【豊中第4ゼミ】夏期講習の様子をお届け!ver.2
こんにちは! 豊中第4中学校・豊島小・中豊島小・緑地小に対応する個別指導塾である、 豊中市の豊中第4ゼミナールです!! いよいよ8月に入りましたね
こんにちは! 豊中第4中学校・豊島小・中豊島小・緑地小に対応する個別指導塾である、 豊中市の豊中第4ゼミナールです!! いよいよ8月に入りましたね
こんにちは! 豊中第4中学校・豊島小・中豊島小・緑地小に対応する個別指導塾である、 豊中市の豊中第4ゼミナールです!! 先週末は天気が不安定なところもあったようですが、 みなさん夏休みは楽しめていますか?
こんにちは! 豊中第4中学校・豊島小・中豊島小・緑地小に対応する個別指導塾である、 豊中市の豊中第4ゼミナールです!! 夏の日差しがますます強まるこの頃、 みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 学生の皆さんは待ちに待った夏休みですね! 学校の宿題など、計画的にできてますか? 最終日に焦ることの無いようにしましょう(..) さて、当塾では全学年に対して 「マラソン」 なるものを課しています。 「えっ!?この炎天下を走らせる気!?」 と思った方もいるのでは。。(笑) このマラソン、実は当塾オリジナルの 「暗記プリント」のことなんです! 主に社会、理科、英単語、漢字を中心とした 暗記用のプリント集を生徒に渡し、数ページずつ期日を設け 計画的に取り組んでもらいます。 このマラソンは、通常中3生にのみ課せられているのですが 夏休み期間は小・中全学年で実施します。 加えて当塾は地域密着型の一中学専門塾。 同じ小学校を卒業した中学生と、現役の小学生同士で 弾む話もたくさんあるようで、学年や学校を超えての 仲がとても良いです!! そのため、 小学生が休み時間にマラソンをする際に、中学生の子に 「一緒にやろうよ!!」と誘っていたり その逆もあったり……( *´艸`)ナカヨシ こちらも見ていてほっこりしてしまいます(笑) この夏、たくさん楽しむ傍ら、 この調子でマラソンを進めていってほしい限りです。 このように当塾では、 教室内で年齢関係なく仲の良い塾なので、 小学校のうちから知ってる先輩ができたりして とっても心強い関係性ができます! 小学生から入塾を検討される方も 大歓迎中です!!! そして、まだまだ夏期講習の無料体験も絶賛受付中! 当塾にご興味のある方、検討されている方はぜひ一度 ご連絡下さい(^^♪ 豊中第4ゼミナール TEL:06-6842-7854
こんにちは! 豊中第4中学校・豊島小・中豊島小・緑地小に対応する個別指導塾である、 豊中市の豊中第4ゼミナールです!! 天気予報を見るに、いよいよ本格的な夏が来ようとしています。 みなさんは熱中症対策、しっかりできていますか? 今回は、手軽にできる熱中症対策を紹介したいと思います 其の壱、「手のひらを冷やす」 普通首とかじゃなくて?と思う方もいらっしゃるかもしれません。 確かに、首や太ももなどには大きな血管が通っているため、 身体を冷やすためにはとっても効率が良いです。 しかし、仕事の片手間や歩いている最中に 片手がふさがってしまうのもなかなか不便ですよね、、 ところが、熱中症対策として、 手のひらを冷やすことでも効果的なんです!! 夏場だとよく、持ってきた飲み物もなくなって 冷たい飲み物を買い足すことってありますよね。 その冷えた缶やペットボトルを手に持つだけでも 実は身体を心地よくする効果があるんです。 他にも、皮膚の薄くて血管の集中している脇などを 程よく冷やしてあげるのも効果的です。 其の弐、「塩分の多い食べ物を摂る」 皆さんは梅干しやお漬物が好きですか? お漬物はともかく、梅干しは苦手な人も多いですよね。 (これを書いている私は超梅干し愛好家ですが。。) 実は梅干しやお漬物って塩分がたくさん含まれていて 熱中症対策にはもってこいな食べ物なんです。 特に梅干しには疲労回復の効果もあって、 夏バテ予防にも効果抜群!! 目安は一日一粒程度、食べ過ぎると喉が渇いてしまい 逆効果になりかねないので要注意(+_+) 其の参、「アレンジ経口補水液」 脱水症状の時などに便利な経口補水液。 普段の飲み物よりもちょっと癖が強くて 飲みづらいと感じたことはないですか? 実は、材料さえあればもっと飲みやすい味の 経口補水液が作れてしまうんですよ!(^^♪ 例えば、トマトジュースを使ったものやオレンジジュースを使ったものなど。 ネットで調べるとレシピがたくさん出てくるので、 気になった方は是非調べてみて下さいね☻ ここまで、簡単にできる熱中症対策の話を いくつかご紹介してきました。いかがでしたか? この暑い夏を乗り越えるために、紹介した例を ぜひ使ってみてください! また当塾でも暑さに負けないよう、講師と生徒が団結して 夏期講習に取り組んでいきます。 「夏休みの間、勉強がおろそかになってしまいそう……」 「学校の勉強が分かりづらくなってきた。」 こんな思いを抱えている学生さん、保護者様。 まだ全然間に合います。 当塾では夏期講習期間も絶賛受講受付中!! 少しでも気になった方は是非ご連絡下さい(*^^)v 子どもたちを元気な笑顔にする! 学習塾ドリーム 豊中第4ゼミナール TEL:06-6842-7854
こんにちは。 豊中第4中学校・豊島小・中豊島小・緑地小に対応する個別指導塾である、豊中市の豊中第4ゼミナールです!! この頃は梅雨が長引いているはずが突然猛暑になったり、 かと思えば来週からは雨続きの予報だったりで参ってしまいそうですね…… 水分補給や適切な冷房の使い方を心掛けて夏を乗り越えていきましょう!! さて、当ゼミナールでは過去のブログ(7月の予定について)でもお知らせしていた通り、 当ゼミナールでは7月22日より夏期講習が始まります! 当ゼミナールの夏期講習では、大きく分けて3つの以下の特徴があります。 今回はその内容を簡単にご説明いたします! ❶「1コマを75分に!休み中も勉強量を減らさない」 夏休みって学校がお休みで、いつものように授業を何コマも受ける時間がありません。 それも、約一か月間。 この期間、何もせずに過ごしてしまうとあっという間に勉強習慣がなくなってしまいます… そのため、休みであっても勉強量がしっかりと確保できるよう、75分のコマを受講できるようになっています✎ ❷「休みの弱点を強みへ。夏は復習一択!」 いくら宿題があるとはいえ、学校の授業もなく新しいことも学ぶわけでもない。 そんな夏休みだからこそ、今までの復習に時間を充てます。 どれだけ復習に時間を使っても置いていかれることはありません。 特に受験生には1,2年生の復習からみっちり取り組んでもらえます。 ❸「教室内の仲間と高めあう夏!」 学校ではクラスメイトと授業を受けますが、夏休み中は基本家で学校の宿題に取り組むと思います。 そうするとどうしてもやる気が出なかったり、だらけてしまいますよね(-“-) 夏期講習は普段と同じように最大1:4の授業形態で行います。 そのため、1人ではなかなか進まない勉強も気が楽になりやすいです。 もちろん、学校の宿題を持ってきて自習するのもOK! お友達と約束して自習に来るのも大歓迎!! 当ゼミナールの理念、1中学専門の特性を生かし、 二学期以降のテストに備えに特化した講習を準備しております。 またこの時期に入塾していただくと様々な特典が受けられます! 気になった方はぜひ一度お問合せください(*^^)v TEL:06-6842-7854 MAIL:t4-info@dr-t-eam.jp
豊中市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! 豊中第4ゼミナールの松井です! 1学期期末テストが終わり中学生はすでに結果が返却され、高校生は返却されようとしています。 皆さん結果はいかがでしたか? 今回は、定期テストの結果が返ってきたあとの振り返り方をお伝えします! ① 答案の分析 まずは自分の答案内容についてしっかり振り返りましょう! 点数だけでなく、どの問題で正解しどの問題で間違えたのか。 間違えた問題は単純なミスだったのか、理解できていなかったのか。 などなど… そういった分析をすることで 自分の弱点や課題も見えてきます。 ② 必ず解き直しをする 間違えた問題こそがあなたの弱点です! 返却されたら、、いやテスト直後でもOK!必ず解き直しをして、完全に理解をしておくこと。 できなくていい問題なんてないんだから。 間違い直しこそが復習の原点であり、誰もができる、最も単純な復習法なのです。 ③ 次のテストに向けて計画を練る 今回取り組んだことを振り返り、次のテスト勉強の計画を立てましょう! 計画を立てる上で大切なのは優先順位です。 たとえば… まず、教科書のテスト範囲を読み返す →学校のワークを解き、答え合わせ →間違えた問題に☆をつけ、解き直す →塾などの教材で同じ単元を練習する →あれば過去問題(これが一番効果的な教材)で仕上げる。 これらをしっかりこなすには、定期テストの3週間ぐらい前から準備する必要があります。 最も大事なのは、「学校ワーク」や「提出物」。 提出するのが目的ではなく、理解することが目的であることは言うまでもありません。 期限が迫り、あせっていい加減になったり、模範解答を写したりする人がいるようですが、 そんなのは一発で見抜かれ、成績はガタ下がりです。 学校ワークは、習ってすぐにやるぐらいがいいのです。 何事も、成功するにはしっかりした準備と、事後の振り返りが大切なのです。 2学期の中間テストまで90日近くありますが、夏休みが明けると、テスト4週間前… 今から計画を立てておくのは、決して早すぎることではないのです。 豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854
豊中市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! 豊中第4ゼミナールの松井です! 大人気の理科実験教室、 「シャーベットをつくろう!」のお知らせです! 強い日差しが照りつけるこの季節、冷たいシャーベットを食べたくなりませんか? 今回は、みんなが用意した飲み物がシャーベットに大変身します! ドリーム・チーム恒例のこの実験は、毎年たくさんの子どもたちが参加してくれています。 そして、シャーベットを食べながら楽しい笑顔を見せてくれています! 塾生でなくても参加できますので、ぜひお友達と一緒に参加してください! 日時と持ち物に関しましては、以下に記載しておりますのでご覧ください。 ◆理科実験教室 ご案内◆ 【日 時】 7月10日(水) 17:00~18:00 【持ち物】 好きな飲み物・タオル・筆記用具・参加申込書 【場 所】 豊中第4ゼミナール 【対 象】 小学生 【申込方法】必ずお電話でお申込みの上、参加申込書(校舎にもあります)を当日お持ちください。 人気のイベントなので定員を設けています。準備の都合上、飛び入りの参加はご遠慮ください。 ※ お問い合わせは豊中第4ゼミナール 下記のTEL-NO.までお電話ください。 豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854
豊中市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! 豊中第4ゼミナールの松井です! ドリームチームの内部情報誌『ドリーム通信』 に、以前連載していたシリーズから、 『なっとくの科学』の一部を 紹介していきます! 登場するのは豊中第4ゼミの師匠と、 たい焼きが大好物で言葉を話す 飼い猫の『コタツ』です。 絶妙のやり取りをお楽しみください! 師匠~、今日は何の話ニャ? ネタがないから、また前回の続きかニャ~? な、なにを言うか! 豊富なネタから、今日はぢゃな… ゴニョゴニョ… ところで師匠、運動会に持って行くために、冷凍庫(れいとうこ)でこおらせておいたお茶のペットボトルが破裂(はれつ)してるニャ! なんでニャ? どんな物質も、温度変化で体積が変化するんぢゃ。温めるとふくらみ、冷やすとちぢむのぢゃ。ただし、質量は変わらないがのぅ。 ニャ~? ペットボトルが破裂したということは、冷凍庫でこおらせたお茶はちぢまずにふくらんだニャ? わけわからんニャ~! うむ、『水』だけは例外で、「液体」から「固体」、つまり「水」から「氷」になるときは体積が増えるんぢゃ。大半が水でできているお茶はこおってふくらんで、ペットボトルが破裂したのぢゃ。中1の理科で習う、大事な性質ぢゃよ! ペットボトルをこおらせるときは、少し飲んで空気を入れておけば破裂しないぞょ。 ニャ! ガラスのコップや茶碗(ちゃわん)が、急な温度変化で割れてしまうことも覚えておくとよいぞ。コップや茶碗に、急に熱いお湯や冷たい水を入れると割れてしまうのぢゃ! ガラスの粒子が、急な温度変化でふくらんだりちぢんだりすることで、粒子どうしの結びつきがくずれてひびが入り、割れるのぢゃ。これも中2の理科で出てくる実験の注意点ぢゃ。 これからは、たい焼きは食べる前に思いっきり温めて食べるニャ! ふくらんで大きくなっておなかいっぱいになるニャ~! それは、ちゃうぢゃろ… 過去のブログはこちらをタップ… 頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!! 豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854
豊中市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! kotatsuです 豊中第4ゼミナールの松井です! 今期2回目の模擬試験を、 6月22日(土)に実施しました! 長時間ながら、塾生諸君はみんな 集中して取り組んでいました! 模擬試験を受けるメリットは…? 「今の自分の実力を知るため」 というのはもちろんこと、 講習会と同様に、これまでの学習内容が じっくりと復習できることです。 たくさんの知識は、 忘れたころに復習することで 長く頭に残ります。 これを繰り返すことが、 入試に向けた基礎力や応用力の 強化につながります。 とくに中3生は、夏休みを過ぎてからの 本格的な受験勉強が と~っても楽になるのです!!! また入試だけでなく、 英検や漢検を受検するのに 緊張せず楽に臨むことができます。 今のうちから入試や検定試験の雰囲気に 慣れておくことも大切なのです。 もちろん、返却されてからの 解き直しなどの復習が不可欠なのは 言うまでもありません。 間違えた問題はしっかりできるようにして、 夏期講習会で固め、2学期にそなえましょう! 過去のブログはこちらをタップ… 頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!! 豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854
こんにちは! 豊中第4ゼミナールの松井です! ようやく、と言っていいのかどうか、 関西も梅雨入りしましたね… 気分が滅入りがちですが、 そんなの吹き飛ばしていきましょう! 以下は、7月の校舎スケジュールです。 ◆ 7/3(水)・7/10(水)・7/17(水) 中3 必修単元マスター講座⑧⑨⑩ 19:00~21:40 本格的な受験準備に入るラストの復習です ◆ 7/10(水) 理科実験教室『シャーベットをつくろう!』 17:00~18:00 (完全予約制です) 毎年、人気のイベントです。 材料が足りなくなると困るので、 必ず事前予約でお願いします! ◆ 7/22(月)~ 夏期講習会 (8/31まで) ☆これまでの復習で苦手克服! ☆学習習慣を持続する! ☆中学進学・高校受験の下準備! 絶好のチャンスなのだっ!!! 過去のブログはこちらをタップ… 頑張れ、小学生! 頑張れ、中学生!! 高校生!!! 頑張れ、受験生~っ!!!!!!!! 豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854