ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム塚口ゼミナール
無料で資料を請求する

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。   今年の夏の目標はもう決まりましたか?   私は「ハンバーグ作りを極める」ことです! というのも、最近1年以上ぶりに料理をするようになり、 先日、ハンバーグを初めて作ってみました   が、   お店で食べる方が断然美味しいですね〜   肉汁がどこかに消えて無くなっていました… どこに消えたか、皆目見当もつきません…   ただ、私は負けず嫌いなのでこんなところで 諦めたりはしないです!     次回は ・挽肉をよくこねる ・パティの形にこだわる ・強火にしすぎない の3点を意識してリベンジしてみます!     料理は試行錯誤の繰り返しですね     この夏はお店以上のハンバーグを目指して、 何度も、何度でも挑戦していきます!     いつかの日かハンバーグが得意料理と 言えることができますように。     さて、 塚口ゼミナールでは今年の夏期講習で どんな苦手を克服するか、 何をできるようになるか 子どもたちにも目標を立ててもらいます。     そして、その目標を掲示します!     一人ひとりの目標を全員見ることができるようにすることで、 より一層目標を達成するために努力できるのではないでしょうか。(私も含めて)     ぜひ、 塚口ゼミナールで一緒に目標をつくり、 何度も、何度でも一緒に挑戦してみませんか?           ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。   期末テスト終わりました! 手ごたえはどうでしたか??   今回は学年が変わり1回目のテストです。 「失敗したな~」と思った子たちはぜひ、ご相談にきてください! お待ちしてます!     ところで、よく耳にする「捨てる」これはどうなんでしょうか? 「この教科を捨てる」「この問題捨てる」別に悪いことではないです。     ただ!なぜ、捨てなければならないのか?が重要です。     私は準備だと思います。捨てざる負えないのは準備不足が大方原因だと思います。 じゃあ、どうすればよいのか?   →早く動けばいいんです。   定期テストは模試や入試と違って範囲が決まってます。何もテスト週間にだけこだわるのではなく、テスト週間前から動くことが必要です。 皆さん、容易に捨てますが定期テストは内申に大きく響きます。次の期末は初動を早くするように心がけましょう! 塚口ゼミナールではテストの2週間前から対策を重ねます。 「わからないところをわかるように」 をテーマに期末も勉強していきます!     塚口ゼミナールで一緒に頑張ろう!   TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。 まもなく夏期講習が始まります!   夏期講習は期間が長いので 中学3年の受験生はもちろん その他の学年にとっても 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!!   夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 長い休暇だからこそ、頑張れば他の学生と差がつけやすくなります。   また、夏休みの過ごし方が学習面に大きく影響します。 「学習時間を確保する」「学習習慣を途切れさせない」ということが非常に重要です。   定期的に塾に来て授業を受け、学習習慣の継続と学習量の確保が出来ます。   ドリーム・チームは、通塾日や時間帯を選べるので 勉強と部活を両立しながら、一人ひとりに合わせた苦手教科の克服対策が可能です!   夏期講習受講、絶賛受付中でございます!! 今年の夏を人生で一番暑い夏にしましょう!   ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の個別指導塾 ドリーム・チーム 塚口ゼミナールの安崎です。   模擬試験が6月22日(土)に実施されました! いかにも本番さながらの様子で、 皆普段より集中して取り組んでおりました! 初めて受験する生徒の中には、後半疲れが見えていましたが…   模擬試験を受ける意図は 「自分の今の実力を知るため」というのはもちろんこと、 何より「試験の雰囲気に慣れること」が一番大切なのではないかと考えます。   入試は1日で5教科のテストを行います。 しかし、学校のテストでは最大でも1日に3教科ほどです。 なので模擬試験は、入試の予行演習を行うことができる数少ないチャンスです。   今回の模試を受けて出来なかった問題は夏期講習でしっかり復習を行い、 出来るようにして2学期にそなえましょう!     ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 塚口ゼミナールです!   6月19日~6月21日は1学期期末テストです。 テストまであと14日ですが、みなさんもう試験勉強は始めていますか?   期末テストは主要5教科に加えて副教科もあるので、 勉強する量はもちろん、学校課題もとても多いです。 学校課題だけでテスト勉強が終わってしまった・・・ とならないよう早くから勉強を始めなければいけません。   ですが、中学生が誰にも頼らず一人でテストまでに学校課題を終わらせ、 テスト勉強も余裕をもって出来る状態にするのは難しいことです。   そこで塚口ゼミナールでは、勉強計画をいっしょに考えたり、課題の進捗チェックでみなさんのテスト勉強をサポートします。   他にも土日にテスト対策勉強会を実施し、教室に集まって理科・社会の語句、英語の単語を暗記します。   そして、定期テスト当日の朝7時から開校し、 『モーニングスクール』という勉強会も行います! テスト前日までだけでなく、テスト当日まで徹底的にサポートしています。   『モーニングスクール』では暗記の最終確認などをします。 テスト前日の夜に分からない問題があってもここで聞けば解決します。   塚口中学校の専門塾だからこそのテスト対策が充実しています!! 一緒に目標を目指して頑張りませんか? 是非お待ちしています!   ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 塚口ゼミナールです! 塚口ゼミナールでは、4月から毎週土曜日『必修単元マスター講座』という、 中1・中2の総復習をして、基礎力を身につける受験対策講座を実施しています。 全10回の講座ですが、先日でいよいよ折り返し地点にきました! 慣れない受験勉強に疲れを見せる生徒もいます。 そんな生徒を「頑張れ!」と励まし、 時には受験の厳しさを伝え、発破をかけながらここまで進めてきました。 最初は「土曜日に勉強なんてしたくない!」と不満を漏らす生徒もいましたが、                                                            回数を重ねるごとに、授業が始まる前、もしくは授業後に自習をしている中3生も増えていきました。                                        受験生としての自覚が芽生えてきたように感じます

ブログ全文を読む

こんにちは!塚口ゼミナールです! 6月の予定をお知らせします ◆6月1日(土) 【中3】第7回必修単元マスター講座 ◆6月12日(水) 【中学生】テスト対策勉強会 ◆6月15日(土) 【中学生】テスト対策勉強会 ◆6月19日(水)~21日(金) 【中学生】1学期期末テスト&モーニングスクール ◆6月22日(土) 【小6~中3】模擬試験 ◆6月29日(土) 【中3】第8回必修単元マスター講座 ◆6月29日(土) 【申込者】第1回漢字検定 受験級によって受験時間が異なります。 詳細は各校舎までお問い合わせください。 時刻などの詳細は配布予定のカレンダーをご確認ください。 ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp  

ブログ全文を読む

こんにちは!   塚口ゼミナールです!   新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきましたか? 特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。 なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。 また、中学生にとってこの時期は中間テストが無いので、 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう! 今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。 目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。 目標設定については簡単なもので十分だと思います。 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです! 目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。 ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは!塚口ゼミナールです!   6月29日(土)は第1回漢字検定が行われます!   漢検に合格したら色々とメリットがあるので 今回はそちらをご紹介したいと思います。   実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もあるようです。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、高い級に合格していると有利にはたらきます!   中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。 あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください!   小学生のみなさんは、高校入試なんてまだまだだと思っているかもしれません。 しかし、先ほど「高い級に合格」と書きました。 高校受験の時に高い級に合格しているためには、 小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。 ぜひ小学生のみなさんも漢検に挑戦しましょう!   また、漢検は受験だけでなく、就職活動にも役立ちます! 漢検協会で調査した結果、 書類選考で335社、面接の際に401社が漢検を活用するという回答がありました。 就職活動の際はエントリーシートを記入します。自分の言葉で志望動機などを書きますが、そのための語彙力を養うのに漢検はぴったりです。   今後の漢検需要はさらに高まると思います! 気になる方はぜひ一度お問い合わせください!   ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは!   塚口ゼミナールです!   4月28日(日)~5月5日(日)はGW休館日です。   通常授業は6日(月)からとなります。   一週間塾は休みですが、塾からGW課題を出しています。   連休明けに中学生は数学の計算と英単語のテストがあるので、   連休を楽しみつつ毎日の勉強の習慣は絶やさないようにしましょう!   ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 06-6439-6399 Mail: tg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索