講師ブログ:予習と復習どっちが大切?|塚口教室
新しい学年になって、半年ほどが経ちました。 勉強をする中で予習と復習どっちが大切なんだろう?と思ったことはありませんか? 今回は私の持論ではありますがこの疑問に答えていこうかなと思います! 結果から言うと、私は復習を大切にして欲しいと思います。 なぜなら、復習はどの教科でも知識を定着させるために、重要な役割を果たすからです。 例えば、数学の授業で習ったところを、お家でもう一度解いたり、 類題を解いたりすることで、テストだけでなく、 模試のような難しい問題にも対応できる可能性が高まります。 また、数学は、比例と一次関数のように似ている単元(定義的には同じ)が多く、 初めの段階で苦手になるとその先も出来なくなってしまいます。 それをおうちでの復習をすることで防ぐこともできるのです。 対して、予習はすべての教科で必須なものではないため、復習よりは大切ではないと言えます。 だからといって 今、塾で予習しているけど、予習するのやめた方がいいのかな? と不安に思う必要はないです! 勉強が得意でない子にとって、予習は今後このような内容をやるからねというサインであり、 学校で初めてやったときに他の子より大きな差を作らないためにもあります! なので、そのような場合は予習と復習のどちらもやって欲しいと思います! これからの勉強ライフの一助になることを願っています!