ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム天王寺川ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   ついに私立入試まであと1週間。 そろそろ緊張してくる頃ではないでしょうか?   私は極度の緊張しいで不安がりなので 自分が入試の時には本番の数か月前から 色んなことが手につかなくなっていた記憶があります。   そんな私が、 多くの受験生を見てきた中で、と 自分がメンタルを保つためにやっていたことを含めて、 本番までのポイントをお伝えしたいと思います。     ①本番直前は暗記系を詰める   本番1週間を切ると、もはや何を勉強していいかわからなくなります。 そこで難しい問題に手を付けると   「あれ、直前なのに正解できない…」 「当日もこれくらい解けないんじゃないかな…」   とどんどん不安になっていってしまいます。 しかし!入試問題は難しい問題だけではないはずです。 最後は点数に繋がりやすい暗記系をしっかり押さえていきましょう。       ②今まで一番使ったノート、単語帳を持っていく   お守りです。 受験当日、どうやったって不安になります。 不安に対抗できるのは努力しかないと思います。   そのため、目に見える努力の証拠として、 使いまくった勉強道具を持っていって 「こんなに勉強したんだから大丈夫!」 と思うようにしていました。   一緒に頑張ってきた友達や先生に 応援メッセージを書いてもらうのもアリです。     ③休憩時間に友達と答え合わせはNG   答え合わせをして間違えていても もうどうにもなりません。 当日は終わったことは考えず、次のことだけ考えましょう。   そもそも友達と答え合わせをしたって 合っているか合っていないかわからないですし…。   (私が高校受験の時、友達と答え合わせをして 「終わった~~」と思っていたところ、 後日確認したら結局合っていて不安損をした経験があります)       最後は結局、自分を信じるしかないと思います。 本番に自分を信じる材料となる努力は一緒に重ねてきました。 「この中で自分以上に頑張った人なんていない!!!」 「自分にはどんなこともできるんだ!!!」 ってくらい強気で挑んできてください。     多くの受験生が人生で初めての経験だと思います。 悔いが残らないように全力を発揮してきてくださいね

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   天ゼミでは現在、生徒ひとりひとりと 面談を進めていっています! 学校の話から趣味の話、 2024年の振り返りと、来年度に向けて。   特に中2生たちとは 数か月後から始まる受験生生活に向けて、 1年間のスケジュールを見せながら どう頑張っていくかを話しています。   多くの生徒たちが 「大変そうやけど頑張る」 「志望校に行きたいから絶対点数上げる」 など、前向きに覚悟を決めてくれているようで 頼もしい限りです!   さて、こんな感じで生徒面談を進める中で みんなにも伝えているのが、 フライングスタートをきって!! です。   学校は4月から新学年が始まりますよね。 授業も新しい内容をどんどんやっていきます。   しかし! 4月って毎年、思っている以上に忙しいです。 部活やクラス、委員会…。 バタバタしながら限られた時間で 学校の勉強についていくのはとても大変です。   そこで、新学年が始まる1か月前。 3月から新学年の予習をガンガン進めていきます! 少しでも時間があるうちに 予習して身につけさせることで 余裕をもって新学年を迎えることができます。   1学期、この学年の土台となると言っても過言ではありません。 どれだけ良いスタートを切るかで 1年間が変わってきます。   勉強のフライングは反則ではありません。 少しでも早くスタートを切って、 周りの人たちに差を付けましょう!!     天ゼミでは、通常授業に加えて 春休み、学校が休みの間に 春期講習でしっっっかり予習をします。   新学期、不安だな…という方は天ゼミで一緒に準備をしませんか? ぜひ一度ご相談ください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!     着々と入試本番が近づいてきています。 先週、受験生たちに向けて、   「あと少し、ここが正念場です。 一緒に底力見せてやりましょう」   とブログに書きました。 そこで、底力を見せるためにも 受験生ひとりひとりに改めて 意気込みを書いてもらいました!!     いつでも目に入るように教室入ってすぐ、 正面に掲示していっています!         (まだ全員分集まっていないので未完成ですが…) (実は、みんなで意気込みを飾ろう! というのは受験生の一人から出た案です)     ずっと心の中で思っていても、 言葉にすることが大切です。     生徒みんなの宣言を目で見ると、 みんなの合格に向けて私も頑張ろうと 改めて身が引き締まる思いになります。     残りあと少し、生徒と一緒に 全力で駆け抜けます 有言実行するために、踏ん張りましょう

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   今日は1月11日。 なんとついに私立入試本番まで 1か月をきりました。   そんな今日は 2025年最初の合格パワーアップゼミを実施しています。 春から必修単元マスターで1,2年生の復習を始め、 夏明けより合ゼミ前半で 単元ごとの演習力をつけてもらいました。   そして年明けから始まる合ゼミ後半。 今日からは入試と同じ形で予想問題を解いてもらい、 志望校との差を測っていきます。   直前までこの形でしっかり入試対策を行うことで 本番の時間配分や形式に慣れることができます。   また、志望校までの点数を実際に数字にして 科目ごとに目標点を決めて作戦を立てています。 取れそうなところを確実にとるために 立てた作戦を基に、最後まで練習を繰り返して 志望校合格に向けて突っ走っていきます あと少し、ここが正念場です。 一緒に底力見せてやりましょう

ブログ全文を読む

明けましておめでとうございます! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   新年を迎えて4日。 おみくじは吉と小吉でした。 大吉が出るまで引きに行きたいと思います。   そんな力づくで運を引き寄せる気満々の 天王寺川ゼミナール、絶賛冬期講習実施中です   生徒たちとお正月の間のことを話したりしながら、 2025年一発目、頑張ってもらっています。     ところで、私のおみくじ理論ですが、 1回目がダメだったとしても 最後に大吉が引けたら勝ちだと思っています。   (そもそもおみくじは占いではなく 神様からのアドバイスらしいので…。 アドバイスなんか、何回貰ってもいいはずですからね。)   このおみくじ理論、 勉強とか部活でも同じだと思っています。   一発でほしい結果が出なくても、 何回も何回もチャレンジして 最後に結果を残せばこっちの勝ちです。   むしろ、諦めずに何度も繰り返した過程に 価値が生まれるのではないかなとすら思います。   冬期講習、残すところ約1週間です。 一回でできなくても問題ありません。 解説を聞いて、もう一度自分でやってみて、 また解説を聞いて、、、。   冬休み明けに少しだけでも レベルアップできていること目指して 何回もチャレンジしましょう!   受験生に関しては笑っても泣いても あと2か月ちょっとです。 受験が終わった4月、笑えていればみんなの優勝です。 最後の追い込み、一緒に頑張ろう

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!     今日はついにクリスマス、 みなさんサンタさんは来ましたか?     天ゼミでは玄関入ってすぐ、 スノードームのサンタさんがお出迎えしてくれています     実は数日前、 小学生を対象としたクリスマスパーティーを行っていました☃️     左から、 塾長、お手伝いしてくれた中学生、参加してくれた小学生の生徒 作のスノードームです     クリスマスのBGMを流して 楽しくおしゃべりしながら各自思い思いのスノードームを 作成してくれました!     時間が余った方はメッセージカードも書いてもらったんですが、 中にはサンタさんに「防災グッズ」をお願いしている小学生もいて、 小学生にしてちゃんと現実を見れていてすごいな… と感心しました。     2024年は5回行った小学生イベント、 毎回塾生たちの授業ではなかなか見られない姿を たくさん見ることができてすごく好きです。     今回は中学生にもお手伝いを頼んでいたんですが、 普段見せない面倒見のいい姿をたくさん見せてくれて、 勝手に感動していたのは内緒です。     (勉強の息抜きに余った材料で受験生が作ってくれました)   勉強はもちろんですがそれだけでなく、 塾生みんなが楽しく塾に通ってくれたらいいなあ と思いながら毎日開校しています   勉強嫌いだけど、天ゼミでなら頑張ってもいいかなあ~ とか、 勉強嫌だけど塾は楽しいなあ とよりたくさんの子どもたちに思ってもらえたら 嬉しいです   勉強のことでお悩みの方、 頑張りたいけどやる気が出ないなという方、 ぜひ一度ご相談ください! お待ちしております!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!     ついに今年も残すところあと10日!! 2024年に思い残したことはないですか?     今年に後悔を残さないためにも、 本日より天王寺川ゼミナールのアツい冬が始まりました 現学年のやり残しは現学年のうちに。 短い冬期講習をやりきるべく、 天王寺川ゼミナール、冬のテーマを発表します☃️ 今回のテーマは…         『天ゼミ生、昨日の自分を超える冬』 です!!     (実は夏休みにもテーマを決めていました。 詳しくは少し前のブログで発表しています)     この冬、短いので気を抜くと一瞬で終わってしまいます。 楽しいイベント、誘惑もたくさんで 勉強から逃げたくなるとも思います。   なので、大きなことは言いません。 ただ、昨日の自分より少し超えることを意識して 日々を過ごしていってほしいなと思います。     この約3週間、 毎日、昨日の自分より1個だけレベルアップ!を 繰り返せば終わる頃には20ちょっともレベルが上がっています。     20レべアップ、なかなか大きくないですか? 余裕で進化を迎えられる数なのではないでしょうか。 あんまりその辺詳しくないのですが…     冬期講習が終わる頃には 無敵の自分に進化するころを目指していきましょう!     受験生にとっては最後の追い込みです。 体力的にも精神的にもしんどい期間になりますが、 一緒に合格に向けて走っていきます。 天ゼミ生には話しましたが、 結局行動するのは自分たち自身です。 全力でサポートするので、 寒い冬、一緒に乗り越えよう!!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   2学期期末テストの結果が出そろいました。   期末テストの結果をまとめる中で 嬉しすぎて自慢したいことがあったので 発表します!!   実は、中間テストの時に 2年生の英語の天ゼミ平均点、 天中の学年平均点を超えていたんです。   そして今回期末テスト···。 前回に引き続き、 英語は学年平均+4.5点!! そしてなんと、 数学も学年平均+2.7点!!   普段の授業で頑張っている英数、 共に学年平均を超えました、、!   この結果、嬉しいポイントは 1学期のテストと比べた時の 上がり幅です。 英語は、1学期期末、 学年平均-3.6点でした。 そして数学は前回は 学年平均-1.4点。 そこから今回の結果まで上がったこと、 私自身もすごく驚いています。   中弛みの時期なんてことも よく言われる2年生の2学期。 天ゼミ生がそんな2学期で 成績をぐっと上げてくれた 原因を分析してみました。   ①テストの勉強の仕方がわかってきた 中弛みというのは、慣れも大きいと思います。 その慣れを良い方向に使って いつから何をどう勉強し始めるか、 計画を立てることが出来始めているのだと思います。 ただ、計画を立てることが苦手なお子様もすごく多いと思います。 そんな生徒さんには勉強内容をアドバイスしたり 一緒にテスト計画を練ったりもしました。 天ゼミではテスト勉強など、 勉強の仕方も身に着けてもらえるように アドバイス、声掛けしております

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   12月も始まり、 ついに受験までのカウントダウンも3桁を切りました。   そこで、天ゼミでは受験生に 過去問演習を進めてもらっています。   受験でなくても、本番を想定すること、 敵を知ることは非常に重要です。   部活でも、 練習試合なしに大会で優勝してこい! とか、 相手よくわからないけどとりあえず勝ってこい! なんてこと、滅多にないですよね。 ゲームでも、 相手の出すタイプとの相性の計画を練って、 何人か倒してから、本番に臨みますよね。 (なんのゲームを想像するかはお任せします)   勉強でも部活でもゲームでも 願った通りの結果を得るには 本番を想定して入念に準備することが 必要不可欠です。   この過去問演習で入試問題に慣れる、 志望校合格に向けて具体的な作戦を練る この二つが大きな目的です。   受験生にとって、 やるべきことがたくさんあって 大変だと思いますが、 1回目の提出はほとんどの生徒が 頑張って期日までに出してくれました!   この結果を踏まえて、 見直しと一緒に作戦会議も行っています。   天ゼミも、受験生と一緒に 本番まで一緒に走り抜けます。   天ゼミ受験生、寒い冬を一緒に乗り切りましょう

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   ついに今年もあと1か月ですが 師も走っちゃうほど忙しいらしいので 気づいたら2024年が 終わってしまっている気がします。   さて、天中は期末テストも返却され、 残るテストは3学期の学年末のみです。 あとはクリスマス、お正月、、、 イベントばかりで勉強はあとでいいや! なんてなってる人、いませんか?   テスト勉強も受験勉強も、 「今はテスト期間じゃないしな…」 「まだ受験生ではないからな~」 では、間に合いません。   「じゃあ何をしたらいいんだ!」 となりますよね。 答えは、いつも出されている宿題です。   何か新しい、特別なことを瞬間的に始めるのではなく、 いつも言われていることを素直に コツコツ長期的に続けていくことが大切です。 その最たるものが宿題。 天ゼミ生に限ってほかに言えば、 単語テストや受験生はマラソン。 もっと細かく言えば、毎回の授業を どれだけ真剣に受けられるか。   やるべきことは目の前にたくさん転がっています。 新しいことを始めよう!というのは なかなかハードルが高いです。 それよりも、 「出された宿題を授業の次の日にやる」 「範囲の単語を満点になるまで暗記してみる」 当たり前のことを毎日コツコツ積み重ねてみてください。   毎日少しずつの積み重ねが最後、 笑うか泣くかを左右します。   と言っても実感わかないと思うので、 とりあえず当たり前(宿題)を 毎日、ちゃんと積み重ねていきましょう!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索