに飾る「しめ縄」には、かつて3本・5本・7本の縄がぶらさっがていました。そのため、漢字だと「七五三縄」と書いたそうです。その名残で、七五三はしめと読むとのことです。 九十九・・・つくも 漢字で「百」のことを「も」と読みます。あと一歩で百(も)にたどり着くことから、九十九を「つくも」と読みます。名字だけでなく、地名にも付けられています。 四月一日・・・わたぬき 旧暦の四月には綿花を採取していました。そのことから「わたぬき」となったそうです。 八月一日・・・ほづみ こちらは旧暦の8月に稲穂を摘み取っていたことから「ほづみ」と読むのだそうです。他にも、「はっさく」や「やぶみ」といった読み方もするようです。 八月十五日・・・なかあき 八月十五日は「中秋」にあたります。これをそのまま読んで「なかあき」ということです。地域によって「あきなか」と読む場合もあるようです。   日本各地には、こうしたちょっと頭をひねらないと読めないような名字がたくさんあります。今回紹介した名字だけでも覚えておけば、何かのときに役に立つかもしれません? Ha,ha,ha,ha..... 無料学習相談は、、、 https://shingakusha- takagiseminar.jimdofree.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/ #塾 #扶桑 #評判 #口コミ #地域最安値 #月謝

ブログ全文を読む

こんにちは、いつも有難うございます、伸学舎Takagiセミナーです。 <各学年の捉え方(認識)について>記したいと思います。 〇小学校の時期 学習の土台づくり “計算が遅い”“漢字が書けない”“基礎知識が乏しい”これは小学校時代の学習に問題があると考えられます。中学校に行ってから、あらゆる面で勉強の支障とならないような、習慣づくりと基礎学力の養成が大切です。 〇中学校1年期 中学生としての習慣づくり “もう高校受験は始まっている”と認識してほしい学年です。中学生としての自分なりの晩強の仕方を早く確立させて、“必要な時に頑張れる力”をつけることが大切です。 〇中学校2年期 自己の確立と勉強の確立 中学校3年間で1番大切な学年です。特に夏休み以降、中2生は大きく変わります。いわゆる“自己の確立”ですが、勉強に対してもここで方向が決まります。また、高校入試に出題される内容は中2で学習する部分が最も多く、色々な意味で重要な学年です。 〇中学校3年期 運命を変えられる“受験”に立ち向かう いよいよ受験本番の学年です。部活動を引退する夏休み以降、本格的に受験モードに突入するわけですが、勉強の能率は中3の夏休み以前で決まります。各自の目標に向けて、具体的な計画の元に取り組んでほしいです。受験期の中3生を特に“高校0年生”と呼んでいます。 しつこいですが、、、勉強が好きな生徒はいません。いるかもしれませんが、少数の筈です。上手に、付き合うことが大切です。 スポーツと同じ練習(トレーニング)が絶対、不可欠です。 勉強は、知識を「入れる」「保持」「出す」の繰り返しのトレーニングであることをお忘れなく!! 学習相談は、 https://shingakusha-takagiseminar.jimdofree.com/%E7%84%A1%E6%96%99-%E5%AD%A6%E7%BF%92-%E5%8F%97%E9%A8%93-%E7%9B%B8%E8%AB%87/ #塾 #扶桑 #評判 #口コミ #地域最安値 #月謝

ブログ全文を読む

こんにちは、いつも有難うございます、伸学舎Takagiセミナーです。 数日前まで結構暖かな日でしたが、昨日頃から急に気温が低くなりました。 週間天気予報を見ると「雪マーク」はある日が! 大学受験生も高校受験生もくれぐれも、風邪などをひかないように注意しましょう。

ブログ全文を読む

こんにちは、いつも有難うございます、伸学舎Takagiセミナーです。 これから、時期的には「総合型選抜」「学校推薦型選抜」の時期ですね。 小論文対策は整っていますか>   上記2つの選抜方法は多かれ少なかれ、何かしら「文章」を書かせる選抜方法ですね。 「自己推薦文」の書き方や「小論文」の書き方を学びたい高校生諸君はお気軽にお問合せください。 HP https://shingakusha-takagiseminar.jimdo.com/

ブログ全文を読む

こんにちは、いつも有難うございます、伸学舎Takagiセミナーです。 暑すぎて、なかなか集中できませんが、、、 浪人生、大学受験生、高校受験生の皆さん! 一緒に頑張りましょう~ 夏休みもあと僅か、夏休み明けの課題テスト、そして定期考査の準備を怠りなく。

ブログ全文を読む

こんにちは、いつも有難うございます、伸学舎Takagiセミナーです。 夏休みが始まって「勉強」をどうしようかな?と、悩んでいる中学生・高校生・小学生の皆さん! 一緒に「熱い夏」を過ごしませんか?夏期講習のお申し込みはまだ間に合います。 お気軽に、お問い合わせください。   HPのリンクはこちら https://shingakusha-takagiseminar.jimdofree.com/%E5%A4%8F%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92/ Twitterのリンクはこちら https://twitter.com/JukuchoofFuso Instagramのリンクはこちら https://www.instagram.com/shingakusha_takagi_seminar/

ブログ全文を読む

Q:いわゆる集団塾と個別進度指導塾、成績向上にはどちらが適していますか? A:前提として、全ての生徒に向いた塾は存在しません。生徒の性格、学力によって塾を選択してください。また、同じ集団塾の中にも優劣があり、個別進度指導塾の中にも優劣があります。塾選びを間違うと、生徒の時間を無駄にすることになります。生徒本人が納得する塾を慎重に選んでください。 Q:マンツーマン、1対1で教えてもらえる家庭教師や個別進度指導塾の方が成績は上がるのでしょうか? A:1対1のマンツーマン指導の場合、逆効果になることがあります。生徒は少し難しい問題に直面すると、考えることを放棄してスグに先生に聞いてしまいます。先生、たいていは大学生のアルバイト講師です。教えてしまった方が楽なので、生徒に考えさせようとはせず、安易に教えてしまいます。こうした生徒と指導者の間に「共依存関係」が作られてしまうと、学力向上の大敵である「依存心」を生徒に宿らせてしまいます。その点、指導者には細心の注意が求められます。 Q:子どもを集団塾に通わせているのですが、遊んでいる時間が多くて成果が上がりません。転塾を考えているのですが、親しい友人と通っているので本人が嫌がります。 A:友情は大切です。しかしそれは、切磋琢磨して互いに伸びていく関係でなければなりません。本当に必要ならば、しっかりとお子さんを説得すべきです。通塾する塾が異なったくらいで壊れる関係は、友情とは言いません。ご両親が真剣に向き合えば、きっと真意が伝わります。 Q:中学生の子供たちは学校でも塾でも真面目に授業を受けているのですが、成績が上がりません。原因は何でしょうか? A:学力の向上には「学ぶ」(教わること)と「習う・反復学習」(繰り返して身に付けること)のバランスが重要です。お子さんたちは「習う・反復学習」が不足していると考えられます。演習量を増やすことで、「わかる」を「できる」に昇華させることが必要です。 学習サイクルは、、、 知識を“入れる”→“保持する(習う・反復練習)”→“出す(テスト)”が基本です。 Q:子に落ち着きのない性格なのでしょうか、計算ミスが多くて数学の点数が伸びません。どうすれば改善されるのでしょうか。 A:例えばプロ野球の選手やプロサッカー選手でも、毎日のキャッチボールや守備練習、パスやポジショニングの練習を欠かしません。お子さんは、計算の仕方は知っていても練習と訓練が足りないのでエラーをしてしまうのでしょう。 性格の問題ではなく、間違いなく練習不足です。ぜひ、1日10問、計算問題に取り組んでください。3週間で効果が実感できるようになります。 Q:すべての学問の基本が覚えることから入るのに中1と中2の子は暗記が苦手です。暗記することに強くなるコツはありませんか? A:要領の良い生徒は、いわゆる「一夜漬け」でもある程度の得点を取ります。しかし、短期間に覚えたものは、短期間に忘れてしまいます。逆に、長時間に渡って覚えたものは、なかなか忘れないものです。週末に、一週間分の学習内容をまとめて暗記するようにしましょう。テスト前にまとめて暗記するのではなく、学習内容を細分化して少しずつ覚えることです。そのうち、自分なりの暗記法がマスターできます。   https://www.instagram.com/p/Cs0QZnErvoZ/ https://shingakusha-takagiseminar.jimdofree.com/q-a/

ブログ全文を読む

こんにちは、いつも有難うございます、伸学舎Takagiセミナーです。 先般、お知らせをいたしました通り明日4月29日からお休みの期間になります。 5月9日からの再開になります。お間違えの無いように宜しくお願い申し上げます。

ブログ全文を読む

こんにちは、いつも有難うございます、伸学舎Takagiセミナーです。 お知らせをいたします。ゴールデンウィーク期間のお休みは4月29日(土)~5月6日 (土)までになります。この期間に皆さんリフレッシュしてくださいね。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索