ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別指導アップ学習会伊丹教室
無料で資料を請求する

新しい学年になって、半年ほどが経ちました。 勉強をする中で予習と復習どっちが大切なんだろう?と思ったことはありませんか? 今回は私の持論ではありますがこの疑問に答えていこうかなと思います! 結果から言うと、私は復習を大切にして欲しいと思います。 なぜなら、復習はどの教科でも知識を定着させるために、重要な役割を果たすからです。   例えば、数学の授業で習ったところを、お家でもう一度解いたり、 類題を解いたりすることで、テストだけでなく、 模試のような難しい問題にも対応できる可能性が高まります。   また、数学は、比例と一次関数のように似ている単元(定義的には同じ)が多く、 初めの段階で苦手になるとその先も出来なくなってしまいます。 それをおうちでの復習をすることで防ぐこともできるのです。   対して、予習はすべての教科で必須なものではないため、復習よりは大切ではないと言えます。 だからといって 今、塾で予習しているけど、予習するのやめた方がいいのかな? と不安に思う必要はないです! 勉強が得意でない子にとって、予習は今後このような内容をやるからねというサインであり、 学校で初めてやったときに他の子より大きな差を作らないためにもあります!   なので、そのような場合は予習と復習のどちらもやって欲しいと思います!   これからの勉強ライフの一助になることを願っています!

ブログ全文を読む

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o こんにちは!! 講師の森です(*´꒳`*) 私も無人島に3つ持って行けるとしたら何を持って行くか書きたいと思います!!   まず、1つ目はソーラーパネルです! ソーラーパネルがあれば、電気が使えて普段の生活と余り変わらない無人島生活ができると思います!! 電気、大事!!( • ω• )✧キラーン   2つ目はスマートフォンです!! ソーラーパネルを持って行っているので充電もできるし、ネットで天気とか、気温とかを調べられるので対策がしっかりできます!! しかも、無人島の場所が分かればネット通販も出来ると思うのでより快適に生活出来ると思います(  * ॑꒳ ॑*) それに、寂しくなったら電話もできるので生き抜く精神力は確保できます!! あと、無人島生活をSNSにupしたらかなり有名になって無人島から帰って来ても書籍化などで収入も確保できるかもしれません!! 近代文明、素晴らしい(   ¯꒳¯ )b✧   3つ目はグッズです!! 娯楽がないと楽しくないので持って行きます!! 私はジャニーズが好きなので、うちわとペンライト、DVD、CDを持って行きます。 うちわは暑い時に使えるし、ペンライトは夜光らせて映える写真が撮れます! DVD、CDは疲れきった時の自分の充電用に使います。テレビなどはネット通販で揃えます! 本当はもっと色々持って行きたいのですが、スマホがあるので必要になったらその都度宅配を頼んだらいいかなと思います!! そもそも宅配が届くのか問題がありますが、そこら辺は宅配サービスを信じます!! 以上が私の無人島に持って行く3つのものです!! 考えてるだけで楽しかったです٩(ˊᗜˋ*)و ・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..

ブログ全文を読む

講師の比嘉です! 今回は僕が週一で2年間続けている加圧トレーニングについて話していきたいと思います! 加圧トレーニングとは腕や足にベルトを巻いて適切に血流を制限して行うトレーニングのことです。 僕がこれを始めたキッカケは筋肉をつけて体重を増やしたいと思って梅田のトレーニングスタジオで始めました。 実際に今は当初より9kg増えました。   加圧トレーニングのメリット 1. 楽で短時間で効果がでる 低負荷で少ない回数でも筋力アップするので僕はこのおかげで継続できてます。 2. トレーニングは20〜30分 僕の周りの人は仕事の合間などに来ています一人の時間がとりづらい人にもいいかと! 3. ダイエットができる この点ですごく女性に人気です。僕の周りでしている人はほとんど女性です。肩こり腰痛むくみなど効果的なのでオススメです。あと血流もよくなります、終わった後はスッキリします   以上が主なメリットです。普段カラダを動かしてない方など是非やってみてください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 暇な時間ができると、普段やらないことに挑戦する時間ができますよね。ということでお菓子作りにチャレンジしてみました! 私はめちゃくちゃ料理が苦手なんですが、 この前なんとチーズケーキを焼きました! チーズケーキって焼いてると間はすごく膨らむんですけど 覚ますとしぼんでしまうんですね… (ケーキはみんなそうなのかな?) 冷めたら小さくなって損した気持ちになりましたが、 結果的に美味しかったので良しとしました! 次はレアチーズケーキを作ります!

ブログ全文を読む

こんにちは! 今回は私の無人島に持っていくならベスト3を書きたいと思います! その1、お米 おにぎりなら私でも作れるので一応持っていきます。 その2、ライター 自分で火を起こすのはちょっとめんどくさいですよね… その3、殺虫剤 虫が多いと自殺してしまうんじゃないかな… これは絶対必要ですね! 欲を言うなら水も持っていきたいですが ヤシの木があると信じて殺虫剤を優先します! 本当に無人島に行くことがあれば、5日は生き残りたいですね!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹教室のブログでK先生が「無人島に持っていくもの3つ」というお題でブログを書いていらっしゃったので……………… 今回担当の中の人も考えてみました! ①ナイフ お魚たちを捌いて胃の中へ放り込まないと生きていけませんので……こちらはマストアイテムかと。 木の枝に括り付けてモリにもできそうですね〜 あとヤシの実かちわったり等!   ②刺身醤油 醤油なしの刺身は刺身じゃな気がするので持っていきます。ワサビは不要です。お子ちゃまなので。   ③愛鳥 私がペットとして大切に飼育している箱入り文鳥を持っていきます。 並々ならぬ愛情を10年程注いでいます もう100歳超のおばあちゃん鳥ゆえ、飛べなくなってしまったので脱走する心配もありません!!! 私のごはんはいつも彼女に狙われているので雑食精神で図太く無人島でも生き延びてくれると思われます! いつも家族間で奪い合いになっている愛鳥を独り占めできるとは………くぅ…   本当はチャッカマンも持っていきたかったのですが、3つオーバーしてしまったので気合いで火起こししようと思います! 皆さんと他の先生はなにもっていくんでしょうか…!ぜひぜひ教えてください!^^

ブログ全文を読む

無人島に行くなら何をもっていく?best3 こんにちは! 昨今は、、新型コロナウィルスによって自宅にいる時間が長くなったと思います。 そこで今はやっているのが、『あつまれどうぶつの森』 今回はこれにちなみ主観ですが、無人島にいくなら何を持っていくかを発表したいと思います!   3位は、小太刀です! 理由は小太刀で、果物などを切るときや、木を切って、住居を作るときに必須だからです! 2位は、ライターです。 これは、日中は料理するために使い、夜には暖をとるために使うため。また人は火を見ると安心するという通説があるため、安心感を得たいときに使うからです。 1位は、長袖の服です。 これは、昼間は虫刺されから守る為、夜は寒さをしのぐために必要だからです。また暑い時は袖をまくることができるのもポイントです!   これら3アイテムが僕の無人島へ行くなら持っていくものです!皆さんは何を持っていきますか?

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 2ヶ月間インターンシップとしてお世話になっている坂口海里です。 さていきなりですが私は京都が好きで、京都に住んでいながらよく休日に京都観光をします!そこで今回は私のおススメのスポットを紹介します! ◯嵐山 ここではよくレンタル着物を着てぶらぶらと食べ歩きをします!また、人力車に乗って回るのが最高なので是非乗ってみてください! ◯宇治巡り ここは主に抹茶のスイーツを食べて回るという形です。抹茶好きの方は是非、本場の抹茶を味わってみてください! ◯建仁寺 私はお寺巡りも好きなのですが、京都のお寺の中では1番のおススメです。中の風情が素晴らしくて、お寺好きのは人は一日いれます!笑 以上私のおススメのスポットでした。みなさん、是非休日に訪れてみてください!

ブログ全文を読む

先週、予備校の先生のお宅にお邪魔しに、奈良へ行ってきました! 道中、夜ご飯として「彩華」というラーメン屋さんに寄りました。 これがめちゃめちゃにんにくが入っていて!笑 でも、不思議と食べやすく、翌日にも胃もたれせずで、おいしかったです(´▽`) 翌日の昼にはにおいも気にならなくなって、安心しました。笑 屋台のラーメンだったので、涼しい外風に吹かれながら食べることができて、それもまたよかったです★ 奈良へ行かれる際は立ち寄ってみてください♪

ブログ全文を読む

YouTuberの動画を日々の楽しみにし始めてから、はや3年…くらいです 今回は個人的に大好きなYouTuberさんたちをご紹介していこうと思います!   ①水溜りボンド ②パオパオチャンネル(現在休止中) ③うめーやゲームズ(現在チャンネル名変更)   休止してたりチャンネル名変わってたりですが(;▽;) うめーやゲームズはご存知の方が少ないかもしれません。 というのも、コアなアプリゲームの実況を目当てにみていたチャンネルなのです。 水溜りボンドとパオパオチャンネルは、万人ウケしやすいと思うので、勉強の息抜きに見てみてください( ´ ▽ ` ) YouTubeばっかりにならず、ちゃんと勉強もしてね。笑

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索