【渋ゼミ】中学生の万博訪問
池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています! 室長の廣居です 7月になりましたね 渋谷中学校の生徒は「大阪万博」に行ってきたようなのですが 熱中症などになっていないか心配です 万博の正式名称は「万国博覧会」 昔は世界各国の「すごいんだぞ!」を見せる会だったのですが 最近は「地球規模の課題を解決するための会」に変わってきています。 故に、今回の万博で紹介されているものは、中高生たちの将来で当たり前に身近なものになっているかもしれません。 大阪の人にとって万博は近しい存在だと思います。 なぜなら「万博記念公園」がありますよね! 日本最初の万博は「1970年の大阪万博」 約50年の時を経て、今回の大阪万博が開催されているということです! その時は「動く歩道」が発表されていますが 今だと梅田駅にあったりしますよね 50年前は最先端で画期的だったものが、今では当たり前になっています。 それこそスマホなんてここ数年で劇的な進化を遂げています! つまり、皆さんが「すげー!」と思っているものは50年後には「古い!」と思われているのかもしれません。 ちなみに塾長は「空飛ぶ車」とか「人間洗濯機」が当たり前になったらいいなと… 将来、渋ゼミの生徒が凄いものを発明してくれたら嬉しいですね