【豊中11ゼミ】スマートフォン、適切に使えていますか?… 2024年5月20日
こんにちは! 豊中11ゼミナール 前川です! 今回はスマートフォンの危険について紹介します。 新年度が始まり、特に新中学1年生になるお子様に、 新しいスマホを買ってあげた保護者の方も多いのではないでしょうか? そんなご家庭の保護者の方に質問です! 「お子さんがスマホを使う上でのルールは決めていますか?」 私は、 <スマホを使う> ≒ <ネットの世界に飛び込む> ことだと考えています。 では、更に質問です。 「お子さんのネットリテラシーは大丈夫ですか?」 万が一、上記2つの質問に対する答えがどちらも「NO」の場合、 かなりマズいと考えます・・・ 子どもは、大人ほど「自制心」がありません。 今のネット社会は、保護者の方の世代より格段に(便利になる一方で)ネットの闇が深くなっています。 決して侮ってはいけません。 小学生までは勉強がかなり出来ていたお子さんでも、 中学に上がると同時にスマホを持ち始め、勉強を殆どしなくなり、 テストで点数が取れなくなった。なんて方も多数いらっしゃいます。 何かと便利な世の中で、今の時代は、スマホが必需品にはなっていますが、 其れゆえに、ルールやリテラシーをお子さんに教える必要があるかと思います。 また、中学生に上がってから、 「勉強が出来ない」と感じるお子さんも多いのではないでしょうか? 確かに学習指導要領が変わり、数年前よりも難しくなっていることは確かです。 しかし、「勉強が出来ない」理由の大半が「勉強不足」です。 ※勉強の仕方の問題ではありません。 そんな時に振り返ってみてください!! スマホを触っている全ての時間を勉強に変換したらどうなるかを… きっとそれだけで確実に成績が上がるのではないでしょうか?? 豊中11ゼミナール 06-6398-9760