ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム天王寺川ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   来週より春期講習が始まります!!   今回の春期講習、 目的は次の学年に向けてしっかり準備をすることです。   春休みのうちに次の学習内容身につけておいて 完成度の高い状態でテストに臨んじゃおう!という魂胆です。   毎回目的の違う講習ですが、 今回も恒例の天ゼミのテーマを決めています   今回のテーマはずばり、、、   『天ゼミ生、フライングで差をつける春』 です!     勉強において、フライングは許されます。 少しでも早く予習を始めることで より多くの問題を解き、定着を図ります。   また、『差をつける』のは 同じ学年の人たちに対してだけではありません。   昨日の自分にも差をつけることで 生まれ変わる春にしてほしいです   新しい環境は、新しい自分になる大きなチャンスです。 いいタイミングなので新しい何かに挑戦してみてください。   私は、今年度は毎日水筒を持参することを頑張ります   新学年、生まれ変わりたい! 心機一転、勉強頑張りたい! という方、ぜひ頑張るお手伝いをさせてください。   ご連絡お待ちしております!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   若干の春と引き換えに花粉の襲来がやってきましたね。   ブログのネタない??と 生徒に聞いたところ、 「俺の話して!」 ということだったので、ある生徒のお話をしたいと思います。   現在小学5年生の生徒さん。 ちょうど1年前、学校で行われた 1年間のまとめテストでの結果に満足できず、 「まとめテストで順位を上げたい!!!」 と入塾してきてくれました。   このテスト、1年間で習ったことがすべて出てくるので 付け焼刃では得点が取れません。 この1年間、どれだけコツコツ積み重ねてこれたか、 が物を言います。     そして今日。5年生の終わり。 目標にしていたまとめテストの結果が返ってきました。     なんと… クラス平均、学校平均、全国平均 どれも大幅に上回ってくれ、 前回よりも順位がグッとアップ しました!!     1年間、自分で決めた目標をしっかり達成してくれて なりたい自分に近づいてくれたことが本当に嬉しいです…!!   特に何が嬉しいかというと、 自分の目標を見失わずに1年間努力し続けてくれたこと です。   「頑張るぞ!」と思ってもなかなかその熱が続かない、、、 なんてことたくさんあります。   それでも、この生徒さんは熱を冷ますことなく、 日々の授業を頑張ってくれたり、 わからない単元を徹底的につぶしたり、 努力を重ね続けてくれました。 本当にすごいです…!   この生徒さん、具体的には、 なんと塾に入ってきてくれてからこの1年間、 週2回の塾の日、毎回20~40分前に来て自習を続けてくれていました。 (夏休み、冬休みの講習で塾に来る回数が増えた時もです)   これだけの努力を重ね続ける粘り強さ、 この生徒さんにとってすごく武器になると思います。   次は6年生。 イベントも忙しくなって 勉強もまた一段と難しくなる学年ですが、 この1年間の成功を糧に6年生も一緒にがんばっていきます   天王寺川ゼミナールでは、 それぞれの目標に向かって努力し続けることを 全力でサポートします!!   ぜひ一緒に頑張っていきませんか? ご連絡お待ちしております!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   ついに今日は最後の入試特訓でした。 今日の合ゼミ最終回で、 天ゼミでの受験対策はすべて終了となります。   天ゼミの受験生たちは この一年間、4月から始まった必修単元マスターや 9月から今日まで毎週行ってきた合ゼミ。 お盆や年末年始には満点トライアル、正月特訓に参加してくれたり、 講習期間にはほぼ毎日、朝から晩まで塾で頑張ってくれたり。   どの受験生も自分のやるべきことと向き合って、 まっすぐに努力を続けてきましたね。   あとは本番、自分の力を信じて 後悔なくすべての力を発揮してくるだけです。   今日のブログのタイトルは、 私が受験や部活の大会のときなど、 勝負するぞ!って時に聞いていた曲のひとつです。 サブスクにもあるので、ぜひ聞いてみてください   みんなの夢が叶うまであと少し。 体調管理と当日のケアレスミスだけ気を付けて、 今までの想いをすべて解答用紙にぶつけてきてください   応援してます!!!!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   実は天王寺川ゼミナール、ありがたいことに 2月末で開校してから1年が経ちました!!   1年間、たくさんの方と関わることができて 本当に感謝しかありません。   開校当初から通ってくれている中3生が、 「もう少しで体験授業来て1年経ちますよ!」 と教えてくれたり、 小学生が 「1年経ったから俺大ベテランやんな」 と確認しに来てくれたり 案外みんな、塾で過ごしてる時間を意識してくれているんだなあ、 と内心嬉しく思っています。   ここだけの話なんですが私の人生の目標は、 出会った方の人生の節目で思い出してもらえる人になる ということだったりします。   目の前にいる子どもたちのためにも、 引き続き全力で頑張っていきます   そんな気合十分な天王寺川ゼミナールですが、 3月から新学年の準備をどんどん進めていきます! 一緒に、新学年のスタートダッシュを きりませんか??   お悩みやご不明なことがある方は ぜひ一度ご相談ください   お待ちしております!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!     残すところあと1週間となった2月ですが、 私立入試、 公立推薦入試 がありました!     結果はなんと、、、   2月入試の受験者全員、 第一志望で合格!!!   でした!!!!     私立は全員、学校だけでなく 自分の行きたいコースでの合格。   競争の激しい推薦入試にも 挑んでくれた受験生たち全員合格です。     中には一年間、一緒に頑張ってくる中で 「無理かも」「もう諦めたい」 という弱音をこぼしてしまう生徒たちもいました。     しかし最後まで踏ん張って 諦めなかった結果、 希望する進路に進むことが決まり…。 そばで一緒に頑張ってきた私としては本当に嬉しいです。     残るは公立一般。 一般入試受験生とは毎週、 ひとりひとり勉強の作戦を立てていっています。 天ゼミの受験生全員が夢を叶えられるように 最後まで生徒たちと一緒に駆け抜けていきます

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   ついにテストまで2週間を切りました。 天中生のみなさん。 課題、終わってますか????? 今回、ワークでの課題多いですよね。 1年生も2年生も、数学のノート提出、大変ですよね。   でもなかなか手を付けられない…。 逃げてしまう…。 なんてことに悩んでいる中学生さん、多いと思います。 (私もそんな中学生でした。)   気持ちは痛いほどにわかります。 ですが! 何があってもやり切らなければいけない時はあります。 じゃあもう強制的に勉強する時間を確保するしかありません。   そこで天ゼミでは毎回恒例の テスト対策勉強会を行います!!   このテスト対策勉強会では、まず課題チェックを行います。 丸付けができているか。 抜けがないか。 全員分確認して、終わるまで延長戦です。   また、課題が終わった人には個別にプリントを作ってお渡しします。 ひとりひとりの苦手に合わせた対策を行います。   この勉強会、今回は塾生以外の方もご参加いただけます!!       日程:2月23日(日) 時間:【中1】10:00~13:15 【中2】14:00~18:00 持ち物:学校課題、筆記用具、質問したいワークなど 参加費:無料!!!   学校でわからなかったところや、 課題を進める中での質問いくらでも可能です!   5教科すべて質問し放題の4時間、 参加をご希望の方は校舎までご連絡ください!     現学年の締めくくり、過去最高点をとって 新しい学年に備えましょう

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   今日は私立入試前、最後の 合格パワーアップゼミでした。   初めての受験ということもあり 緊張した面持ちの受験生も。   緊張するのは受験に向けてしっかり強い思いで 今まで努力してきた証だと思います。 緊張すればするほど、 自分の努力の裏付けってことです。 どうしたって緊張すると思います。 「こんなに緊張するほど頑張ってきたんだ!」 って、せっかくなら味方につけちゃいましょう。   具体的に注意するポイントや メンタルに関しては前回のブログに書いているので よかったら見てみてください。 https://dr-t-eam.jp/blog/6390/   私はもうあと祈るしかできないので、 受験生たちの代わりに しっかりお祈りしてきました。 雪の降る極寒の中お参りしたので 菅原道真も認めてくれると信じています。         努力も積み重ねてきました。 神頼みもしてきました。 あとはみんな自身が自分を信じるのみです。   みんなそれぞれが ちゃんと1年間頑張ってきたことを 私は間近で見てきました。 きっと大丈夫です。   最後まであきらめず、自分を信じて全力を尽くしてきてね!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   ついに私立入試まであと1週間。 そろそろ緊張してくる頃ではないでしょうか?   私は極度の緊張しいで不安がりなので 自分が入試の時には本番の数か月前から 色んなことが手につかなくなっていた記憶があります。   そんな私が、 多くの受験生を見てきた中で、と 自分がメンタルを保つためにやっていたことを含めて、 本番までのポイントをお伝えしたいと思います。     ①本番直前は暗記系を詰める   本番1週間を切ると、もはや何を勉強していいかわからなくなります。 そこで難しい問題に手を付けると   「あれ、直前なのに正解できない…」 「当日もこれくらい解けないんじゃないかな…」   とどんどん不安になっていってしまいます。 しかし!入試問題は難しい問題だけではないはずです。 最後は点数に繋がりやすい暗記系をしっかり押さえていきましょう。       ②今まで一番使ったノート、単語帳を持っていく   お守りです。 受験当日、どうやったって不安になります。 不安に対抗できるのは努力しかないと思います。   そのため、目に見える努力の証拠として、 使いまくった勉強道具を持っていって 「こんなに勉強したんだから大丈夫!」 と思うようにしていました。   一緒に頑張ってきた友達や先生に 応援メッセージを書いてもらうのもアリです。     ③休憩時間に友達と答え合わせはNG   答え合わせをして間違えていても もうどうにもなりません。 当日は終わったことは考えず、次のことだけ考えましょう。   そもそも友達と答え合わせをしたって 合っているか合っていないかわからないですし…。   (私が高校受験の時、友達と答え合わせをして 「終わった~~」と思っていたところ、 後日確認したら結局合っていて不安損をした経験があります)       最後は結局、自分を信じるしかないと思います。 本番に自分を信じる材料となる努力は一緒に重ねてきました。 「この中で自分以上に頑張った人なんていない!!!」 「自分にはどんなこともできるんだ!!!」 ってくらい強気で挑んできてください。     多くの受験生が人生で初めての経験だと思います。 悔いが残らないように全力を発揮してきてくださいね

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   天ゼミでは現在、生徒ひとりひとりと 面談を進めていっています! 学校の話から趣味の話、 2024年の振り返りと、来年度に向けて。   特に中2生たちとは 数か月後から始まる受験生生活に向けて、 1年間のスケジュールを見せながら どう頑張っていくかを話しています。   多くの生徒たちが 「大変そうやけど頑張る」 「志望校に行きたいから絶対点数上げる」 など、前向きに覚悟を決めてくれているようで 頼もしい限りです!   さて、こんな感じで生徒面談を進める中で みんなにも伝えているのが、 フライングスタートをきって!! です。   学校は4月から新学年が始まりますよね。 授業も新しい内容をどんどんやっていきます。   しかし! 4月って毎年、思っている以上に忙しいです。 部活やクラス、委員会…。 バタバタしながら限られた時間で 学校の勉強についていくのはとても大変です。   そこで、新学年が始まる1か月前。 3月から新学年の予習をガンガン進めていきます! 少しでも時間があるうちに 予習して身につけさせることで 余裕をもって新学年を迎えることができます。   1学期、この学年の土台となると言っても過言ではありません。 どれだけ良いスタートを切るかで 1年間が変わってきます。   勉強のフライングは反則ではありません。 少しでも早くスタートを切って、 周りの人たちに差を付けましょう!!     天ゼミでは、通常授業に加えて 春休み、学校が休みの間に 春期講習でしっっっかり予習をします。   新学期、不安だな…という方は天ゼミで一緒に準備をしませんか? ぜひ一度ご相談ください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!     着々と入試本番が近づいてきています。 先週、受験生たちに向けて、   「あと少し、ここが正念場です。 一緒に底力見せてやりましょう」   とブログに書きました。 そこで、底力を見せるためにも 受験生ひとりひとりに改めて 意気込みを書いてもらいました!!     いつでも目に入るように教室入ってすぐ、 正面に掲示していっています!         (まだ全員分集まっていないので未完成ですが…) (実は、みんなで意気込みを飾ろう! というのは受験生の一人から出た案です)     ずっと心の中で思っていても、 言葉にすることが大切です。     生徒みんなの宣言を目で見ると、 みんなの合格に向けて私も頑張ろうと 改めて身が引き締まる思いになります。     残りあと少し、生徒と一緒に 全力で駆け抜けます 有言実行するために、踏ん張りましょう

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索