ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別指導アップ学習会伊丹教室
無料で資料を請求する

こんにちは! 平成?古いな〜なんて言われることになる寂しさも感じますが…( ◜ω◝ ) どんな時代になるのかワクワクですね!! ところで、皆様令和に向けての抱負はございますでしょうか…?? あぁ、2019年の抱負も決めたはずやったのにたのになぁ…忘れてたわ… 受験生やのに最近モチベーション落ちてきてるな〜、部活も行事も忙しいし… という方はぜひ令和初めに改めて抱負を設定し直してみてはどうでしょうか?! 部活も行事も一生懸命取り組める人は、勉強にもしっかり取り組めるはずです…! 何か1つサボってしまうと、これぐらいでいっか〜という甘えを覚えてしまいます… しんどくても、将来のことを見据えて今できることを全力で取り組みましょう! 人間的にも成長できますし、思い出にも残りますよ( ´ ▽ ` ) (お母様も褒めてくれるはずです…!) ちなみに、私の令和の抱負は 「早く自動車の免許を取りに行く」です! なんとテストで9割とらないと合格もらえないとのこと…(;▽;)(;▽;)(;▽;) 皆さんと一緒に勉強頑張りたいと思います…!!

ブログ全文を読む

突然ですが、みなさんには趣味や自分が没頭できることはありますか? このブログでは、好きなことを見つける大切さをお伝えしていければいいなと思っています。   なぜ好きなことを見つけることが大切なのか。 それは、好きなことが自分の活力になるからです。   例えば、 元気のない時に明るい曲を聴き、テンションを上げること 嫌いな勉強も、親から勉強をしたらゲームをしていいと言われたら頑張れること スポーツが好きな子であれば、ライバルに勝ちたいから、もっと上手くなりたいから辛い練習も乗り越えられること などなど……   みなさんはいずれ受験という大きな壁にぶつかります。 しかし、日々楽しみもなく頑張り続けることはとてもしんどいことです。 そんな時、自分の好きなことがあれば、◯◯のために頑張ろうなどと思えるはずです。   つまり、好きなことが嫌いなことや辛いことを乗り越える活力になるのです。   また、好きなことを活力に何かを頑張ることから得られるものもたくさんあると思います。   みなさんの将来の可能性は無限大! なりたい自分になるために、好きなことを活力に少し頑張ってみませんか?  

ブログ全文を読む

こんにちは。 先週は兵庫県公立高校入試の合否発表がありましたね。 結果はどうだったでしょうか?   伊丹教室の生徒は、ほぼ全員が第一志望の高校に合格することができました。 第二志望の高校に行くことになった生徒もおり、もっと塾としてしてあげられることがなかったかと振り返っております。 両方落ちてしまった子はいませんでしたが、周りの友達はかなり落ちていた、という話を生徒から聞くたびに、毎年侮れないなと思います。 何にせよ、皆さん本当にお疲れ様でした!   私は大学受験に失敗してしまった人間なのですが、私は第二志望の大学に通い、今となってはよかったなと思っています。 結果は結果で変わるものではありませんが、合格したにせよ第二志望になったにせよ、私立になったにせよ、 その結果が良いか悪いかは、今から始まる新生活次第で決まります。 ここからの3年間をどう過ごすか、新たなスタートが待っています。

ブログ全文を読む

長時間勉強しようとしても、集中力が続かないという人はなかなか多いのではないでしょうか? そんな人の為に、今回は勉強をする時においての音楽との上手な付き合い方をお話ししたいと思います。   まず始めに、「勉強する時に音楽を聴いても良いのか?」と言う議論から始めていきたいと思います。   人間が集中しやすい環境はなるべく静かな環境と思われていますが、 喫茶店などの程よく突出した大きい音がない、色々な音が混じり合った雑音がある環境の方が 集中できるというデータもあります。   結局は人それぞれなのですが、入試本番での教室は無音ではなく、紙が擦れる音や紙に書く音がそこら中で鳴り響います。 普段から無音の環境で勉強するのではなく、ある程度の音がある状況で集中できるよう練習するのも、大切なことかもしれないですね。   ここら本題の音楽についてですが、個人的におススメしたいのは知らない音楽を聞くということです。 自分の好きな音楽を聴いてしまうと、聴いている音楽に気を取られてしまいがちになります。 しかし、知らない‘音楽なら気をとられることもなく、また長時間勉強を持続させることができます。 さらに、歌が入っている曲よりも楽器だけの音楽の方が、より集中できますよ。   具体的にどのような曲を聴けばいいかという話になりますが、私のオススメは Lo-fi Hip Hop です。 Lo-fi Hip Hopというのは、ジャスをベースに作られたゆったりとした Hip Hopビートです。 こちらは歌詞もなくゆったりとしていて勉強する時に適しています。   またYouTube上で、飲食店の有線のように永遠とLo-fi Hip Hopをながしてくれてるチャンネル (https://youtu.be/hHW1oY26kxQのようなもの) もあるので、比較的安易に聞くとこができます。 また、先ほど述べた喫茶店などの雑音を流してくれるアプリなどもありますよ!   最後になりますが、結局は人それぞれなので、 色々試してみて自分に合う集中できる環境を探して欲しいと思います!

ブログ全文を読む

こんにちは。 2018年、保護者・生徒さんをはじめ、学校関係者の方々や、提携先の方々には、お世話になりました。 受験が近づくにつれ、教室の自習生が増え、いよいよという意識が生まれているように思う年末です。 また来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

ブログ全文を読む

12月に入り、一気に寒さが身に染みる季節となりましたね。 近頃は、風邪をひいたので休みます、という連絡が増えました。 これからもっと冷える時期になるので、風邪には気を付けてお過ごしください。 さて、期末テストは全教科返却されましたか? 2学期期末テストは、1年で最も点数が下がりやすいテストです。 この冬休みのうちに穴を埋めておかないと大変です。 テストの振り返りはた   いてい面倒でしんどいものですが、終わったことは   仕方ありませんから、その結果をどう次に活かすかが大事です。 良い材料にできるよう、振り返りはしっかり行っておきましょう!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 11月になり、だいぶ寒くなってきましたね。 そろそろ冬支度を始める時期となりました。 大掃除に衣替え… やることがたくさんですね。   さて、この冬の小学生イベントは、豪華2本立て!! キャンドルづくり クリスマスパーティー です!!( *´艸`)   毎回とても好評で、今回は何するの!?という声をたくさん聞きます♪ 今回も楽しい内容になるよう考えていますので、是非参加してくださいね!

ブログ全文を読む

こんにちは。 朝晩が寒く感じるようになってきましたね。 そろそろ衣替えの時期でしょうか?   さて、11月は一斉懇談の時期にしております。 全家庭、二者ないし三者面談をし、進路の相談や今後の勉強についてご相談しています。 11月は、ご予約制の新規ご相談会枠が埋まりやすくなっておりますので、入塾をご検討の方はお急ぎくださいませ。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 今回は、生徒たちがどんな場所で勉強をしているか、聞いてみました! いまどきの学生はどこで勉強しているのでしょうか?   自分の部屋 「リビングに兄弟がいて気が散る」 「テレビがないので集中できる」 自分の机周りを綺麗にすると、勉強してやるぞ!という気持ちになりますね。 逆に、スマホを触ってしまうから…と、あえて親のいる場所で勉強しているという人もいました。   学校 「授業が終わったらそのまま残る」 「進路指導室にいるとやる気が上がる」 進路指導室に机を置いてくれている学校は、そこで勉強できるようになっていますね。 赤本なども置いてあるので、受験勉強をするのにとても良いと思います。   図書館・公民館 「静かで勉強が捗(はかど)る」 「タダで使えて、長い時間居座れる」 図書館はや公民館は静かでお金もかからないので、勉強に最適ですね。 家では集中できない…という人には、是非活用してほしい場所です。   塾の自習スペース 「夜まで空いているので、部活終わりでも行ける」 「休憩時間に手の空いている先生に質問できる」 先生の目があるので、家で集中できない人にはうってつけです。 学校が終わるころには図書館が閉まっていたりするので、遅い時間も使えるのがいいですね。   カフェ 「喋っても許されるから、友達と勉強するときに良い」 「優雅な気分で勉強できる」 おしゃべりに来ている人が多い場所なので、友達と話していても周りの迷惑になりませんね。 ただ、友達と一緒だとつい喋ることに夢中になって、勉強が捗らないこともしばしば… 勉強は一人でするほうが良いと思います。 私は近所に塾がなかったので、ミスタードーナツでカフェオレをおかわりして、耳栓を付けて受験勉強をしていました。     いかがでしたか? 人それぞれ、集中できる場所があるのですね。 個人的には、図書館や塾が集中できそうでおすすめです。 当塾でも自習できるように机を設けていますので、積極的に活用してくださいね。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索