ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別指導アップ学習会伊丹教室
無料で資料を請求する

中間テストが終わったかと思えば、もう来月の半ばには期末テストです。 その間に、延期された修学旅行があったり、体育祭があったり… 学校のイベントも盛りだくさん。 忙しい秋ですね。   そんななか、勉強をするときは集中が欠けがち。 そこで、おすすめなのが、チロルチョコレートです!   勉強をする際、適度な糖分は脳のために必要です。 ただ、糖分は食べ過ぎると眠くなってしまう、厄介な存在でもあります。 チロルチョコレートなら、一粒で売っていますから、食べ過ぎる心配がありません。 しかも、一粒で十分のボリュームです。   集中力を上げる工夫をして、うまく時間をつかいましょう★

ブログ全文を読む

こんにちは^ ^ コロナの影響であまり出かけられず、今年は夏らしいことができずに夏が終わってしまいそうです(;_;)皆さんは夏らしいことできましたか〜?? 私は夏らしいことができずにストレスが溜まってモヤモヤしていたので、教室にいた皆にそれぞれのストレス発散方法を聞いてみました! ①歌う、叫ぶ、美味しいものを食べる、気が済むまで寝る(高校2年Nさん) ③寝て起きて忘れる(中学3年Mくん) ④自分を褒めてあげる(中学3年Fくん) ④なんか殴る(中学2年Kくん) ⑤推しに貢いで散財する!(M先生) みんなそれぞれ面白い発散方法を教えてくれました(^^) わたしのオススメ発散方法は友達と会ったり電話してとにかく喋ることです!気づけばモヤモヤしてたことがどこかにいってしまいますよ(^^) みんなのストレス発散方法ぜひぜひ参考にしてみてください!

ブログ全文を読む

勉強中に音楽を聞くのはあり!? 私はありだと思います! といっても歌詞がある音楽を聞くのはさすがにNG。 なぜかというと、歌詞が集中力を妨げるからです。 歌詞のない音楽を聞きましょう。 それでは私のおすすめの音楽を紹介します!   1,EDM なんといってもEDMはテンションがあがります!私はよく数学の勉強をするときに聞いていました。ノリノリになって計算のスピードが上がる気がします笑。勉強のやる気が出ないときに流すのがおすすめです!   2、どうぶつの森のBGM これは集中力があがる!落ち着いた音楽で生活音もみたいな心地よさがあります。少し注意しなければならないのは、心地よすぎて眠くなってしまうこと。眠くなったら眠気に逆らわず、寝転ばずに15分ぐらい寝るとすっきりしますよー。   3,雨の音、焚き火の音 自然の音を聞くことで集中力があがります。音楽よりもいいと思います。なぜかというと、思考を邪魔されないからです。意識していなくてもどうしても音楽に脳を持っていかれてしまいますが、自然の音は環境音なので、思考を邪魔することなく集中力を高めてくれます。     3つ紹介しましたが、どうでしたか? 紹介したものの、やはり音楽を聞かないほうが質の良い勉強はできます。 ただ、どうしてもやる気がでないときに音楽を聞いてみるのはとてもいいと思います! ずっと聞いて勉強していると、メリハリがなくなるので、 30分経ったら音楽を消すなどすると、より集中力が上がると思います。 このように上手に音楽を使って、勉強に集中して取り組めるようになりましょう!

ブログ全文を読む

長い夏休み。皆さんどうお過ごしですか?   学校の課題は終わりましたか? もう夏休み開始と同時に終わった 7月中に終わらせた お盆で終わらせる予定 いつもギリギリ…   いろんな人がいますよね。 でも、その課題、もしかして1回だけして終わっていませんか?   そんなアナタ! もったいないことをしています!! 夏休みのワークは、いままで学んだことの総復習ができる、優秀な教材です。 これを上手く使わずして夏休みを終えるなんて、もったいなさすぎます!!     夏休みの勉強は、何をしたらいいの? 夏休みのワークは、ずばり 3周以上おこなうべき です!!!   さ、3周!? そんなの終わるわけないよ!   と思われた方。 大丈夫です。 なにも、全ページ3周しろとは言っていません。 「あやしかったところだけ」すればいいのです。   あやしかったところの見分け方。 それは、 「この問題に似たパターンが、数週間後、テストで出題されたとしたら、完璧に解けるか?」 です。   少しでも「あやしいな」と思ったら、それは完全に自分のものにできていない証拠。 やり直しましょう。   そうして、2周目は、あやしいところだけ行います。 すると、3周目には、あやしい問題は減っているはずですから、そのころには大分楽になります。   レベル別・繰り返し方 もし、学校の授業が理解できない!テストで平均点の足元にも及ばない! という人は、繰り返すのは基礎だけで構いません。   テストで平均点前後をうろうろしている… という人は、基礎・標準までやりましょう。   テストで平均点はいつも+10点は超えている。 という人は、基礎・標準・発展、すべてこなせるようになりましょう。     わからない問題を自分では解決できないよ…というときは ただし、 自分で繰り返してもわからない! 補助がないと理解できない! という人は、塾を頼りましょう!! わからない問題と、ずーっとにらめっこしていても、全く進みません。     5教科ワークを3周、試してみてくださいね!!

ブログ全文を読む

オリンピック、始まりましたね! 感染者の推移が心配ですが、選手のみなさんを応援しています^^   ところで、私の推しスポーツは、女子バレーボールです!! なぜなら、中高女子バレーボール部だったからです。単純。笑   男子には男子の良さがありますが、 女子バレーの面白さは、なんといってもラリーが続くこと!   ブロックで触れなくても、拾えるときがあるので、1ラリーが長く続いて楽しいです!! また、これは男子バレーも一緒ですが、 「そんなところからトスあげられるの!?」 「そのボール拾えるの!?」 なんて、神プレーを見られると、めちゃめちゃ盛り上がりますよね!!   仕事柄、なかなかリアルタイムで見ることはできませんが、 ネットで中継をしてくれているので、休憩中に覗けたりしてありがたいです♪( ´▽`) ガンバレ日本♪

ブログ全文を読む

パンケーキやらタピオカやら、毎年毎年様々なスイーツが流行になりますよね。(タピオカブームは少し過ぎたのでしょうか、、、?) コロナ禍でテイクアウトスイーツが注目され、新しいスイーツがどんどんと出てくる中、スイーツ好きな私が今新たに注目しているのは、「マリトッツォ」です!! あまり聞いたことがない人もいるでしょうが、スイーツの構造としては非常にシンプルです。 ブリオッシュ生地のボールのようなまん丸なパンを、ぱかっと真ん中で切って、 その間に、これでもかと溢れんばかりの生クリームをたっぷり入れたスイーツになっています。 クリームは甘過ぎず、絶妙にパン生地とマッチしているそう。   元はイタリア・ローマの名物で、朝食やおやつとして食べられているスイーツ。 昨年の秋頃から話題を集め始め、今では様々なところで売られているようです! スイーツ好きは要チェックなのでぜひ食べてみて下さい!   かくいう私も、まだ出会ったことがないので早く食べたいです、、、 わざわざ遠くに出かけてまではちょっと、、、という方はおうちでも簡単に作ることができます!   スーパーやコンビニで売られているようなまん丸で柔らかいパンと生クリームさえ用意できればすぐに作れますよ〜! おうちだと苺など好きなスイーツを挟んでみたり、チョコソースをかけたりあんこを入れてみたりと アレンジもたくさんできると思います!    

ブログ全文を読む

今年は梅雨入りが早いとニュースで観ました。雨の日は気分も落ち込みますね。 また、最近は気温が上がったり、湿度が高くなったため、マスクの蒸れが気になります。 そう言うことで、今回は雨の日に気分を上げるための方法(1人でできること)を考えていきたいと思います。 1つ目は音楽を聴くことです。 音楽の力は素晴らしい、とつくづく感じます。例えば、疲れている時に自分の好きな音楽を聴くと、気持ちをリラックスさせることができます。   2つ目はおしゃれをすることです。 雨の日でも自分が良いと思う服を着ていると気分が上がりますよね。   3つ目はヘアセットをしっかりすることです。 とにかく雨の日は湿気で髪が崩れる人が多いと思います。 そのため、ヘアセットを丁寧にすることで、良い1日のスタートが切れると思います。   これから暫く雨の日が続くと思いますが、雨の日でも楽しく過ごしましょう!  

ブログ全文を読む

みなさんご存知ですか? 「ちいかわ」   なんか小さくてかわいいやつ 略して「ちいかわ」です。 だいぶ前に大ハマりして、ずーーっとTwitterをチェックしていたのですが、 最近爆発的にバズり、 商品化・コラボ・キャンペーン などなど… 大供給をいただいています( ´ ▽ ` )   ちいかわグッズに2万弱使い、家には ちいかわぬいぐるみ ちいかわマグカップ ちいかわノート ちいかわアクリルキーホルダー ちいかわバッグ ちいかわシャツ ………   ちいかわグッズで溢れかえっています。笑 鬱々とした世の中ですが、ちいかわちゃんに癒されて日々の活力にしているので、 みなさん是非見てみてください( ^ω^ )  

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索