ジュクサガス

該当の塾ブログ1401〜1410件(全5576件中)

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     昨日までで金岡南中学校の2学期中間テストが終了。 約3週間後には中百舌鳥中学校の2学期中間テスト。 合わせて、各高校の定期考査も随時実施中。   教室では、テスト対策の授業や自習でワイワイ。     その中で、もちろん小学生もがんばってます! 小学生自信に何か大きなテストがあるわけではないのですが、 教室全体の何となくの盛り上がりを空気として感じて 一緒にがんばってくれています!!   複数の学年が同じ時間帯に混在する個別指導ならではの特徴。   自分の予定だけでなく、 他の学年の予定からも刺激を受けられるのは とてもいいことだと思います!!     お互いに刺激しあって成長できる教室にしていきます。      

ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。   9/20(金)は中学2年生のスペコンが実施されます。 百道ゼミ生はスペコンのために必死に勉強中

ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。   生徒のようすを見ていると、姿勢に関して大きく二つに分かれます。 「姿勢がよい子」と「姿勢が悪い子」です。 二つの姿勢タイプで生徒を分け、それぞれの定期テスト平均点を求めてみると、 なかなか埋められない大きな差があることがわかります。 「姿勢が良い子」の多くが成績がよく、「姿勢が悪い子」はほとんどが中下位層にいます。 全てが当てはまるわけではありませんが、私がこれまで経験してきた塾では この傾向にあります。   なぜ「姿勢が悪い子」は成績がイマイチなのか考えてみましょう。 「姿勢が悪い子」ことが「学力低下」を招いているわけではないと考えます。 学力が中下位層な子は、もともと勉強に費やす時間が足りません。 長時間の勉強をしないため、長時間座り続けるための筋肉、机に向かって前傾姿勢をとり続けるための筋肉、 長時間鉛筆を動かし続ける腕・肩・指の筋肉が鍛えられていません。 そのゆえ、勉強を続けると自然と楽な姿勢をとってしまいます。   その楽な姿勢こそが、「姿勢が悪い」なのです。   塾の授業だけではなく、ご飯を食べるとき、学校で授業を受けるときなど、 普段から姿勢を正すという意識づけをしていくことが大切です。   百道ゼミナールでは姿勢に関しても日々チェックしています。

ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。   福岡県の公立高校の合否判定の大きな特徴は “調査書”と“学力検査”という二つの柱が 決定要因になります。   まず、入試当日の学力検査の結果、 これは1科目60点満点で、5科目合計300点満点ですが、 この結果を得点順に序列します。   次に調査書の3年評定数値の合計、 この数値は1科目5点、9科目合計45点満点です。 この数値も実得点と同様に全受験生について序列します。   そして両方の序列とも一定数(おもに募集定員ということになるのですが) その枠内に入っている受験生をA群とし、 その枠に入らなかった受験生をB群とします。   A群に入った受験生に関しては調査書の内容に 特に支障がなければ入学予定者となります。   年度によって多少の変化は当然ありますが、 ほとんどの高校は定員の6割前後がこのA群の枠に入ります。   定員320名の高校を例にあげれば200名前後になります。   次に推薦・A群を除く残りの定員の約3割が B群受験生の中から選抜され定員を埋めていくというかたちになります。   ここでは調査書の全ての記載事項が総合的に 判断され決定されるしくみです。   このとき各高校の特色のある選抜が行われます。   例えば実得点を重視する高校もあれば、 内申点に重きをおく高校もあります。   でも逆に言えばA群に入ってさえいれば 調査書に関しては評定の数値以外はほとんど関係ないともいえます。   よく、生徒会に入っているから合格しやすいとか、 部活をやっていないから不利だとか、 ボランティアは注目されるだとか、 お子さもたちの間でいろいろなうわさを耳にしますが、 それはB群受験生の選抜時のときのことなのです。   したがって、私どもの進路指導もこの二つの大きな柱の両方を しっかりと見つめたうえでのアプローチとなります。 どちらもA群に入れるような数値をそろえて初めて 保護者の方に“大丈夫です。合格できます。”と言えるわけです。   百道ゼミナールで一緒に頑張りましょう!!

ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。   “調査書?”と、初めての保護者の方には 耳慣れない言葉かもしれませんが、 では言い換えて“内申書” “内申点”といえばどうでしょうか。   ああーとうなずく方も多いと思います。 そうなんです、調査書とは実は私どもが俗に内申書と よんでいるものなのです。   調査書のどこを探しても内申点という文字はありません。 では、どこに?   内申書という言葉を使わないように、 内申点という言葉も使われません。   “3年評定数値の合計”、これこそ内申点の正体なのです。   この合計が入試の合否の半分をきめるわけです。 通知表の1~5の評定と同じで、その合計9科目45点満点です。 ここで、私が強く言いたいことが二つあります。   ひとつは1,2年の評定も記載されます。 が、合計の欄は斜線が引かれております。   内申点とは3年生の評定だけなのです、 たとえ1,2年の数値が芳しくなくても 内申の勝負はまだ始まったばかりなのです。   ところが終わりも早く来ます。 2学期末でほぼ決着してしまいます。   なぜかというと、3学期になる中学校では 調査書の作成が始まります。   3学期いくら頑張っても、もう内申は変わらないのです。   二つ目は対象科目は9科目です。 学力検査は5科目ですが内申点は9科目の合計点です。 英語や数学の評定と音楽・美術の評定との間に差異もありません。   1,2年時には副教科といわれる保健体育・音楽・美術・家庭科・技術を 軽く見ていたお子様も多かったと思います。 でも3年生では、それは許されないことになるのです。   この内申点にはもうひとつ重要な要素があるのです。   実は推薦入試・特色化選抜入試には この内申点が大きなウエイトを占めるのです。   推薦入試・特色化選抜入試とは、 一般入試のおよそ1ヶ月前に実施されますが これは面接と作文そして内申点で決定します。   そのなかでも、内申点はとくに重視されます。 実際のテストがない以上、学力は内申で判断されるからです。   百道ゼミナールで一緒に頑張りましょう!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木市にある茨木東ゼミナールです。   今回は復習することにどのような意味があるのかについてです。   「過去に習ったことを忘れないように復習する」ということをよく言われます。 高校受験でも中1・2の内容が半分程度出るので確かにそれは必要です。   それ以上に復習の重要な役割として、 この先に学習する内容や今学習している内容を理解するために復習は必要です。 学校の授業内容というのは、それまでに学習した内容を一定以上習熟しているということを前提に計画されています。 だから、それまでに学習した内容が定着していないと学校の授業がわかりません。 そうならないようにするために日頃から復習しておきましょう。   復習しておかないと過去の学習内容のみならず未来の学習内容もできるようになりません。   塾に行ってない人も、夏休みなどの長期休暇にはしっかり復習しておいてください。

ブログ全文を読む

みなさん、こんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナールの竹内です!   本日はタイトル通り、学校見学・オープンハイスクールについてです。 先日まで続いた夏休み、その期間にやることも多いですが、まだまだ これからの学校も多くあります。 特にこれからの時期の「説明会」はより進路についてであったり、 学校生活内での困ること等細かいところまで説明してくれることが多いので より入試を意識したものとなります。   学校見学で見なければいけないポイントは大きく分けて3つほど。 簡単にご紹介します。   ①立地 なによりも大切です。もしかしたら保護者の方が送り迎えを、、、なんてこともあるかもしれませんが お子様の為を思うなら、ご自身の足で行かせてください。 なにより実際に通うことになった場合、向かうのは本人です。毎日、送り迎えしていただくわけにもいかないので、 自分の足で、実際に使用するであろう交通機関で向かうようにしてください。   ②先生・生徒の雰囲気 こちらも大切です。 これから先、自分が通う学校の先生が不親切だ・怖い先輩が多いなんてことになれば通うのも億劫になってしまいます。 実際に校舎内を案内してくれる先輩・説明会中の説明していない先生の様子などよく観察してみましょう。 はっきりとは分からなくても何となくその学校の雰囲気が見えてきます。   ③トイレ 個人的には立地よりも生徒・先生の雰囲気よりも大切だと思います。 なぜなら、トイレは一朝一夕には綺麗にならないからです。 その学校がどのような場所に建っているのかなんて正直調べればある程度想像がつきます。 もちろん、実際に行く必要がないと言っているのではありません。 行かないよりかは行く方が何倍もいいです。   ちょっと話がそれました。 何故トイレを見るのか。 それは大概の場合清掃は生徒の担当だからです。 教室の机・廊下の床、蛇口、、、 基本、学校説明会の前日は大掃除です。 多少でも磨けば綺麗になるでしょう。 ただ、トイレはそうもいきません。 毎日丁寧に清掃していなければ積年の汚れは落ちません。 汚いままです。 年季が入っている事と、汚い事は全くの別問題です。 そして、多くの場合清掃後チェックされますが、チェックするのは先生です。 ここまで書けば分かりますよね。 わざわざ先輩の様子を観察しなくてもトイレを見れば大体分かります。 (あくまで個人の考えです。) トイレが綺麗という事は、嫌な事を率先してしてくれる先輩たちがいる そもそも使用の仕方が綺麗ということと考えてもいいでしょう。   学校見学の際に確認しておくべきポイントは上記3点です。 是非気にしてみて下さい。 もちろん、ただ行くだけでも十分意味はあります。 自分の志望校には必ず1度は訪れてみましょう。   小園ゼミナールは夢に向かう生徒を全力で支え応援します。

学習塾ドリーム・チーム小園ゼミナール

〒661-0979 兵庫県尼崎市上坂部3-11-1 フレアージュ塚口126号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田市にある山田中学校専門塾、山田ゼミナール塾長の松本です。 タイトルにもある通り、テスト2週間前になりました。 明日からテスト対策勉強会を開いていくのですが、今週はテーマがあります。 課題の早期完成です! みなさん課題をダラダラやっているが故にテスト勉強が十分ではない… という経験をしたことがあると思います。 だから、今回は教室全体で早く終わらせようの空気を作っていきたいと思います。 前回、課題がなかなか終わらなかった中1のCくんやDさんも今回は1週間前までに終わらせましょう! やり方はアドバイスするので! いつも早く終わる中2のEくんはもう既に演習用のプリントを用意しているので、それをやってみましょう! 自分の今の実力が分かります! 忙しい日々が始まろうとしています。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ全文を読む

こんにちは! 長尾西ゼミの牧本です。 気温の変化に気を付けてくださいね。   継続するコツを皆さんにお伝えしていきますね。   すごく単純ですが、継続することのハードルを上げすぎない ことが大切!毎日絶対に〇〇するって決めてしまうと 1度できない日があると、そこからまあいいか。 が増えてしまいます。   そうならないために、1日にすることの ハードルを下げておきます。 それを1年間継続できるほうが 身になりますからね!   なんでもいいです!筋トレ・勉強・趣味 読書・ダイエット、どんなものでもいいので 1年間継続して成長しましょう! 私も定期的に読書の経過報告を行っていきますね! 頑張りましょう!!

ブログ全文を読む

こんちには山田東ゼミナールの岡田です。   9月に入ったのにまだ暑いですね~ 2学期は慣れてきましたか?? 配布クイズ受け取っていただきありがとうございます!   今日のお題はこれだ! 「吹田市の人口は??」 もしかしたら、知ってる人いるかもしれません!   ①約38万人 ②約52万人 ③約100万人   全部ありえそうですね~。 一度、大きさとなどから自分の考えを出してみよう!       答えは・・・・・          ①約38万人   どうでしたか?意外と少なく感じたりしましたか?私はものすごく多く感じますね笑   他の地域はどれくらいだろう?? 気になったら調べてみよう!   こういう問題も自分の知識として身に着けると学習も楽しくなってきます! では、また挑戦してみてください!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索