ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム渋谷ゼミナール
無料で資料を請求する

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   少し遅くなってしまいましたが2024年度の受験結果が出ました!   結果は…   全員第一志望合格   ・箕面高校 一般受験 ・豊島高校 一般受験 ・大阪工芸高校 特別選抜 ・大商学園 私立専願 (公立の私立併願に関しては「箕面自由学園 特進コース」「大阪電気通信大学高校 工学連携」)   1年の頑張りが実を結びました! 渋ゼミでの頑張りは高校生活でも活かされるはずです!!   次は大学受験に向けて、後悔のない高校生活を送りましょう もちろん、高校入学後も渋ゼミを続けてくれる生徒もいるので 変わらず全力指導で、一緒に頑張っていきましょう

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です 渋谷ゼミナールでは既に新学年の予習がスタート 新中3は受験への長距離マラソンがスタートし やる気に満ち溢れた生徒たちが受験勉強を始めています!   さて、受験生はもちろんですが 全学年にとって大事なのが   《1学期中間テスト》   ここで良い点数が取れるかどうかが 2025年度の勉強を左右すると言っても過言ではありません!   なぜなら ①中間テストは1年間の土台になる単元ばかりだから ②最初がしっかり取れればモチベーションに繋がるから ③正しい勉強量や勉強法が理解できるから 大きくこの3点が重要になります   昨日から春期講習が始まり 早速、元気よく頑張ってくれている渋ゼミ生!! 4月からの新学年に向けてロケットスタートを決めよう

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   渋谷ゼミナールの講師さんは、毎年どなたかが留学に行かれます 帰ってきたときには日焼けをしていたり 以前よりも活き活きしていたり… 成長している講師さんを見るたびに羨ましくなります   さてさて 今回はオーストラリアに留学へ行かれた講師さん 日本は北半球ですが、オーストラリアは南半球なので 季節は「真逆!」になります それこそ、サンタがサーフィンをしている絵があるなど 日本人から見ると違和感のある絵があります   なので「向こうは暑すぎました」と同時に 「日本、めちゃくちゃ寒いです」という言葉が(笑)   そんな講師さんから素敵なお土産をいただきました! ※横向きにできずすみません   可愛いコアラが4種類 渋ゼミ生にどうぞ!ということで なんと人数分準備してくれました 優しい講師さんに恵まれたな~と感動します!   子どもたちとしても非日常の体験の話は刺激があり より勉強に熱が入ります! 「私も留学してみたい!」 そんなきっかけになればいいなと思います(/・ω・)/   随時、校舎に残ることになったコアラたちの写真を ブログ更新と一緒にアップしていきたいと思います

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   2024年度のテストがすべて終了しました! 残すは【公立受験】のみ   今年度、渋ゼミ生は自習に勤しみ、授業では質問し 体力とメンタルが鍛えられたと思います!   特に新中学3年生は、受験生に向けての準備を今年1年で進めてきました 勉強のやり方は簡単に見つかりません。 正解を見つけるのには時間がかかります。 でも、適切な量をしっかり行うことができれば 必要な学習方法は見つけられます!   勉強でよくあるのは 「結果をすぐに求める」ということ。 何事もそうですが、結果が欲しいのであれば 「希望する結果が出せるだけの量をこなす」 ということが大前提です。   塾長は天才ではありません。 天才ではない、だからこそ誰よりもたくさんの量をこなします。   さて、皆さんは天才でしょうか? もし「天才ではない」と思っているのであれば   【努力の天才】   これを目指しましょう!

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   バレンタインデーの季節ですが、学校には持っていかないように気を付けましょう! 塾長に渡すのであれば持ってきてもいいですが 塾長に渡さないチョコの持ち込みは禁止です!   さて、そんな塾長にもバレンタインが…!! 保護者様より「ありがとうございます」と頂いたお菓子ですが それはもう美味しくいただきました!   もうすぐ学年が変わり 環境が変わり 勉強の難しさも変わります だからこそ 悩み 困り 考えます。   渋谷ゼミナールはいつでもご相談をお待ちしています!

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   2/10(月) 運命の私立受験が実施されました   それぞれ不安な様子の土曜日でしたが 「自信をもって受けに行くこと」 「前日はしっかり寝ること」 など声掛けを校舎にて行いました!   結果は無事全員、私立高校合格 公立受験生にとっては一安心です!   ここから公立受験までラストスパート 息切れしないように走り抜いて欲しいです!

ブログ全文を読む

  池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   冬休み明け、とある生徒からお土産をいただきました それがこちら! ほほお、これは美味しそうなお菓子   沖縄へ旅行に行ったお土産として「雪塩 ぱりん」を選んでくれたようで 調べてみると宮古島の塩を使ったお土産とのこと! とても美味しかったです!!   私としては「お土産をくれた」という嬉しさもありますが むしろ「旅行中に塾のことを考えて選んでくれた」というのがとても嬉しいのです   なんだったら「北海道の空気です!」と袋を渡されても嬉しいんですよ!   さて、ここから学年末テスト➡春休みと進んでいきます。 気持ちよく次学年を迎えられるよう、渋ゼミ生は学年末テストに向けて全力で取り組みましょう!!

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   どうやら令和10年4月入学対象となる受験から、公立高校の受験方式が変わるとのことで 詳しい内容を見てみましょう! ※あくまで予定のため、時期や内容が変わる可能性があります!   《日程》 今年は3月12日(水)  令和10年からは3月1日 これまでよりも10日ほど前倒しになる可能性があります。   《受験方式》 今:特別選抜と一般選抜 令和10年より:一般選抜 (その中に「アドミッションポリシー枠」というのを設ける予定) 特別選抜が廃止される   《影響を受ける学年》 今年の新中学1年生の受験より変更予定     《アドミッションポリシー枠とは?》 2日目に面接やプレゼンテーション、作文など各校による独自試験を実施。 独自試験に比重を置いた枠になっています。 独自試験を通じ、高校側が求める生徒像に受験生が合致するかどうかを見極める。 定員の最大50%をアドミッションポリシー枠に充てることができ、残りの合格者は学力試験の結果を中心に決める。 参照:大阪府立高入試を3月1日基準に、令和10年度試験から前倒し つまり、高校側が思い描く生徒像を事前に告知して それに合う生徒かどうかを判断するための試験を2日目に実施する、ということ。 そのため試験内容は高校によってバラつきが出てきます また定員の最大50%をこの枠で使用できるため 300人定員の高校であれば、最大150人はアドミッションポリシー枠になる場合もあります。   《なぜ令和10年、と少し先なのか》 高校のアドミッションポリシー枠に限らず 今の中学生は「今の受験スケジュール、受験方式」を前提として勉強しています。 そのため、現時点で変更があっても影響のない新中1から適用ということと 「受験方式変わりましたよ!」「アドミッションポリシーは〇〇です!」 ということを周知させる必要があり、時間がかかるため令和10年からとなっています。   受験方式が変わる、ということは 「対策の仕方が変わる」 ということにもなります。 それこそ ①アドミッションポリシーを調べる ②アドミッションポリシー枠に入るために「どの試験が必要か」を知る ③それに合う対策を実施する というのを5教科の受験勉強と同時並行で行うのは難しくなり 初年度は情報が少ないこともあり混乱しかねません。   不安だな… 困りそうだな… そういう方はぜひご相談にお越しください 【参照】 産経新聞《大阪府立高入試を3月1日基準に、令和10年度試験から前倒し》 ヤフーニュース《【速報】大阪府立高校の一般選抜を3月10日3月1日前後に前倒しへ》

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   1月に入り、新年度に向けて生徒と相談をしつつ 最近の学校生活についてもいろいろな話を聞きますが・・・   「昔とは違うな~」   と思うことが増えてきました。   昔のほうが良かった、と思うわけではありませんが 特に休み時間の過ごし方に違いがあって面白いなと思います。   私が小中学生の頃は、10分という短い休み時間でも外に出て遊んでいましたし 今思えば「よく10分で遊んでいたな…」と感心します。 今は、もちろん外に出る生徒もいますが 教室内で友達と喋ったり 塾の宿題をしている友達もいたりするようで インドアな子が増えたなと… スマホが普及する世の中になり 休み時間に限らず、放課後も室内で過ごす子供たちが増えてきました。 実際、保護者様懇談でもスマホに関する相談が多く 制限しても言うことを聞かないのが子供たちです     悩みの尽きない子育てですが 保護者様1人で悩んでいてはストレスになり 解決策が出てきません!   そういうときは 「塾長!助けてください!」 と教えてください!!   一緒に全力で考えます

ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています!   塾長の廣居です   これから先の動きを決めるのに大事なことは 「先の予定を知っておくこと」です! それは決して自分の予定を知っておく、ということではなく 世の中の動きに敏感になる、ということです。   ただ、敏感になっても限界があります… そのため、ある程度事前に世の中の動きを知っておくと楽になります!   例えば1月20日は何があるか知っていますか? この日は「アメリカ大統領にトランプ氏が就任する日」です!(予定) そのため、1月20日以降で「大統領って誰?」となったとき 「ジョセフ・ロビネット・バイデン・ジュニア」(通称:バイデン) と答えてしまうと 「今はトランプ大統領だけど…」となってしまうわけです!   大阪での出来事となると 3月1日に「大阪市立美術館」がリニューアルオープン予定です! こういったことを知っておくと 「美術好きだし、この日は予定を空けて行ってみようかな」 となるかもしれません   先を知れば、自分が決まる。 今年1年、どういう風に過ごしていくのか どんなスケジュールで動いていくのか ぜひ先々の予定も考えてみてくださいね!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索