ジュクサガス

該当の塾ブログ4961〜4970件(全5566件中)
2024.01.19

嬉しい再会

先週、冬期講習が無事終了しました。 そして、今回の冬期講習中に嬉しい再会がありました。   夏期講習を受講していた生徒さんが 冬期講習も受講したいと戻ってきてくれたのです。   訳あってどうしても講習授業のみの参加になってしまうのですが、 それでも再会できたことがとても嬉しかったです。   今年も、生徒さん、保護者さん、講師たち、ひとつひとつの出会いを大切に過ごしたいと思います。 新しく塾を始めようか迷っている方、ぜひ一度アップ学習会にお問い合わせくださいませ! 教室にてお待ちしております。    

個別指導アップ学習会塚口教室

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目16番1号 夏本不動産ビル302号
ブログ全文を読む

  KOSSUN教育ラボのブログにご訪問頂きありがとうございます。   こんにちは!   KOSSUN教育ラボ|総合型選抜(AO入試)推薦入試専門塾 副塾長の西村です。   今回は大学推薦入試の志望理由書で合格るためのポイントPart2「志の宣言」の書き方を解説します。     【志望理由書で合格るためのポイントpart2】 前回、Part1では志望理由書全体を通して何を書けばよいのか、その割合まで解説しました。今回はその中でも最重要といっても過言ではない冒頭、「志の宣言」について解説します。   KOSSUN教育ラボでは、塾生に「志望理由書は冒頭3行が勝負」と指導しています。 それは、入試担当者が冒頭3行を読んで読み進めるかどうかを決めているからです。   入試担当者はとにかく時間がありません。冒頭3行を読んで見込みがないと判断すれば、即「不合格BOX」行きとなってしまいます。その志望理由書は二度と読み返されることはないでしょう。   逆に言えば、冒頭3行で興味関心を持ってもらえれば、続きの文章を読んでもらえます。 では、その3行で何を書けばよいのでしょうか。   それはあなたの「志」です。   志と似た言葉に「夢」があります。あなたはその違いについてどのように考えているでしょうか。同じ意味合いで使っていたという人もいると思います。   両者の違いは「利己的」か「利他的」かにあります。   つまり、前者は「自分」のため、後者は「他者」のためです。 当然、志望理由書で書くべきは後者です。   そもそも、大学で行う研究とは何のためにするものでしょうか。 それは人類の進歩のためです。 世のため人のために、この研究が社会でどう役立つのか、志望理由書ではこうした研究の社会的意義をアピールしてください。 あなたの研究がどれだけ価値のあるものなのか訴えるのです。 社会的意義を示すために、いくつか例を挙げます。   「100万人を飢餓から救うことができる」 「どんな人でも気軽にスポーツを楽しむことができる」 「世界中どこにいても学ぶことができる」   これらはすべて社会的意義のある研究といえます。 研究を通じて、社会はどう変わるのか、人々はどう幸せになるのか。 審査官がその光景をありありをイメージできるように具体的に書くことがポイントです。 社会的意義は大きければ大きいほどいいです。 いかに社会的意義のある研究であることを訴えられるかが、腕の見せどころです。   冒頭3行で志を掲げ、読み手にインパクトを残そう!   次回は大学推薦入試の志望理由書を合格るためのポイントPart3「一貫性の提示」の書き方を解説します。       質問や相談がある方は、ぜひKOSSUN教育ラボ公式ホームページまでお問合せください。   また、KOSSUN教育ラボでは総合型選抜(AO入試)、推薦入試受験生、保護者を対象に無料個別相談会を実施しています。   KOSSUN教育ラボのプロ講師がマンツーマンであなたの質問、相談にお答えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。     最後までご覧いただき、ありがとうございました。     質問、相談大歓迎!  

KOSSUN教育ラボ

〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
ブログ全文を読む

1月13・14日に大学入学共通テストが行われました。 受験した生徒さんは、『難しかった』との感想を述べていましたが、概ね上手くいった様子です。 今は、各私立大学の入試に向けて、授業・自習ともに更に頑張っています。   東武個別では、受験生からの希望があれば、 志望校の過去問に関する解説・指導を、授業中に行っています。 一人一人の生徒さんの、一つ一つの志望校に対応可能であることは、 東武個別の強みの1つです。   入試本番まであと少し! 頑張れ、受験生!!!   【ミサワ】

東武予備校 個別指導部

〒120-0034 東京都足立区千住2-43 ぶっくらんど4階
ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 千葉県の私立入試、昨日今日でほとんど終わりました。 当塾の生徒の反応を見ると、 「思ったよりもできました!」 「○○の教科が出来ました!」 とプラスのコメントが非常に多かったです♪(*^-^*) 普通だとだいたい「○○が出来なかった・・・」と マイナスのコメントが多くなりがちだとは思うのですが、 プラスコメントがほとんどだったので、ほっと一安心です♪ さて、第一志望校が公立の生徒や、他県の私立高校の受験はまだですので、 こちらを受験する生徒はまだまだ頑張っていただかないとですね! 全員、希望の高校に合格できるよう、全力で支援を致しますので、よろしくお願い致します♪(*^-^*)/

ブログ全文を読む
2024.01.18

やってみる

何故やる前から諦めているのですか 何故勝手に自分の限界を決めるのですか   出来ないことをカッコ悪いと思わない 出来ないことは無かったことにして 都合よく自分に納得をさせている   こんな思想が子どもたちの間に蔓延っています これでは向上心が芽生えるわけありません 先ずは子どもたちに悔しい気持ちを持ってもらうことが大事です   悔しいからもう一度やってみる ここでチャレンジ精神が生まれ 努力することの大切さを学んでくれるでしょう そこから得られるものが生きる力です

田中塾

〒580-0043 大阪府松原市阿保5-2-4
ブログ全文を読む

    KOSSUN教育ラボのブログにご訪問頂きありがとうございます。           こんにちは!           KOSSUN教育ラボ|総合型選抜(AO入試)推薦入試専門塾 副代表の西村です。           本日からこちらのブログにて総合型選抜(AO入試)・推薦入試を突破するために役立つ情報を定期的に更新します。           今回は大学推薦入試の志望理由書で合格るためのポイントについて解説したいと思います。                 【志望理由書で合格るためのポイントpart1】     今回解説するポイントは「書き方」です。     志望理由書は全体の流れが重要です。まずはこちらをご覧ください。           第1部「志の宣言」5~10%     第2部「一貫性の提示」30~40%     第3部「志望動機」40~50%     第4部「〆の一押し」5~10%           まずは上記の流れを忠実に守って、志望理由書を書いてみましょう。     またその際は各パートの配分にも気を付けてください。     %の値は、全体を占める文章量の割合を示しているのですが、このバランスが崩れていると内容が偏ってしまう恐れがあります。           各パートの細かい部分ばかりが気になってしまい、全体像を見失っている人は多いです。     深く書こうとすると、どうしても分量が多くなってしまいます。     逆に、広く浅く書いても印象に残らない志望理由書になってしまいます。     両者ともにこれでは合格できません。     必要な内容をわかりやすくまとめる必要があります。     そのために基本となる書き方がこの「4部構成」なのです。     各パートの内容を簡単に見ていきましょう。           第1部は「志の宣言」です。     ここでは最も伝えたい結論を書きます。           第2部は「一貫性の提示」です。     ここでは、志の宣言で書いた結論の裏付けをストーリーで書きます。           第3部は「志望動機」です。     ここでは志望校で研究したい理由を書きます。           第4部は「〆の一押し」です。     ここでは面接に進むための最後のプッシュをします。                 あなたも志望校を突破したいなら、合格者が守っているこの書き方を学んでおく必要があります。           次回からは各パートの書き方について解説します。                       質問や相談がある方は、ぜひKOSSUN教育ラボまでお問合せください。           また、KOSSUN教育ラボでは総合型選抜(AO入試)、推薦入試受験生、保護者を対象に無料個別相談会を実施しています。           KOSSUN教育ラボのプロ講師がマンツーマンであなたの質問、相談にお答えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。                 最後までご覧いただき、ありがとうございました。           質問、相談大歓迎!  

KOSSUN教育ラボ

〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
ブログ全文を読む

こんにちは! 春日東ゼミナール塾長の山野です!   いきなりですが、 4月から中学生になるお子様をお持ちの保護者の皆様、 中学準備、できていますか?   小学生の感覚のまま中学生になると、 様々な環境の変化から学校に行き渋ったり テストで点数が取れなくて勉強が嫌になったりと 負のループに陥りやすいです。 実際に最初のテストで現実を思い知った保護者の皆様も 多いのではないでしょうか? (私もそのうちの一人です)   しかし、裏を返せばこれはチャンスでもあります。 最初のテストで良い点を取ってしまえば、 次も良い点を取ろうと努力しますよね。 その波に乗って、勉強の要領をつかんでしまえば 少なくとも勉強に対して拒否反応を示すようなことは なくなるはずです。   「そんなこと簡単に言うけどほんまに出来るん?」 と思われる方もいらっしゃるでしょう。 なぜ私がこんなに自信満々に言っているのか。 それは、学習塾ドリーム・チームが 20年の経験を活かしてつくりあげた、 「中学準備ドリーム講座」があるからです。   これは中1で習う英語と数学に焦点をあてた講座で、 英語は予習、数学は算数の総まとめをすることで 中1の授業や定期テストの準備をしていきます。 1月ないし2月から準備を進めておくことで、 春休みには数学も中1の予習に取りかかれます。   今現在小6のお子様をお持ちの方々、 春日東中学校専門塾で、 中学準備していきませんか? 詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!   ————————————— 春日東ゼミナール ☎ 092-558-2233 ✉ k.higashi-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業受付中! まずは気軽にお問合せください! —————————————

ブログ全文を読む

こんにちは 吹田第1ゼミナールです。   昨日まで 中学校受験、大学共通テストでした。 小6・高3生の皆さんお疲れ様でした。 まだ残りがある方もいますが ぜひ頑張って欲しいです!   そんな彼らを見ていて思うのが 「成功」についてです。 成功するかしないかは やはり「行動」が 重要ではないかと思います。   これまでに どれだけ目標達成してきたか によるところが大きいと思います。 その積み重ねが結果として 「成功」になっていると思います。   そのためには 自分が決めたことを どんな小さなことでも 実現する癖を身に付けることが 「成功の秘訣」だと思います。  

ブログ全文を読む

ブラックサンダーの種類の多さに驚愕 伊丹北ゼミナール塾長荒堀です 私立高校入試まで残り1カ月 焦り、不安、恐怖 負の感情が溢れてくるもの 受験が近づくにつれて これらの感情は増してくる そして、 できない自分 やらなきゃいけないのにやれない自分 そんな自分に苛立ったり、不甲斐なさを感じたり 「負の感情」は「負の現実」しか生み出さない だから 楽しいこと、嬉しいことを考えよう! と言われたって、 そんな簡単にはできないのが現実 受験生に楽しく毎日生きようぜ! なんて、無理な話 そんな時に、 これだけ心がけてください 自分を傷つけるのは終わりにしよう 自分を責めるのは、 自分の心を傷つけているのと同じ それは、他者を傷つけることでもある 人を傷つけていいと思いますか? 同様に、自分を傷つけることも絶対にやってはいけないこと 頑張っている自分を褒めてあげてください 自傷行為には2パターンある リストカットのような体を傷つける行為 自分自身を責める、心を傷つける行為 どちらの自傷行為も それをしているときは快感を覚える悪魔のような行為 やめられなくなるし、泥沼化していく 自傷行為は、今、この瞬間にやめよう それだけで、心はずっと楽になる 受験生にとって 勉強と同じぐらい、それ以上に大事なこと それが、心の安定 正常な自己愛を育むこと これもまた塾の役割 周りの環境、人が影響してくるから 苦しい、辛いときは素直に頼ってこいよ そのために塾があるから   伊丹小・有岡小・神津小・伊丹北中のことなら伊丹北ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-764-6900 Mail: it-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   先週末1月13日から 中3生の『合格パワーアップゼミ』が再開しました!   ここからの合ゼミは「実戦形式」に変わります!   本番と同じようなテスト形式で毎週試験を実施し、 その都度採点も行って合否判定なども出していきます!   採点だけでなく苦手分析も行って、本番までに演習が必要なところを しっかり復習し追い込みをかけていきます。   ここから本番に向けて大切なことは 出題の形式をつかみその準備をしておくことです!   時間配分やどういう順番で取り組むか、 あるいは休み時間に何をするかなど 当日どのように入試を取り組むかを考えて 勉強していくことが非常に重要です。   合ゼミ後期ではそういったことも指導しています!   毎年この特訓のおかげで本番で焦ることなく取り組めた という話をよく聞きます!   いよいよあと少しで入試ですが、 ラストスパートかけて最後まで一緒に頑張りたいと思います! 西ゼミ生、がんばろう!!!!!     茨木西ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-623-5790 Mail:ib-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索