ジュクサガス

該当の塾ブログ3981〜3990件(全5366件中)

こんにちは! 吹田市にある山田中学校専門塾、山田ゼミナール塾長の松本です!   さて、今日は水曜日なので中3が一堂に会する日です。 毎度のことながら、課した暗記ドリル、やってきてくれたんでしょうか。 やってきてくれました!素晴らしい! これで全員完了です!   予定の完了日よりも4日遅れではありますが、以前の進捗からすると見事な追い上げを見せてくれました! この調子で夏の暗記マラソンも進めて欲しいです!   また、彼ら受験生にとって夏は非常に重要です。この時期の基礎固めが秋以降の演習に響くからです。 そのためにどうすればいいか、個々への具体的な指示は私たち塾の先生にしか出せません。 先日の面談で彼らにはワンランク上の志望校を目指すように命じました。 そのための具体的な指示も出しました。 彼らにとっては繰り返しになりますが、 あとは私についてきてください!   最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです!   もうすぐ夏休みが来ますね~みなさんはどこかに行かれたりするんでしょうか? 私はお盆は実家の方にでも帰ろうかな~と考えてます。 夏休みは唯一の長期休み!勉強だけでなく長期休みならではのことも楽しんでください。   ところで、私が驚いたことが1つありました。 夏休みの宿題に読書感想文がないこと 私の時代は、夏休みと言えば読書感想文や体験作文のようなものが必ずありました。 自分もまだまだ若いと思っていましたが、これがジェネレーションギャップというものでしょうか涙   ここでお伝えしたいのは、「読書」と「作文」を行うメリットです。 「読書」 ◆本を読む 普段、本を読まない方からすると本を読む非常に貴重なチャンスです。 「言葉の表現」「言い回し」などを知る1つの方法です。   ◆想像力 小説本はマンガとは違い想像力が養われます。文章だけなんで「どのようなシーンか」「そのときの感情」など想像力を掻き立てられます。 マンガでもいいのですが、マンガばかり読んでいると想像力がなかなか養われないという欠点があります。 小説とマンガの両方で読んで見るとおもしろいと思います。   「作文」 ◆書く 読書感想文の醍醐味はやはり言語化 「自分の思ったことをどのように伝えるか」「どのように表現をするのか」文章を書く能力が身に付きます。 やはり今の時代、文字で相手に伝えることが重要になってきます。 私も正直、文字で伝えるのが難しいな~と思うことも多々あります。     それが苦手だから、作文を書きたくないという気持ちもすごくわかります。 ですが、言語化能力は子どもの頃にやっておく方が飲み込みは早く、年齢を重ねるごとになかなか修正できなくなっていくもの。   小学校でやらなくなってきたのであれば、私たちが責任を持って行います。 子どもたちの能力を伸ばすチャンスがあるのに、やらないのは正直もったいない。     豊中15ゼミナールでは年4回「読書感想文」を実施しており、小学生の内に言語化能力を養う指導も行っています。 中学校に上がってからでは手遅れになるかもしれません!   ぜひ、小学校指導に関して気になりましたらご連絡お待ちしております   1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム  豊中15ゼミナール TEL: 06-6854-7370

学習塾ドリーム・チーム豊中15ゼミナール

〒560-0003 大阪府豊中市東豊中町5-4-21 ブリックハイツ東豊中1F
ブログ全文を読む

西宮市 学文中学校専門塾 学文ゼミナールです!   当塾では、7月22日(月)~ 8月31日(土)まで、 夏期講習会を実施します!   まずは、受験学年以外の小中学生のみなさん。 講習授業では各学年、1学期内容までの復習をしっかり行います。 どの学年も2学期の学習内容は一気に難しくなるため、 長い夏休みを使って基礎力の定着を図り、休み明けからの学習に備えます。   復習が大切な理由は他にもあります。 学習指導要領が変わり、授業内容が難しくなったことです。   これまでの授業が分からないまま、2学期の新しい単元を学習しても テストで良い点数をとることは難しいでしょう・・・ まずは基礎内容からじっくりと復習し、苦手をなくしたうえで、 より上のレベルにもチャレンジしていきましょう!   そして、受験生として本格的に勉強が始まる中3生のみなさん。 ご存知の通り、夏期講習は一般的に「受験の天王山」と呼ばれ、 受験の合否を大きく左右するといっても過言でないほど、非常に重要な期間となります。 この1カ月半だけで、一気に数か月分の急成長をする生徒さんも毎年いらっしゃいます。   どんな成果につながるかは、他でもないみなさん自身の取り組みによります。 第1志望校合格にぐっと近づけるよう、この夏、ベストを尽くしましょう!   それぞれの学年、それぞれの目標に向けて、 「人生が変わるような夏」になるくらい、 学文ゼミナールの夏期講習で、ひたむきに勉強してみませんか?   今からでも、まだ間に合います! 講習受講をご検討中の方は、お急ぎください!!   ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 学文ゼミナール 《地域で唯一の学文中・鳴尾北小・小松小の専門塾》 ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 0798-39-7500 [受付日時:水曜のぞく平日と土曜 14:00-22:00] Mail: ith-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは!茨木市にある茨木東ゼミナールです。 今回は読解力を高める方法です。   1.興味がある本を読む。 興味があれば読解しようとします。 必ずしも有名な小説であったり偉人の伝記であったりする必要はありません。 例えば、スポーツを打ち込んでいる人であれば、打ち込んでいるスポーツに関連する本がいいと思います。   2.書いてあることを絵に表す。 絵に表すためには書いてあることを理解する必要があります。 語句を記号的にとらえるのではなく、書いてあることを想像できるようになれば読解力は高まります。 絵は描くのも見るのも楽しいのでおすすめです。   3.内容をまとめて他の人に伝える。 これも同様で、内容をまとめるためには書いてあることを理解する必要があります。   ※読書の習慣を長く続けるために興味がある内容が書いてある本を読みましょう。

ブログ全文を読む

こんにちは! 高槻市の個別指導塾、高槻第6中学校専門の  高槻第6ゼミナールです!   7/22(月)から夏期講習が始まります!   夏期講習では、学校の授業が止まっている間に、 これまで苦手にしていた単元の復習をしたうえで、 さらに9月以降の内容の予習をすることで、 これからの定期テストでもバッチリ点数が取れるように指導していきます!   生徒さんの様子を見ていると、 中学校の定期テストで点数が伸び悩んだお子さんは、 現学年の学習でつまずいているのではなく、 前学年の学習内容のつまずきが解消されていないように感じます。 中1のお子さんであれば、小学校内容でつまずいていることが多いです。   前の学年の内容からの復習をするには、 この長い夏休みを利用するのが最も効果的です!   夏休みの間に弱点をしっかり克服できれば、 これからのテストでしっかり点数が取れるようになるでしょう!   逆にこの夏に弱点を克服できなかった場合は、 9月以降のテストでかなり苦戦することになるでしょう…   小学生のお子さんの場合、 単元ごとに学校のテストがあるので、 そのときはできていても、 時間が経てば内容を忘れているということが多いです。   小学校のテストは悪くなかったので、 そんなに勉強は苦手ではないと思っていたけど、 中学校のテストの結果を見ると、 小学校の内容を全然理解できていなかった! ということは本当によくあります。   ですから小学生のお子さんも、 しっかり復習をしておくことは大事なのです☺     六中では9月の半ばに次の定期テストがあります。 高槻第6ゼミナールではこの夏期講習で復習をすることはもちろん、 9月のテスト範囲の内容までバッチリ対策をします!   まだ夏期講習の申込みは受け付けております! 今からじゃもう遅いということはありませんので、 お気軽にお問い合わせください!!   高槻第6ゼミナール 072-648-3317 塾長:田村 龍

ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 第2回の読書感想文がはじまりました! 今年も全国学習塾協会の 「全国読書作文コンクール」に応募します! ドリーム・チームの塾で入選や特選などの賞を 受賞した人もたくさんいます! 守山ゼミでは読書感想文作成を通して読書習慣や、 自分の考えを表現する力の養成を目指しています。 読書は漢字や文法などの知識を増やすだけでなく、 想像力や考える力を鍛え、 興味の幅や視野を広げるきっかけにもなります‼ また、自分の考えを表現する力は、 中学生、高校生、大人になってからも ずっと使えるとても大切な力です。 自分の考えを上手に相手に伝えることで、 たくさんの人と仲良くなれたり、 協力して取り組みやすくなったりします。 読書感想文であなたの人生を豊かにする力を伸ばしましょう! そうは言っても、「読書感想文って何を書けば良いの?」と 思う方もいますよね?? 守山ゼミではまず本を読む前から 何に注目して本を読んでいけば良いのかをお伝えします! さらに、「この流れに沿って書けば読書感想文が書けるよ!」というプリントも お渡ししています! まずは… 本を読む前にアドバイス     ↓ プリントに沿って穴埋めをしてきて貰う     ↓ それを先生が読み、書き方や書く順番、表現の仕方をアドバイス     ↓ 実際に書き始める というように、読書感想文の完成まで手厚くサポートします! 読書感想文では設定されている課題図書の中から 自分が読みたい本を選んで読みましょう。 面白かった場面や心に残った場面、 登場人物の行動から考えたこと、学んだことなど 自分の考えを自分の言葉で表現してみましょう!   ★夏得キャンペーン実施中★ ①授業料7or8月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③夏期講習(75分×4回分) 無料!! ④年間教材費 無料!!※中1生のみの限定特典!! ⑤半期教材費 無料!!※転塾生のみの限定特典!! ⑤友達と一緒で…!?  さらにもう1ヶ月分授業料が無料に! 注!8/31(土)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに! ———————————————————————— 守山ゼミナールは守山市立 守山中学校 吉身小学校 立入が丘小学校 玉津小学校 上記学校の生徒たちを対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:077-574-8033 Mail:mo-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせ下さい。

ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 第2回の読書感想文がはじまりました! 今年も全国学習塾協会の 「全国読書作文コンクール」に応募します! ドリーム・チームの塾で入選や特選などの賞を 受賞した人もたくさんいます! 守山ゼミでは読書感想文作成を通して読書習慣や、 自分の考えを表現する力の養成を目指しています。 読書は漢字や文法などの知識を増やすだけでなく、 想像力や考える力を鍛え、 興味の幅や視野を広げるきっかけにもなります‼ また、自分の考えを表現する力は、 中学生、高校生、大人になってからも ずっと使えるとても大切な力です。 自分の考えを上手に相手に伝えることで、 たくさんの人と仲良くなれたり、 協力して取り組みやすくなったりします。 読書感想文であなたの人生を豊かにする力を伸ばしましょう! そうは言っても、「読書感想文って何を書けば良いの?」と 思う方もいますよね?? 守山ゼミではまず本を読む前から 何に注目して本を読んでいけば良いのかをお伝えします! さらに、「この流れに沿って書けば読書感想文が書けるよ!」というプリントも お渡ししています! まずは… 本を読む前にアドバイス     ↓ プリントに沿って穴埋めをしてきて貰う     ↓ それを先生が読み、書き方や書く順番、表現の仕方をアドバイス     ↓ 実際に書き始める というように、読書感想文の完成まで手厚くサポートします! 読書感想文では設定されている課題図書の中から 自分が読みたい本を選んで読みましょう。 面白かった場面や心に残った場面、 登場人物の行動から考えたこと、学んだことなど 自分の考えを自分の言葉で表現してみましょう!   ★夏得キャンペーン実施中★ ①授業料7or8月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③夏期講習(75分×4回分) 無料!! ④年間教材費 無料!!※中1生のみの限定特典!! ⑤半期教材費 無料!!※転塾生のみの限定特典!! ⑤友達と一緒で…!?  さらにもう1ヶ月分授業料が無料に! 注!8/31(土)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに! ———————————————————————— 守山ゼミナールは守山市立 守山中学校 吉身小学校 立入が丘小学校 玉津小学校 上記学校の生徒たちを対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:077-574-8033 Mail:mo-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせ下さい。

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   今年度第2回の読書感想文がはじまりました!   今年も全国学習塾協会の「全国読書作文コンクール」に応募します! ドリーム・チーム内で入選や特選などを受賞した人もたくさんいます!   私達は読書感想文作成を通して読書習慣や、 自分の考えを表現する力の養成を目指しています。   読書は漢字や文法などの知識を増やすだけでなく、 想像力や考える力を鍛え、興味の幅や視野を広げるきっかけにもなります。   また、自分の考えを表現する力は、中学生、高校生、大人になってからも ずっと使えるとても大切な力です。 自分の考えを上手に相手に伝えることで、 たくさんの人と仲良くなれたり、協力して取り組みやすくなったりします。 読書感想文であなたの人生を豊かにする力を伸ばしましょう!(^▽^)/   読書感想文では設定されている課題図書の中から 自分が読みたい本を選んで読みます。 面白かった場面や心に残った場面、 登場人物の行動から考えたこと、学んだことなど 自分の考えを自分の言葉で表現してみましょう!     書き方が分からない場合は もちろん指導やアドバイスをさせていただきます! 気になる方、ご興味のある方は当教室までご連絡下さい!!       ☆夏得キャンペーン☆ 特典①入塾金無料! 特典②7月or8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは!片山中学専門塾片山ゼミナールです! 暑い日が続いていますが、みんな元気に過ごしていますか?? 遊び、スポーツに一生懸命取り組むのは良いですが、熱中症には気を付けてくださいね!   今後の片山ゼミナールの予定をお知らせします。 ◆7月19日(金) 1学期通常授業最終日 ◆7月22日(月) 夏期講習スタート ◆8月9日(金)10日(土) 【中3】満点トライアル 9:45~18:15(最大21:00) ◆8月11日(木)~15日(月) お盆休み ◆8月31日(土) 夏期講習最終日 ◆9月2日(月) 通常授業再開     通常授業と講習期間は 授業時間が異なるのでご注意ください! なお、夏期講習期間中は木曜日・日曜日は休校日となっておりますので、お気を付けください —————————————- 吹田市立片山中学校 吹田市立片山小学校・吹田市立千里第一小学校 専門塾「片山ゼミナール」   現在キャンペーン実施中! 今、入会すれば下記の特典がつきます! ①7月分または8月分授業料無料 ②入塾金(¥22,000)無料 ③夏期講習入門講座4コマ無料   お問い合わせフォームはこちら ↓↓↓ TEL:06-6170-5986 無料体験実施中! 片山ゼミナール

学習塾ドリーム・チーム片山ゼミナール

〒565-0841 大阪府吹田市上山手町23-10 カレッジハイツディグニティーⅡ1F
ブログ全文を読む

池田小、呉服小、池田中専門の 個別指導塾! 池田ゼミナール塾長の藤田です!   ブログのタイトルの意味を説明すると、 鶏がいるから卵が産まれたのか、 卵があるから鶏が産まれたのか。 どちらが原因で、どちらが結果なのか 分からないという意味です。   例えば、 よく勉強をするから成績が良いのか、 成績が良いからよく勉強するのか・・・ 皆さんはどちらだと思いますか?   私は『よく勉強するから成績が良い』 だと考えます。   中学内容の学習は 量>質 で成績が決まります。 そもそも勉強の質を上げるためには 効果のある学習と効果のない学習を たくさん経験する必要があります。 意味のないことなんてありません。 とにかく量や時間をかけるのです。 そうすれば質も向上して成績も良くなります。   写真の生徒は定期テスト合計450点近くある 中学1年生で、 テスト期間と変わらず授業後に 自習をして努力をしています。 だから二人とも優秀な成績なのです。   【池田ゼミナール】 2016年3月に開校。 塾長は開校当初から変わらず、 池田中のことや近隣の学校情報に精通しております。   ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ お問い合わせフォーム TEL: 072-734-8847 Mail: ik-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム池田ゼミナール

〒563-0025 大阪府池田市城南3-11-5 祥栄第一ビル101号室
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索