楽しく元気に学べるところ
他にも良いところがあれば教えてください!
生徒が自分の力で問題を解き、わからなかったところや間違ったところだけを先生に教えていただくスタイルなので、効率的に学習できると思います。
また、先生が明るく、教室も楽しい雰囲気なので、子供は喜んで塾に行きますし、元気をもらって帰ってきます。
先生はただ解き方や考え方を教えるのではなく、答えにつながるヒントを生徒に与え、自ら考える力を育むことを意識しながら指導をしてくださっています。
プログラミングと国語と算数を受講していますが、最近子供の語意が増えて、人に何かを説明するのが以前より上手くなりました。
子供の成長を実感しています。
この塾を選んだ決め手は?
論理的思考力や、自ら考える力、文章力が身につきそうなところ。
これからの時代を生き抜く力がつきそうなところ。
先生が楽しい雰囲気で指導してくださるところ。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
少し狭いところ。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
おしゃべり,頑固,負けず嫌い
個個塾 にっしん栄教室
塾長さんが凄くいい人!!
他にも良いところがあれば教えてください!
テスト前に課題を終わらせられずにテスト勉強できない子を減らすために当塾では事前に課題を提出するルールを設けている。テスト直前まで課題に追われずに勉強に集中出来るのでよく課題をすっぽらかす僕自身にとってとてもありがたいシステムです。
この塾を選んだ決め手は?
姉が元々当塾に入っていて、この塾に信頼関係がありました。タブレットを使った授業やオンライン自習など現代の技術を使った教え方に魅力を感じ、また、家から近いこともあり、さまざまな面で通いやすかったので当塾にしました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特になし
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
おしゃべり,マイペース,好奇心旺盛(こうきしんおうせい)
自立学習RED 堺大野芝教室
自習室を使える時間が長い
他にも良いところがあれば教えてください!
3年生の授業では完全にマンツーマンなので、先生1人で頼ることができるので、分からないところをすぐに聞くことができます。宿題も自分でできる範囲だけなので、宿題に自習がさかれることもないです。
この塾を選んだ決め手は?
山本駅の、すぐ目の前にあるので、学校帰りにすぐ行くことができ、家も近く、行きやすい位置にあったので、時間ロスが少なくできると思ったからです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
車で通わないと行けない人は、専用の駐車場がないので、少し不便かもしれません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,明るい,おしゃべり
個別教育フォレスト 阪急宝塚線山本駅前教室
楽しい
他にも良いところがあれば教えてください!
・個別授業だから苦手な教科を徹底的に教えてくれる
・講師がとてもフレンドリーでほんとに友達感覚で話せるから、塾に行くことが楽しい
・気軽に塾に通うことができる
・休憩時間と授業のオンオフの切り替えがちゃんとできている
・授業は一人一つのブースがあるから周りを気にすることなく集中して勉強ができる
・自習室があるから授業がない日でも気軽に課題をやったり、テスト勉強をやりに行ける
・順位が上がった
・内申点が上がった
・高校を選ぶとき、何回も相談できるし中学校の先生との面談より本音を言ってくれるから、自分に合った高校が選べる
・中3の夏休みに2泊3日の勉強合宿がある
・高校入試が終わったら卒塾旅行(ユニバ)があるので最後に楽しい思い出が作れる
・中学通塾した人は高校も継続できるので、高校の勉強はもちろん大学についても相談ができる
この塾を選んだ決め手は?
私は中1から中2の途中まで他の塾に通っていましたが、なかなか成績が上がらなかったので友達に相談したら「うちが通ってる塾くる?」と誘われたので最初はお試し(無料)で自習室を使って勉強し、塾や講師の雰囲気がとっても良くて、授業の進め方などを知れて、自分に合ってるなと思ったからすぐ入塾しました。
雰囲気がとってもいい
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
ないです!
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
物静か,几帳面(きちょうめん),穏やか
AOIアカデミー 師勝校
第2の家と呼べるくらい居心地がいい!
他にも良いところがあれば教えてください!
講師と生徒という壁を感じないアットホームな環境で居心地が良いです。小学生〜高校生まで誰でも使える自習室が常時解放されていることも大きな魅力です。実際僕も毎日自分から進んで自習に行っていました。また自由に使える教材がとても充実していて色々なパターンの問題の演習ができるので、定期テストや高校入試の際に必要な、「多種多様な問題に対応する力」がとても身についたと思います。
この塾を選んだ決め手は?
何個か塾の体験に行き、話を聞きましたが、聞くばかりのつまらない勉強ではなく、たくさん問題を解いて着実に力をつけていくというこの塾の勉強スタイルが1番自分にあったので選びました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
近辺の道路の車通りが多いです。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,おしゃべり,マイペース
AOIアカデミー 師勝校
勉強をしに行こうと思える!
他にも良いところがあれば教えてください!
授業がない日でも自習に通うことができ、勉強をする環境を与えてくれるところ。
多くの教材があり、やりたい勉強ができるところ。
勉強や進路の相談を親身になって考えてくれるところ。(塾長がたくさん調べてくれます)
夏休みの勉強合宿や卒業後の卒塾旅行(ユニバ)といったイベントがあり、楽しい思い出作りができるところ。
講師は話しやすい方が多く、色々な話や相談ができるところ。
卒塾をした後も、テスト週間の際には自習に通わせてもらいました。
この塾を選んだ決め手は?
初めて来たときにまた行きたいと思えたからです。体験授業を受けた際に、塾の雰囲気や環境、先生など全体的に見て、この塾に通いたいと思いました。また、自習に通い放題と聞き、この塾に通って勉強を頑張ろうと思うことができたからです。実際、この塾は自分に合っていたと思っています。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
ないです!!
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,思いやりがある,負けず嫌い
AOIアカデミー 師勝校
学校帰りに寄れる
他にも良いところがあれば教えてください!
学校の目の前なので、よく学校帰りにそのまま塾に行っていました。(学校的にはダメだと思いますが)
私は知らなかった将来の夢や行きたい高校など、先生が上手に聞き出してくれました。
面談の際に、それらを教えていただき私の知らなかった子供の考えが分かり安心しました。
親に言いづらい事を、相談できる環境なんだなと思います。
本人も受験前は毎日塾にお世話になり、行きたい高校にも行けました。
この塾を選んだ決め手は?
知り合いの紹介でした。
料金は特別安くないですが、夏休みや冬休みの講習は他の塾より、かなり安かったです。
以前通っていた塾は講習になると追加で5万円程かかっていたので、最初に講習の案内を見た時は驚いたのを覚えています。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
目の前の道路の交通量が、多く危ない。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,おしゃべり,頑固
AOIアカデミー 師勝校
授業が的確!
他にも良いところがあれば教えてください!
小学低学年から通っており現在中学1年になりますがずっとお世話になっております。パシフィックゼミナールではそろばん、英会話、速読、英語速読、個別授業など一箇所で色々学ぶ事ができ生徒の特徴を見極めてその子にあった指導をして頂けます。中学に上がっても通っている中学校に合わせて指導して頂けます。他にこんな塾は無いのでは?と思う程です。
この塾を選んだ決め手は?
名古屋まで行かなくても中学受験準備をしっかりして貰える事。大手の塾では大人数で不安があるが、パシフィックゼミナール蟹江校では少人数で生徒1人1人をしっかり見て頂ける講師の先生方がいるので安心。何より子どもが安心して心地良く塾に通えているのがとても嬉しいです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特にありません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,おしゃべり,マイペース
パシフィックゼミナール 蟹江校
思春期の子供も喜んで通ってます!
他にも良いところがあれば教えてください!
入塾試験はなく、いろんなレベルであってもきちんと対応していただいているように思います。
部活で忙しい息子ですが、塾も続けていきたいようです。
先生への信頼度が高いので、親も安心しています。
この塾を選んだ決め手は?
私立中高一貫生対応の集団塾は天王寺や上本町などしかほとんどなく、塾に通いたいと思うと、個別しかありません。しかし、金岡学習サークルは南大阪から通う子にとってとてもありがたい集団塾です。個別対応も可能です。
定期試験前には集団のほうでも質問受けなどしていただけ、ありがたいです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
とくにないです。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース,負けず嫌い,好奇心旺盛(こうきしんおうせい)
総合進学塾KGC 新金岡校
学習のやり方から学べる!
他にも良いところがあれば教えてください!
最近、京都産業大学の指定校推薦枠を獲得出来ました。高校の3年間の努力の結晶だと胸を張って言えます。私は高校入学と同時に入塾し、高校1年生の最初の定期考査から塾長や講師の先生と満点を目指すという目標を立てました。その結果、満点かなり近い点数を連発でき、一年終了時には評定平均5.0を達成しました。また、引き続き3年生の1学期まで目標を目指した結果が指定校推薦枠の獲得につながったと思います。他にも3年間部活動のサッカーを続けました。学習と同時並行で行うことで時間の使い方や、なにを優先してなにを犠牲にするべきであるかといった判断基準を立てられるようになりました。私の塾では、勉強をどれだけ日常生活に馴染ませながら勉強することが苦であると感じることのない指導をしてくれます。また、部活動に力を入れたい高校生にも学習方法を伝授してもらえたり、しっかりと話し合った上で、授業などを組んでくれます。
この塾を選んだ決め手は?
はじめての授業は勉強がメインではなく、『これからどのようになりたいか』や『具体的に何をするか』などまず未来を見据えてそのためにできることを探すことから教えてもらいました。そのおかげで高校3年間の理想が描けたことが決め手です。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
家から近いこともありますが、テスト2週間前になると自習に行きたくなるような学習環境であることです。そのため部活よりもテスト勉強を優先してしまうことが起こってしまいました。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
おしゃべり,マイペース
手軽に気軽に現役東大生に質問できます!
他にも良いところがあれば教えてください!
週一の面談では、学習計画表を見直してくれたり、勉強の仕方の改善点を教えてくれたりするので、とても助かっています。また、その面談の中でも、分からない問題を質問して良いので、チャットだけでは理解できなかったことも、面談中に解消することができます。
この塾を選んだ決め手は?
一番の決め手は、チャットで先生にすぐに質問できることです。また、勉強の仕方のアドバイスをしてくださったり、学習計画表を私と一緒に考えて立ててくださるというのも、この塾に通おうと思ったきっかけです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
オンライン塾のため、面談をする時は、インターネット環境が悪いと画面が止まったり声が聞こえづらくなったりする点です。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,マイペース,穏やか
東大毎日塾
生徒との関係:本人 | 通塾最終年:2024年 | 通塾学年:高2
投稿日:2024年03月26日