ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム塚口ゼミナール
無料で資料を請求する

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。   3月24日(月)から4月3日(木)にかけて 春期講習を実施します。     修了式を終えて次の学年までの春休みは気が緩んでしまいやすいですが、 ダラダラと過ごしていると新学期で出遅れる可能性が非常に高まります。     近年、学習指導要領の改訂や入試制度の改定に伴って、 子どもたちが学習する内容がとても難しくなっています。     特に小学生の高学年と中学1年生はその影響が大きい学年で、 制度改革に合わせて前もって準備しているかいないかで 学力格差がより生まれやすくなっています。     昔のように 「小学生の春休みぐらいは宿題もないしゆっくり過ごしていても大丈夫」 「卒業して中学校に上がるまでにいっぱい遊ばせておかないと!」 と思って春休みを過ごしてしまうと新学年で苦労することになります。     遊びや自由な時間を作ることだけではなく、 新学期を見据えて学習習慣を定着、維持させておくことも大切です。     塚口ゼミナールの春期講習は、 新学期に良いスタートダッシュを切れるようにしっかり予習を行います! もちろん一人ひとりのレベルに合わせたカリキュラムを作っているので、 今の学年や前の学年の内容から不安だという方もご安心ください。 予習に必要な事前知識の復習なども行います。     ぜひ春休みに塚口ゼミで頑張って良い新学期を迎えられるようにしていきましょう!

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。   私立高校入試まであとちょっとですね。 模試や実力テスト、学年末テストが終わっていよいよ残すは入試のみです!   ここからは本当の意味で100% 入試のための勉強のみ行います!   今までやってきたことを確認していきながら 赤本演習や入試特訓で実践的な練習を行い、 授業で苦手分野の対策を行い、 マラソン課題などで基礎固めをする。   これが良い入試までの過ごし方になります!   ここまで来たらあとは出来る限りの最大限に勉強して 自分が一番良い状態で入試に挑める準備をしていくだけです。   やることが多くてうまく進んでいない人は この時期は残り時間で何ができるか あるいは何を優先してやるのかを しっかり考え、取捨選択していくことも大切です。 理想はすべて完璧な状態で挑むことですが、 その理想に近づく努力をしているかもとても重要です。   残り時間わずかですが、 私たちも全力でフォローしていきます! 最後まで一緒に頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市にある、塚口中学専門塾の塚口ゼミナールです!   いよいよ始まる塚口ゼミナールの冬期講習、 今年度は12月22日(日)から1月12日(日)に実施します。     冬休みは短い期間ではありますが、非常に重要な期間になります。     なぜなら、冬休みは小中高生関係なく、1学期よりも難しくなった 2学期の内容を総復習できる、数少ない長期休暇期間だからです。     学年問わず、2学期の学習内容は次学年に直結する内容 (特に英語・数学)が多く、高校入試では科目によっては この2学期内容が多く出題されます。     そんな重要な内容が詰まった2学期の学習内容を冬休みに復習しないことは、次学年のつまずきの原因にもなります。夏休みに前の学年の復習をするよりも、冬に習ったばかりの2学期内容を復習する方が定着しやすいです。     また、この冬期講習は中学受験をする小6や高校入試を控える中3、大学入試を控える高3の受験生にとっては、大切な追い込み期間になります。     中学受験や大学入学共通テストまでおよそ30日、私立高校や私立大学入試までおよそ60日、公立高校や国公立大学入試までおよそ80日になりました。     泣いても笑ってもあと1~3か月です。塚口ゼミナールスタッフ一同も塾生、特に受験生に対して悔いのない指導を続けていきます。     一番熱い冬にしましょう!!

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。     塚口ゼミナールでは年間を通して、中3生対象の 高校受験講座が4月からいくつも行われてきました。     その中でも特に入試本番形式で行われる 『合格パワーアップゼミⅡ期』は格別で、過去多くのドリーム・チームの中3生がこの合格パワーアップゼミⅡ期で 力をつけて合格を勝ち取ってきました。     ここで合格パワーアップゼミⅡ期について内容と目的を説明します。     ◆内容 入試本番と同じように制限時間を設け、テキストではなく実際の入試の形式と同じ解答用紙を使用します。もちろん対策は志望校別です。   試験後は即丸付け、即解説。だから入試レベルの問題でも集中して取り組めますし、すぐに解説を聞けるので力がつきます。   ◆目的 11月までは志望校合格のために基礎学力の向上や単元ごとの学習内容を丁寧に復習することを主に行ってきましたが、 それがそのまま成績アップに繋がるとは限らないのが入試やテストの難しいところです。 制限時間内に解き切る力と、テクニックも必要だからです。合格パワーアップゼミⅡ期は独学よりも効率よく解き切る力とテクニックを習得するためにあります。   塚口ゼミナールにとっては開校してから7回目の高校受験。   志望校全員合格を目指して、さらに熱のこもった指導をしていきます!

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。   気温もだいぶ涼しくなってきていよいよ秋も終わり、冬を迎えようとしています。 季節の変わり目は体調を崩しやすくなると同時にインフルエンザも流行り始めます。     インフルエンザも季節の感染症として毎年話題に上がります。 厚生労働省のHPによるとインフルエンザは日本だけで毎年 1000万人ほどの人が罹っているということです。     インフルエンザはしっかりと予防と対策をしておくことが必要です! そこで今回は再度インフルエンザ予防対策についてお伝えしようと思います。     ☆今からできるインフルエンザの予防と対策☆   ワクチンを接種する こまめに手洗いうがいをする 部屋は適度な湿度を保つ バランスの良い食事と十分な睡眠を取る 不必要に人ごみへ出かけることを控える   インフルエンザは油断禁物です。 全員で徹底して対策を行えば教室全体としての 感染リスクも減りますので、皆さんで一緒に徹底予防しましょう!

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。   ドリーム・チームの受験対策 「合格パワーアップゼミ」 が始まりました!   今年は、塚口ゼミナールと武庫東ゼミナールが合同で開催しております。   普段会わない、他の中学校の受験生と一緒の空間で受験勉強をすることで、いつもより緊張感ある環境で勉強ができたのではないでしょうか。   これから、テスト前と冬期講習期間を除き、毎週顔を合わせることになるので、自然とお互いが意識して切磋琢磨していってくれることを願っています!   75分×5科目+リスニングの長時間でしたが、「夏期講習で勉強の体力がついたから意外と平気!」や、「もうのこり5分やん♪」など前向きに取り組んでくれていて、春頃と比べると、受験生らしくなってきたことを感じました。   これから泣いても笑っても残り半年で受験は終わります。来年の3月にみんなでうれし涙を流せるように、時には優しく、時には厳しく指導を行っていきます!   合格パワーアップゼミの最終回を想像すると、どれだけ成長してくれるのかとても楽しみです!!

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。   9月21日(土)から中3生対象の受験対策講座 「合格パワーアップゼミ」が始まります!       これまで、4~7月には必修単元マスター講座や 同時進行で合格マラソン、 また夏休みには満点トライアルを実施してきました。     その中で築いた基礎を、これからは入試本番で活かせるよう 実戦的な問題で練習を重ねます!     合ゼミはⅠ期とⅡ期に分かれており、 Ⅰ期は単元ごとの問題演習で復習、 そしてⅡ期では本番と同じような問題で実践演習を行います。     合ゼミでは、問題演習をしながら 時間配分や問題の優先順位など、入試本番で必要なことも教えていきます。     学校行事や定期テストなどで入試に向けた勉強に力を入れにくい時期ですが、   今のうちに受験勉強を始め、周りと差をつけましょう!!   塚口ゼミのスタッフ一同全力で指導いたします。 一緒に合格まで走り抜きましょう!   塚口ゼミナール

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。     長い長い夏休みがあと1日で終わります! 今年の夏は皆さんいかがでしたか?     中3生、高3生にとっては今までに経験したことがないぐらい 勉強に明け暮れた毎日だったのではないでしょうか。     しっかりと力を付けた後は 成果を試したくなりますよね?     そこで打ってつけなのが模擬試験です!     9月7日(土)に第3回の模擬試験を行います。 対象学年は小4から中2です! (中3生は先日の日曜日に、私立高校での会場受験がありました)     この夏どれだけみんなが力を付けてくれたのか、 私達は楽しみにしています!     夏の成果をしっかりと発揮できるよう 最終確認と再度復習を行い、良い2学期のスタートを切りましょう!   塚口ゼミナール

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。     今回は、集中力を高めてくれる、勉強のお供を紹介します!     それは…『ラムネ』です! そうです、あのラムネです。     駄菓子のラムネを小さいころに よく食べたという方は多いのではないでしょうか。     実は、ラムネは脳にとって重要なエネルギーである ブドウ糖(グルコース)を補給するのにピッタリのお菓子です。     ただし、〇ッピーラムネのような砂糖を固めたラムネでは 効果があまり期待できません。   ただ甘ければ何でもいいというわけではなく、 大事なのはブドウ糖が原材料のものを 選ぶということがポイントです!   そうすることで脳にエネルギーを迅速に補給できます。     では、なぜブドウ糖を補給することで、集中力が高まるのか?     それは、ヒトの体にとって必要な栄養素はたくさんありますが、 ブドウ糖は脳のエネルギーとなる重要な物質だからです。   ブドウ糖が不足すると、 疲労感が増したり、集中力が減退したりするとされています。     糖質にもいくつかの種類があり、ブドウ糖に分解されて エネルギーとして使えるようになるまでにかかる時間は それぞれ異なります。   より分解されやすい糖質や、 そのままエネルギーとして利用できるブドウ糖を摂取すれば、 すぐに脳のエネルギーを補給できるということです。     ぜひ、集中力を高めたいときに、 手軽に食べられるラムネを食べてみてはいかがでしょうか。

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。     夏期講習がスタートして1週間が経ちましたが、 学校の夏休みの宿題は順調に進んでますでしょうか?     今回は私のおすすめの宿題の進め方を紹介します!     それは、「早く終わるものから終わらしていくこと」です。   読んで字のごとく、これ以上でもこれ以下でもありません。   考え方はシンプルです。 毎回テスト前や、長期休暇はドサっと大量の課題が出て、 課題の数だけで圧倒されそうになります。   なので、まずは残ってる課題の数を少なくすることが大切です!     例えば、5教科すべて課題が出ていても、 すぐに終わりそうな国語の漢字であったり、 プリント類やワークを優先的に1つずつ終わらせていきます。   そうすることで課題の数が視覚的に減っていきます!     もし、5科目満遍なく進めていると、 課題全体で見た時の進捗は同じでも、まだ5科目とも課題が残ってるので、 精神的にキツイですよね?   残りが2,3科目まで減ってくると課題を終わらせる目処も立ってくると思います。     ぜひ、課題の進め方に困ってたときには参考にしてみてください!       ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索