【豊中4ゼミ】kotatsuのひとりごと~定期テスト後にすべきこと~
豊中市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! 豊中第4ゼミナールの松井です! 1学期期末テストが終わり中学生はすでに結果が返却され、高校生は返却されようとしています。 皆さん結果はいかがでしたか? 今回は、定期テストの結果が返ってきたあとの振り返り方をお伝えします! ① 答案の分析 まずは自分の答案内容についてしっかり振り返りましょう! 点数だけでなく、どの問題で正解しどの問題で間違えたのか。 間違えた問題は単純なミスだったのか、理解できていなかったのか。 などなど… そういった分析をすることで 自分の弱点や課題も見えてきます。 ② 必ず解き直しをする 間違えた問題こそがあなたの弱点です! 返却されたら、、いやテスト直後でもOK!必ず解き直しをして、完全に理解をしておくこと。 できなくていい問題なんてないんだから。 間違い直しこそが復習の原点であり、誰もができる、最も単純な復習法なのです。 ③ 次のテストに向けて計画を練る 今回取り組んだことを振り返り、次のテスト勉強の計画を立てましょう! 計画を立てる上で大切なのは優先順位です。 たとえば… まず、教科書のテスト範囲を読み返す →学校のワークを解き、答え合わせ →間違えた問題に☆をつけ、解き直す →塾などの教材で同じ単元を練習する →あれば過去問題(これが一番効果的な教材)で仕上げる。 これらをしっかりこなすには、定期テストの3週間ぐらい前から準備する必要があります。 最も大事なのは、「学校ワーク」や「提出物」。 提出するのが目的ではなく、理解することが目的であることは言うまでもありません。 期限が迫り、あせっていい加減になったり、模範解答を写したりする人がいるようですが、 そんなのは一発で見抜かれ、成績はガタ下がりです。 学校ワークは、習ってすぐにやるぐらいがいいのです。 何事も、成功するにはしっかりした準備と、事後の振り返りが大切なのです。 2学期の中間テストまで90日近くありますが、夏休みが明けると、テスト4週間前… 今から計画を立てておくのは、決して早すぎることではないのです。 豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854