【城南ゼミ】 問題を解くのが勉強だと勘違いしている人
福岡市城南区の個別指導塾ドリーム・チーム城南ゼミナールです。 こんにちは! 。 勉強の成果を出すためには、ただ闇雲に問題を解くのではなく、効率的で効果的な勉強法を身につけることが大切です。 「ちゃんと勉強しているのに学力が上がらない」 それは、勉強している風なだけで、本当はしていないことが多いです。 では、どうすればいいのか? 今回は、当塾で実践している「勉強のやり方を身につけるための取り組み」についてご紹介します。 生徒一人ひとりの学習スタイルに合わせた個別指導を行っています。 問題を解くだけでは意味がなく、その解き方や解答までの過程を考えます。 「なぜ?」 「どうして間違えたの?」 解答を導き出す「思考のプロセス」を身につけることで、成長します。 ここが、本当の「勉強」です。 そして、それを一人でするのは大変です。 解説や教科書を読んで考えますが、どこを読めばいいのか、読んで考えた内容が本当に正しいのか。 読んでみて、それでも分からない部分があるから、別の教材で調べて、となると大変ですよね。 だから、塾があります。 城南ゼミナールの指導は、教えるティーチングももちろんですが、 導きチェックするコーチングに重きを置いている日々の指導を行います。 つまり、 自分で考える力を育む 単に教科書を暗記するのではなく、問題を解いた後に「なぜその答えになるのか」を考えさせることで、自分で考える力を育てます。 これは、定期テストや受験において非常に重要なスキルです。 間違えた問題については必ず「なぜ間違えたのか」を分析し、理解を深めることで次に活かせるようにしています。 とはいっても、それだけでは成績はあがりません。 復習と反復の重要性 勉強で一番大切なのは「復習」です。 新しいことを学んだら、必ず復習の時間=類題演習を設けて定着させます。 また、定期的に「反復学習」を行い、知識を長期記憶に定着させる方法も指導しています。 それが「宿題」と授業の最初に行う「小テスト」です。 そして、継続。 目標設定とモチベーション管理 勉強のやり方を身につけるためには、目標設定も欠かせません。 当塾では、短期的・長期的な学習目標を設定し、達成感を得ることができるようサポートしています。 目標を達成することでモチベーションを高め、勉強のモチベーションが持続できるようになります。 「できた!」を実感できる環境づくり 目標達成を細かく設定しているので、一つひとつクリアするたびにその成果をしっかりと振り返り、承認します。 この「できた!」の瞬間を味わうことで、生徒は達成感を感じ、学習を続ける力が湧いてきます。 どんなに小さな成功でも、しっかりと認めることで、学ぶ意欲はどんどん高まります。 努力をしっかり認める 私たちの塾では、生徒の努力を見逃さず、どんな小さな進歩でもしっかりと承認しています。 例えば、最初はできなかった問題が解けるようになったときや、少し難しい内容に挑戦して乗り越えた時には、すぐに「すごいね!よく頑張った!」と声をかけます。 このような承認が、生徒の自信を育て、次への挑戦を後押しします。 ポジティブなフィードバックで自信をつける 努力を認めるだけでなく、その過程や結果に対してポジティブなフィードバックを意識的に行っています。 「ここがよくできているね」「この部分はもっと良くなったよ」と具体的に伝えることで、生徒たちは自分の強みを実感し、自信を深めます。 そうすることで、次の学習に対する不安が減り、モチベーションが高まります。 これからも、生徒一人ひとりのモチベーションを最大限に引き出し、楽しく学べる環境づくりをしていきます。 学びの中で「できた!」をたくさん実感して、どんどん自信をつけていきましょう!