ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール
無料で資料を請求する

ドラクエ3、クリアしましたか?? 私はまだ買ってませんがww こんばんは!守山市にある「守山南中学専門塾」守山南ゼミナール塾長の的場です! 今年も残すところ後21日! 受験を控える中3生、高3生に残された時間は 残り2~3か月しかありません ですが! まだまだ学力は伸びます! 諦めるのはまだ早い!! 本日は環境のお話です>>>>>>>>>>       家で勉強する時は まず環境設定から!   まず室温を17℃以上28℃以下に設定しましょう! ※性別や年齢によって個人差があります。   また、勉強内容によっては最適な温度が異なります。   Ⅰ.温度低めの方が最適✌ 数学の計算問題や英単語の暗記など、基礎的な問題や反復学習に取り組むとき   Ⅱ.温度高めの方が最適 長文読解や記述問題など、思考力を必要とする勉強を行うとき   また、湿度管理も重要です! 特に、受験生は勉強も大事ですが 同じくらい大事です!   とくにこの時期心配になるのが インフルエンザですね   寒い時期ですと、暖房を入れるので どうしても空気が乾燥してしまいます。   インフルエンザや風邪などのウイルスは 湿度が40%以下になると活発化すると言われているので 加湿器を使って湿度を40%以上に保ちましょう!   泣いても笑っても残り数ヶ月で受験は終わります。 後悔の無いように、まずは戦える環境を整えていきましょう!   点数アップの近道は、守南中に合わせた 勉強法! ただいまの入塾特典はコチラ 【特典1】授業料1か月分(通常20,000円相当)・・無料 【特典2】通年教材費(通常20,000円相当)・・無料 【特典3】入塾金(通常22,000円)・・・無料 【特典4】冬期講習入門講座(300分)授業4回分相当・・無料 更にお友達との同時入塾で紹介者の方は 【特典5】プラス1か月分授業料無料!!!

ブログ全文を読む

随時テスト回収と分析を行っているともうこんな時間!! 守山市にある「守山南中専門塾」守山南ゼミナール塾長の的場です。 守南ゼミ生は塾長が責任もってテスト分析を行いますが今日は、守南ゼミ生「以外」の守南生へ!   >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> テスト返却されていますが、答案用紙を見て分析ややり直しできていますか?? できている人はばっちり 答案用紙の間違えた箇所を見て何を感じましたか? よくあるのは 「この問題は難しすぎて無理やった」 「分かっていたのに間違えた」 この2パターンです! 前者は応用問題に慣れていなかったり演習不足だったり… 後者はいわゆるケアレスミスですね。 今回は「分かっていたのに間違えた」に着目したブログです ケアレスミスの多い方、必見です!!   漢字間違い、計算ミス、問題文の読み間違いなどなど ケアレスミスと言ってもたくさんの間違え方がありますよね! まずは何でよく間違えてしまっているのか確認してその対策・練習方法を考えてみましょう。 例えば… ・漢字ミス→漢字の書き取り練習を1日5-10分する ・計算ミス→途中式、筆算を書く ・読み間違い→声に出して読む、文を指でなぞって読み飛ばさないようにする ただこれだけ練習してもいざ本番になると間違えてしまうんですよね なのでテストでは必ず見直し!! といっても見直しができない・苦手な生徒さんはいます。 そういうお子様の特徴として見比べができないということが挙げられます。 例えば、「正しい漢字と間違えて覚えている漢字の違いが分からない」 「自分で採点をすると間違っているのに正解にしてしまっている」などです。 っていってもなかなか「できない」「やる気が出ない・・・」 そんな守南生はぜひ一度「守南ゼミ」にご相談ください!!   点数アップの近道は、守南中に合わせた 勉強法! ただいまの入塾特典はコチラ 【特典1】授業料1か月分(通常20,000円相当)・・無料 【特典2】通年教材費(通常20,000円相当)・・無料 【特典3】入塾金(通常22,000円)・・・無料 【特典4】冬期講習入門講座(300分)授業4回分相当・・無料 更にお友達との同時入塾で紹介者の方は 【特典5】プラス1か月分授業料無料!!!

ブログ全文を読む

1988年2月10日。 社会現象とも呼ばれる行列ができました。 「ドラゴンクエスト3」発売。 36年の時を超えて 2024年11月14日 Nintendo SWITCHにて「ドラゴンクエスト3」のリメイクが発売。 保護者様の中でも購入された方も多いのでは?? バラモス・ゾーマ。 世の中の情勢を受けて「ホロコースト」というモンスターが「シルエト」と改名されたことは ネットニュースにもなっていますね。(※マニアックな話ですみません)   こんにちは!「守山市」にある「守山南中専門塾」「守山南ゼミナール」塾長の的場です。 今日は守南ゼミ生にとってRPGでいう中ボス的な存在の「2学期期末テスト」の初日。 無事に攻略できたでしょうか?? ロールプレイングゲーム(RPG)で大事なのが「キャラクターのレベル」と「装備品」 今日は勉強の装備品のお話です。 「ノート選びで結果が変わる??」 ルーズリーフや大学ノート、方眼ノートなど世の中には様々なノートが売られています。 用途に応じて使い分ける事もありますがその中でもお勧めは「方眼ノート」です。 字のサイズ感やグラフや計算式などサイズを整えて書く事ができ、後で見直しやすくなります。 特に小学生では字の丁寧さ、中学生では長い途中式での計算ミスの予防など。 守南ゼミでは方眼ノートお試し用に様々なサイズの方眼用紙を準備しています。 お気に入りのノートが見つからない場合は是非一度試してみてください。 是非自分なりの最強装備でボス(=テスト)に挑んでくださいね!!   追伸:塾長の役割はセーブポイント役割の王様といったところでしょうか・・w   テストが終わるとすぐに冬期講習が実施されます! 冬期講習は「現学年の苦手」を徹底克服! 中3生は最後の追い込みをかけるべく絶賛実施中です! 開始まで約1か月ありますが現在塾生さんからのご紹介も多く〆切が早まる可能性があります。 入塾を検討されている方はお早めにお問い合わせください。 点数アップの近道は、守南中に合わせた 勉強法! ただいまの入塾特典はコチラ

ブログ全文を読む

雨が過ぎる毎に冬の近づきを感じます。 こんにちは!「守山市」にある守山南中学専門塾「守山南ゼミナール」の塾長的場です。 いよいよ明日25日より守南中2学期期末テストが実施されます。 昨日23日、そして本日24日と「テスト対策勉強会」 中1・2生は追い込み学習を続けています! 先週入塾したばかりの生徒さんも含めてなんとか点数に繋げてほしく 時には「個別」に、時には「全体」に対して テスト範囲の学習を進めています! (※汚い字で申し訳ない・・) テストが終わるとすぐに冬期講習が実施されます! 冬期講習は「現学年の苦手」を徹底克服! 中3生は最後の追い込みをかけるべく絶賛実施中です! 開始まで約1か月ありますが現在塾生さんからのご紹介も多く〆切が早まる可能性があります。 入塾を検討されている方はお早めにお問い合わせください。 点数アップの近道は、守南中に合わせた 勉強法! ただいまの入塾特典はコチラ

ブログ全文を読む

本日22日(金)は守南中 3年生は実力テスト。 そして来週25日(月)からは中1・2生の2学期期末テストが始まります。 守山市にある「守山南中」専門塾「守山南ゼミナール」の的場です。 テストが近付いて来ると 生徒達も勉強の仕方について 「先生、国語ってどう勉強すればいい?」 よく聞いてきます。 たしかに国語は他の教科と比べても 勉強の仕方がわかりにくい教科ですよね。 そのため今回は 定期テストの国語の勉強やり方のひとつを紹介します。 「定期テストの」とつけたのは 国語の勉強は「定期テスト」と 「実力テストや入試」に向けての 対策の仕方が異なるためです。   はじめに取り組んでほしいことは 教科書を繰り返し読むことです! それも音読することがおすすめです。 学校の定期テストは 読んだことのある文章を 深く理解することを求められます。 そのためまずは音読をして すらすらと読めなかった言葉の 漢字の暗記や意味を調べることが必須です。 それができてから 学校のワークに取り組みましょう! そして学校のワークだけだと、 演習量が足りないので 教科書準拠のワークが 市販に売られているので それにも取り組みましょう! ゼミ生は『定期テスト対策ワーク』が 学校準拠教材なので それを進めてください! 音読は国語だけでなく、 英語や社会でも使える勉強法です。 ぜひ試してみてください!   点数アップの近道は、守南中に合わせた 勉強法! ただいまの入塾特典はコチラ

ブログ全文を読む

いよいよ本日より守南中2学期期末テスト(中3)開始です!! 2学期の内申点を決める大勝負。頑張れ守南ゼミ生!! おはようございます。 守山市にある「守山南中専門塾」の「守山南ゼミナール」的場です。 今日のお話は勉強の時間帯。 勉強にも『ゴールデンタイム』があることは 知っていますか??   多くの子どもは「夜に勉強した方が集中できるから!」と 夜な夜な必死にワークを進めることもしばしば…。   勉強には朝・昼・夜で「どんな勉強が一番効果的か?」が 実はあります!   休日は丸一日、自由に時間が使えるので 特に受験を控えている受験生は、休日を最大限に 活用して試してみて下さい!   朝にやるべき勉強 脳は起床から3~4時間後、冴えが最も高くなるピークにくると言われています。 また、ドーパミンやアドレナリンの大量分泌により、思考力やひらめきに優れている時間帯です! なので、国語や英語の長文読解や記述問題、数学や理科が特にオススメ!✍ ただし、ボーっとしやすい時間帯でもあるので、簡単な計算や短い英文の読解、前日に暗記したものの確認(=アウトプット)から始めましょう!   昼にやる勉強 昼は、朝の続きで今度は長めの長文や応用的な問題に取り組みましょう! 午後は気力が一番みなぎってきます。

ブログ全文を読む

こんにちは! 早いものでもう11月!急に寒くなってきましたね。。。 我が家では冷房からいきなり暖房です(笑) 衣替えはお済ですか? ※衣替えにちなんだ学習アドバイスは10月26日(土)に発信しています。 よろしければ併せてごらんください。   さて本日の内容は「暗記」 「苦手」「時間がかかる」という意識を持っている生徒さんも多いのでは無いでしょうか?? 英語や数学は守南ゼミでも受講している甲斐もあり、成績を残している生徒が多いですが やはり手薄になりがちなのが社会・理科(場合によっては副教科も一夜漬けの生徒が多いのでは!?) 今回は「暗記」の学習方法についてのアドバイスを記載します。 「天」「最」「真」「空」 中学生、高校生と科目に関わらず暗記科目・範囲で良い点を取るためには「覚える事」が多いです。 「自分で考える力」と教育のあり方も変化している今日でもやはり覚える事は必要です。 何故そうなるのかを「仕組みや成り立ち」を覚える事ももちろん大事ですが取り急ぎテストで点数を取りたい!という生徒には必見。 その名も「頭文字暗記」 タイトルは知っている生徒も多いと思いますが中学社会の範囲 「天」台宗をひらいたのは「最」澄 「真」言宗をひらいたのは「空」海 の覚え方。 頭文字をヒントに暗記するテクニック。簡単かつお勧めです。 守南ゼミでは暗記範囲の多い社会、理科の授業の際にこのようなテクニックもどんどん伝えています。   点数アップの近道は、守南中に合わせた 勉強法! ただいまの入塾特典はコチラ

ブログ全文を読む

中3生のみなさん、受験勉強は進んでいますか? 中学校では3者懇談も始まり、いよいよ進路も本格的に決める時期に入りました。 こんばんは、守山市にある「守山南中学」専門塾、塾長の的場です。 9月から始まった合格パワーアップゼミ、略して「合ゼミ」も早いもので本日で第6回を迎えました。 第1期は全8回で構成されているので本日以降残り2回。あっという間でした。 内容は「受験レベルの単元別学習」。受験は「この単元から出題されるよー」などとの記載は勿論無く。 自分でどの単元かを把握して必要事項を頭から引き出してこないといけません。 そのためにはまず「1つ1つの単元毎の整理」が必要。 衣替えの時にあっちこっちに夏物や冬物、インナー、アウターぐちゃぐちゃだと大変ですよね? 第2期は11月23日(土)より開始予定です。中3生で未だ塾を決めていない方、今ならなんとか 間に合います!ご相談だけでも結構です。お気軽にお問い合わせください。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5教科100点アップ大作戦!! 入塾特典はコチラ 授業料1か月分(通常20,000円相当)・・無料 通年教材費(通常20,000円相当)・・半額 入塾金(通常22,000円)・・・無料 更にお友達との同時入塾で紹介者の方は プラス1か月分授業料無料!!! 通年教材費・・無料!! >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 学習塾ドリームチーム 守山南ゼミナール 塾長 的場

ブログ全文を読む

守南中2学期期末テストまで残り22日!! こんばんは、守山市にある守山南中学専門塾「守山南ゼミナール」塾長の的場です。 勉強を効率的に進めていくためには 計画を立てておくことが大事です。 中学生なら少なくとも 「毎日ワークを〇ページ進める」 くらいの計画を立てていきたいです。   計画を立てて学習を進めようと話しても 生徒の中には 「どうせ計画を立てても、その通りできない」 といって前向きになれない生徒もいます。   たしかに計画を立てて その通り実施出来ることは大切です。 しかし、計画通りに進めなくても 効果はあります! むしろうまくいかない方が 効果が大きいかもしれません。   それはなぜかというと 計画より遅れたときに 「遅れに気付くことができる」 からです。   仮に1日10ページずつ ワークを進める計画を立てるとします。 その後 「6ページしか進められない日があった」 とします。 すると自分が 「4ページ遅れている」 ことがわかるので 「明日と明後日は12ページずつやろう」 と考えることが出来ます。   そもそも計画を立てていなければ 自分の遅れているのかもわかりません。 そのためテスト直前になって 慌ててやることになるなんてことが 起こりうるのです。   そうなってしまうと ワークの2周目なんてできませんよね。 当然テストの結果も変わってきます。   まずはテストまでにやらなければならない ワークのページ数を考えて、 テスト1週間前までの日数を数えて 見通しを立てていきましょう!   >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5教科100点アップ大作戦!! 入塾特典はコチラ 授業料1か月分(通常20,000円相当)・・無料 通年教材費(通常20,000円相当)・・半額 入塾金(通常22,000円)・・・無料 更にお友達との同時入塾で紹介者の方は プラス1か月分授業料無料!!! 通年教材費・・無料!! >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 学習塾ドリームチーム 守山南ゼミナール 塾長 的場

ブログ全文を読む

今日は小学生対象の理科実験教室。   ~浮沈子(ふちんし)~ ペットボトルに小さなプラスチックの容器を入れて、浮いたり沈んだり??? 小学校でもあまりやらない実験だったのでみんな大はしゃぎで頑張って作ってくれました! 自宅でも簡単に作れるので「今日の理科実験に来れなかったよー」という子がいれば 是非守南ゼミにお立ち寄りください!材料も少しだけ残っているので作り方の冊子と一緒に 無料プレゼントします! 守南ゼミでは今後も楽しいイベントをたくさん予定しています! お友達をお誘いの上、ぜひ遊びに来てくださいね!! >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5教科100点アップ大作戦!! 入塾特典はコチラ 授業料1か月分(通常20,000円相当)・・無料 通年教材費(通常20,000円相当)・・半額 入塾金(通常22,000円)・・・無料 更にお友達との同時入塾で紹介者の方は プラス1か月分授業料無料!!! 通年教材費・・無料!! >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 学習塾ドリームチーム 守山南ゼミナール 塾長 的場

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索