ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム天王寺川ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   今日は小学生向けの恒例イベント、 理科実験教室を実施していました!!   今年度第一回目は、 スライム作り!!   塾生はもちろん、塾生のお友達や チラシで知ってくださった方を含めて 多くの子どもたちが集まってくれました!!   各々絵具を混ぜて好きな色を作って 思い思いにスライムを作ってくれていました     理科実験という名前の通り、 ただスライムを作るだけではなく なぜスライムがぷるぷるになるのか? という理屈も解説して、スライム作りに臨んでもらいました。     このように、天王寺川ゼミナールでは 小学生たちに勉強に興味を持ってもらえるような イベントも定期的に実施しています   次回7/14は過冷却という現象を使って 冷凍庫なしてアイスクリームを作ります!!   気になる方はぜひ校舎までご連絡ください!   楽しく勉強する習慣を身につけられるように、 小学生たちも多く通ってくれています!   学年が上がるにつれて、勉強も難しくなってきます。 日頃の勉強習慣をつけていくことがすごく大切になってきます。   ぜひ一緒に、勉強する習慣を身につけていきませんか?   ご連絡お待ちしております!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   修学旅行やトライやる、万博訪問など…。 各学年イベント盛りだくさんな 2週間が終わりましたね!   校舎でも毎日色んなお土産話を聞かせてもらって みんなが楽しんでくれているのを知れて嬉しいです   さて、そんな感じで始まった6月。 実はもう期末テストまで3週間をきりました。   今回の期末テスト、   ・中間ではなかった数学もテストがある ・前学年の復習が多かった中間と比べて新しく勉強したことががっつり出る ・実技科目もテストするため科目数が増える ・提出物が中間より少し増えるかも(一年生は特に、、) ・イベントが多かったのでテストまでの学校の授業数が少ない   という点で難しくなりそうだな、、と思っています。   つまり、より計画的な勉強が必要になってきます。 提出物を終わらせるだけでは正直足りません。   何度もワークを繰り返して覚えたり、 類題をたくさん解いて定着させたりすることが 必要不可欠です。   そのため天王寺川ゼミナールでは 3週間前の今のうちからテストモードに入るように声かけをしています。 まず今できることは、 提出物を進めておくこと。   1週間前に実施するテスト対策勉強会で 課題チェックを行い、丸付け抜けややり忘れがないか確認します。 そのあとは個別にプリントを用意したり、 ワークに何周も取り組んでもらったり、 テストでしっかり点数を取るために 勉強量を確保していきます。   いつも気づけばテスト直前になっていて 提出物に追われたまま思うように勉強できていない…。 そもそも、テスト勉強の仕方がわからない…。   こんな中学生、多いと思います。 少しでも早く、一緒に勉強を始めてそのお悩みから脱却しませんか?   ぜひ天王寺川ゼミでアドバイスさせてください。 ご連絡お待ちしております!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   あいさつ文にもある通り、天王寺川ゼミナールは天中専門塾なのですが、 実は… 高校生も通塾してくれています!   一緒に高校受験を乗り越え、 中学校を卒業した生徒が今も通い続けてくれています。   近年、大学入試の傾向が変化し、 総合型選抜や学校推薦型選抜などの 年内入試の割合が増加しています。 2023年度、「年内入試」の割合は50.7% この「年内入試」を受験するには 高校1年生からの評定が必要になります。     長い人生で見たときに高校受験は ゴールではなく、あくまでも通過点です。 天王寺川ゼミナールでは、 高校生になってもきちんと指導していきます!     また、教室に高校生がいるメリットがあります。 それは中学生に経験を伝えてくれるということです。 ・受験勉強で大事なこと ・メンタルの保ち方 ・後悔していること     これは私が伝えるよりも生徒たちで伝えてもらった方がよっぽど響きますよね。   実際に、今年の受験生も 去年の先輩たちの経験談や応援を受けて 見違えるくらいやる気になってくれていたり 高校生の話ももっと聞きたいと言ってくれたり 受験に対して前向きに取り組んでくれているなあ という印象があります。   高校生が直接、 「絶対後悔するからマラソンやっといた方がいいで!」 「あともう5分頑張ってみて!」 と声をかけてくれている場面も天ゼミではよく見られる光景です     天ゼミでは、幅広い学年の生徒たちが お互いに声を掛け合いながら頑張ってくれています。   期末テストも近づいてきています。 勉強に不安が残る方はぜひ一緒に 頑張りませんか?   ご連絡お待ちしております!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!     テスト、そろそろ結果も出そろった頃ではないでしょうか?   今回は天ゼミのテスト結果を発表したいと思います!   今回のテスト、塾生たちには 「新学年最初のテスト、良いスタートを切ろう!!」 と口酸っぱく言い続けたテストでした。   なんと、昨年度から通い続けてくれている 中2生たちは全員、 前回テストより10点以上アップ!! 中には20点近くアップしてくれた生徒もいます。   そして、入試に直結するから大事! と言い続けた中3生たちは 英語の塾生平均61.1点。 なんと学校平均より7点も高くなっています。   そして更に、4教科合計。 (数学はテストの実施がないため4教科です) 合計点は全員アップした中で テストを受けた7割以上の生徒が、 前回より30点以上アップしていました!!   高い点数を取ってくれることももちろん嬉しいんですが、 生徒のみなさんが前回よりも 格段に成長していっていることが なによりも嬉しいです。   このように新学年、良いスタートダッシュを決めてくれた 天ゼミ生たち。 実はもう期末テストまで1か月をきっています…!   ここで上げた点数を維持、更にレベルアップしていけるように 期末に向けても全力でサポートしてまいります。   天ゼミでは、英語と数学の点数アップのために ひとりひとりがわかるまで授業をし、 生徒に合ったペースで何度も繰り返し指導していっています。   また、英数だけでなく、 他の科目もカバーすることが可能です! テスト前だけでも5教科すべての授業を受けること、 テスト対策勉強会でわからないところを質問すること、 配布される理社の対策プリントを実施すること すべて天ゼミで対策できます     中間テストを終えて、後悔が残る方。 期末テストに向けて不安が残る方。 少しでも早く、テストのサポートをさせてください!   ご相談お待ちしております!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   天ゼミは現在、生徒面談、保護者様懇談を実施しています。 生徒から直接勉強や学校、部活の話など ひとりひとりが楽しく毎日を過ごせるように、 お悩みや困っていることを聞いたり、 目標を決めたりしていっています。   また、それを踏まえて保護者様と目標の共有、 お家でのお悩みのご相談なども聞かせていただいています!   その面談の中で、勉強嫌いなある生徒が 『なんで勉強するのかわからない』 と聞いてくれました。   正直、誰もがぶつかったことある疑問だと思います。 例にもれず私も高校2年生の時までそう思っていました。   勉強する意味、おそらく人の数だけ意見があるので あくまでも私の意見です。   私は、勉強は 大人になる練習のひとつの手段 ではないのかなあと思っています。   成長していくにつれ、 嫌なことをしなければいけないタイミング、 努力をコツコツ積み重ねなければいけないタイミング、 失敗しても諦めてはいけないタイミング、 いろいろぶつかると思います。   大人になったら自分で生きていかなければいけないと思うんですが、 生きていくためにはこれらを避けて通ることは難しいです。   そこで、しんどくてもやりきった経験や、 嫌なことにも向き合う忍耐力が必要になってきます。   そこで頑張りきれるだけの力を養っておく。 一番身近で一番取り組みやすいのが勉強です。 だから勉強を頑張ることが大事なんだと思っています。 それができるのなら正直中身は勉強にこだわらなくてもいいのではないかとも思います。   勉強はあくまでも手段。 高い点数を取ることよりも、 そこに向かってどれだけ努力を重ねたか。 どれだけ嫌なことと向き合ったか。 そして目標点を取って 「これだけ頑張ったら結果が出るんだ!」 「頑張った甲斐があった!」 と成功体験を積んでいってほしいと思っています。   天ゼミでは、 嫌なこととしっかり向き合って、 諦めずに最後までやりきれる人になれるよう、 結果だけでなく過程にも目を配って 日々指導しています!   中間テストを終えて、期末に向けて不安が残る方。 ぜひ少しでもお早めに期末に向けて一緒に頑張っていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   今日は5/14水曜日。 天王寺川中学校、1学期中間テスト当日です!   ちなみに今の時間はなんと8:00。 天ゼミはテスト当日、モーニングスクールとして、 朝から開校しているんです!   テスト前日に家で勉強をしたとき、 「やばい、忘れてしまった、、、」 「ここの意味がわからない、、、」 とギリギリになって不安が出てきたりすること、ありませんか?   また、テスト1時間目、 朝は調子が出ずいつもの力を発揮できなかった、、、。 なんて後悔すること、ありませんか?   そんな悩みを解決するため、 朝7:00から開校して 質問対応をしたり、 暗記の最終確認を行ったり、 提出物本当に忘れがないか確認したり、 しっかり目を覚ましてからテストに臨んでもらっています   今日も多くの生徒が参加してくれて、 先ほど生徒たちを見送ったところです。 「いってらっしゃい」とみんなのこと見送るのは新鮮で モーニングスクールならではの好きなポイントです   天ゼミではテスト当日、テストが始まる1時間前まで、 1点でも点数を上げられるようしっかりサポートいたします。   中間テスト、勉強方法に後悔が残った…。 次はもっと頑張りたい…! そんな思いをお持ちの方はぜひ、天王寺川ゼミナールで いっしょに目標に向かって頑張りませんか?   ご連絡お待ちしております!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   本日はテスト前恒例、 テスト対策勉強会を実施しています   まずは学校課題チェックから始まり、 チェックがもらえた人から 各々がしたい教科や内容に合わせて プリントを用意して取り組んでもらっています。   この勉強会、学年ごとに時間を分けているのですが、 毎年3年生は10:00~18:00の 計8時間、塾にこもって勉強に取り組んでもらっています。   新学年が始まって一発目の勉強会。 8時間も勉強するなんて初めての生徒たちも多かったと思います。 しかし、3年生全員、びっっっっくりするくらい 黙々と集中して目の前の課題に取りくんでくれていました!   去年からコツコツと勉強する習慣を 身につけてきてくれたからこそ、 8時間集中することもできたんだと思います。   それに加え、春休みからずっと、 「3年生は最初のテストから受験始まってるから!」 と言い続けた甲斐あって、 みんなの意識も過去イチ高い気がします。   意識も体力も一朝一夕では自分のものになりません。 天王寺川ゼミでは、毎日積み重ねていくことで 勉強を頑張れる土台を作っていけるよう、 生徒たちと関わっています!   テスト前、しっかり勉強してほしい… 勉強への意識も大切にしてほしい…   ということでお悩みの方はぜひ一度、 天王寺川ゼミナールまでご相談ください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   ついにGWが近づいてきました。 天ゼミも明日からGW休館日へと入ります。   約1週間のお休みですが、 GWが明けるとすぐにテスト1週間前となっています、、!   塾がないこの1週間、 生徒たちひとりひとりがお家でも しっかりテストに向けて勉強を進められるように 天ゼミGW課題を出しています。   GW課題はテスト範囲となるように予想して 内容を決めているため、 ただの課題ではなく、テスト勉強に直結します!   GW明けにはテスト対策勉強会があるため、 その勉強会の日には課題の出来具合をもとに 解説をしたりテストをしたりする予定です。   GW、部活や遊びで予定もたくさんあると思います。 ですが、みんなが勉強に力を入れていない今こそが 周りと差をつけるチャンスです!!!!   うまく切り替えて、良いゴールデンウィークをお過ごしください!   ひとりで勉強できる力を身につけたい、 テストが不安だな、、、 とお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。   お待ちしております!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   もうすぐゴールデンウィークがやってきますね。 生徒たちから、連休中のおでかけの予定だったり 大会があったり練習試合があったりと いろいろな予定を聞いたりしていました   たくさん予定があって忙しいゴールデンウィーク。 みなさんご存じだとは思いますが、、、 連休が明けると実はもう 中間テスト1週間前に入ります!   天ゼミ生たちは1回目のテストで高得点を取ることを目標に 3月から予習を重ねてきました。 その甲斐もあって新学年の授業、 生徒たちみんな 「ちゃんとわかる!余裕!」 と笑顔で伝えてくれていて嬉しい限りです。   この頑張りを点数として結果に残すのは 5/14の中間テストです。 約1週間のお休みを挟みますが、 連休が明けるとすぐに天ゼミ恒例テスト対策始めていきます!   連休明けに2回行うテスト対策勉強会は 塾生以外もご参加いただけます!   中間テスト対策勉強会 【日程】 ①5月6日㈫ ②5月10日㈯ 【時間】 ①14:00~16:30 ②[中1]10:00~13:00  [中2]14:00~18:00  [中3]14:00~18:00 【持ち物】 勉強、質問したい教材、筆記用具 【お申込み方法】 天王寺川ゼミまでメール(tn-info@dr-t-eam.jp)に ・お名前・学年・お電話番号 を記載の上ご連絡ください。     どの科目でも質問し放題な数時間。 少しでも不安な科目、問題がある方はぜひご参加ください!   塾生たちには何度もお伝えしていますが、 学年一発目のテストが、この一年間で 学習内容も易しく、範囲も狭くなりがちです。 つまり、自己最高点をたたき出すならここがチャンスです。 特に3年生はこの中間で点数をしっかりとっておくことが 後々の内申点に大きく影響します。   ぜひ一緒に自己最高点目指して頑張りませんか?   ご連絡お待ちしております!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!     4月も後半。 新生活にも慣れましたか? 天ゼミでも、新しい環境になって それぞれ困りごとや悩みがないか、 ひとりひとり面談しながら聞いていっています。 塾が勉強するだけではなく、 何でも話せる場所になれたらいいなあ… と思っています     そして、中3生たちとは志望校のことも併せて面談しています。 まだ4月なのに…!? と思う方も多いかもしれませんが、 天ゼミでは4月から、受験生として受験対策講座も始まり、 来年の春に向けてしっかり準備を行っています!     先週からスタートした受験対策、 『必修単元マスター講座』。 4月から7月にかけて1、2年生の復習を行います。   そして暗記マラソン。 今まで習ってきた英単語、理社の語句を 暗記しきるまで次の単元に進めないという、 天ゼミ恒例課題です。     「春はまだ受験勉強早いかな…」 「部活もまだあるし夏から受験勉強始めようかな」   なんて人、多いと思います。     しかし!!   だからこそ、今がチャンスなんです。   受験生が気にすることになる偏差値。 これは「他の受験生の中で自分がどの位置にいるか」を示します。 ということは、自分が頑張ってできることを増やしていても 周りも同じくらい頑張っていたら、 結局自分の位置は変わらないわけです。     きっと夏からはほとんどの受験生が頑張り始めます。 つまり、夏以降は周りの人以上に努力を重ねないと 偏差値は上がりにくいことになります。     逆に言えば、 周りのみんなが本気を出していない時こそ 差をつけやすくなるということです。     受験勉強にフライングスタートはありません。 周りよりも早く受験生としてのスタートをきることで リードした状態で夏を迎えることができるんです。     天ゼミ生みんなが次の春を笑顔で迎えるために、 私も一緒に走り抜けます     夏が始まる前に少しでも早く、 受験生として勉強していくことが目標へと近づく第一歩です。 ぜひ、お子様の目標を叶えるサポートをさせてください!!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索