ジュクサガス

3000円
学習塾ドリーム・チーム園田東ゼミナール
無料で資料を請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム園田東ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 いよいよ3月が目前に迫ってきました。学校の新年度は4月からですが、塾の新年度は 3月からスタートです。どうして塾は3月から始めるのか? それは「勉強の基本は1学期にあるから」です。   何度かお伝えしていますが、学校の勉強は基本的に 1学期 基本 2学期 応用 3学期 発展 となっており、2~3学期が難しいのですが 1学期は新たに学習することが多く、またその学年で使うことの基礎になります。 だから、1学期の内容が不安定だとどうしても2~3学期が苦しくなります。 特に英語や算数(数学)は、その傾向が顕著です。 だから「出来るよ!」だけでなく!「完璧だよ!」という状態で1学期を進んでいくことが目標です。 そのため、3月、春休み、4月からの学校の新学期というように何度も繰り返して完璧に近づける… ということが大切なのです。 もちろん苦手科目がある人は、3月~春休み中になんとかすることで、4月からの学校の新学期を順調にスタートすることが出来ます。 学校が行事などで勉強があまり進まない今だからこそ、塾で勉強を頑張りましょう!   学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 !!!!!お問い合わせはこちらから!!!!! 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

あけましておめでとうございます。 塾生のみなさん 年賀状の正月クイズの正解と解説です 第一問「謹賀新年」は尊敬語?謙譲語? 解答と解説 尊敬語とは相手の動作に敬意を払うもので、「召し上がる」とか 「お~になる」というものですね 謙譲語とは逆に自分や身内の行為をへりくだることで 相手に敬意を払うというもの。 「いただく」とか「お~する」というのが代表的なものですね。 では、「謹賀新年」はどうかというと書き下す(送り仮名や助詞をついかすること)と 「謹んで新年をお祝い申し上げる」ということになるため、正解は謙譲語です。 謹んで(つつしんで)というのは「敬意を払って、うやうやしく行為を行う」という意味なので この1文字だけで謙譲の意味になりますね。 第2問 元旦と元日の違い あるあるクイズですね。元日は1月1日のことで、元旦とは1月1日の早朝のことです。 旦の字は、水平線(地平線)から上る朝日を表していると言われているので、初日の出ですね。 第3問 鏡餅を飾る目的 鏡餅を飾るのは新年とともに「年神様(としがみさま)」がやってくると考えられていたため 年神様へのお供物として飾っているということです。ですので鏡餅は年神様がやってくる年末から お正月の終わる(年神様がいる)1月10日前後まで飾るということです。 第4問 「なすび」「富士山」「鷹」 初夢(正月はじめに見る夢)に見ると縁起が良いとされているものです。 ちなみに一般的には初夢というのは、大晦日に寝て元旦に起きるときではなく、 1日に寝て2日に起きる夢をさします。 第5問 お正月は明治時代までは今よりもおめでたかったのはなぜか? それは、昔は都市を超えるとみんな1歳、年をとると考えていたからです。 これを数え年(かぞえどし)といいます。今は誕生日が来ると(正確には誕生日の前日の12時をすぎると)1歳年をとりますが、昔は正月にみんな年をとっていった、つまりお正月が誕生日のようなものだったわけです。それはおめでたいですし、お年玉も貰えそうですね。今の子どもたちはお年玉も誕生日プレゼントも両方もらえて良いですね! というわけで、今年も一年一緒にがんばりましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 冬休みの学習のポイントについてお伝えします。 冬休みにやるべきこと(受験生以外) 2学期中間テスト、期末テストが終わってテストの点数はどうですか? 下がってますか?上がってますか? 上がっている人は素晴らしい!おそらく2学期になって勉強のやり方や環境を変えたのではないですか?良い結果が出てよかったです。 下がっている人、特に今までと同じ勉強をしてきたのに、下がってしまったという人は多いのではないでしょうか? そんな人は学校の平均点と自分の点数を見比べて見てください。 おそらく学校の平均点も下がっているはずなので、自分の点数の下げ幅が平均の下げ幅と同じぐらいであれば、まぁそんなものだと思ってもらってOKです。 ただし、平均の下がり方よりも自分の点数が下がっている人や次学年で同じようになりたくない人は自分の勉強のやり方を見直す時期だと思います。  そもそも学校の学習は、1学期に基本、2学期に応用をやるのが基本です。だから1学期の内容に比べて2学期の勉強の内容は難しいので1学期と同じように勉強していると、同じような点数が取れないというのは、当たり前なのです。 できるだけ効率的に勉強をする。点数が上がるように勉強するということを考えて勉強をしてみましょう。もしそのやり方がわからない人は定期テストの答案を持って塾に相談に来てください。 さて定期テストの勉強方法については、次回以降に回すとして本題の冬休みの勉強についてですが、 「誰にとっても2学期の勉強は難しい」=「入試に出やすい」「次の学年の基礎になる」 ということから、2学期の勉強の復習が中心となります。2学期の勉強の内容がその学年の核(大事な部分)なので、そこがしっかりと出来るように単元や問題を絞って学習することが大切です。自分ができるところは、覚えているかどうかチェックする程度でOKなので、苦手なところ、怪しいところを集中的に学習すべきです。そしてできれば入試に出やすいところ、次の学年で必要になるところを効率よく学習したいですよね。 学校の宿題や市販の教材は最大公約数的なものなので、自分にあった内容というのは判断が難しいと思います。だから効率よく勉強がしたかったら、園田東ゼミナールのような個別指導の学習塾で勉強するのが最適なのです!!こういうのを我田引水(がでんいんすい:意味 物事を、自分の利益になるように引きつけて言ったりしたりすること。) 冗談はさておき、2学期になって勉強が難しくなったな、と殆どの人が感じていると思います。次の学年や入試でつらい思いをしたくない人で、まだ塾に入っていない人は本当に今がチャンス(これ以上先延ばしに出来ないラストチャンスとも言えます)です。冬期講習だけでも受講を検討したほうがよいと思います。良い塾にであうことができれば、2学期に難しかったことが解消して、次学年を自信を持って迎えられると思います。ぜひ候補の中に園田東ゼミナールが入っていて欲しいです!問い合わせよろしくお願いします! さて勘の鋭い方や教育関係の方は気づいたと思いますが、先程から冬休みの話をしているのに、3学期ではなく次学年と書いていることに気が付きましたか? 「1~2学期と3学期は別物(科目による)」 ということなのです。このあたりは、また次回お伝えしたいと思います。(ああ、受験生についても書いてない…) 学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 !!!!!お問い合わせはこちらから!!!!! 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 大学受験は公募制推薦がすでに始まっていますが、高校受験は残り3ヶ月といったところですね。 ドリーム・チームでは主に土曜日に中3の受験対策講座「合格パワーアップゼミ」を実施しています。 9月から始まった「合格パワーアップゼミ」も先週から第Ⅱ期となりました。た受験対策いよいよ本番に向けてギアを変えていっています。 今回はそんな、ドリーム・チームの「合格パワーアップゼミ」の内容についてお伝えします。 ◆内容 12月からの合格パワーアップゼミでは入試本番と同じように制限時間を設け、実際の入試と同じ問題形式を使用します。また解答用紙も本番を再現したものを使用します。 試験時間が終わったら即丸付けしてその場で解説授業を行います。確実に取らないと行けない問題、次にチャレンジする問題、それぞれのレベルに合わせて解説を行います。 ◆目的 11月までは志望校合格のために基礎学力の向上や単元ごとの学習内容を丁寧に復習することを主に行ってきましたが、それがそのまま成績アップに繋がるとは限らないのが入試やテストの難しいところです。制限時間内に解き切る力と、テクニックも必要だからです。合格パワーアップゼミⅡ期は独学よりも効率よく解き切る力とテクニックを習得するためにあります。   志望校全員合格を目指して、さらに熱のこもった指導をしていきます!   学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 !!!!!お問い合わせはこちらから!!!!! 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 今日の昼間、とある校舎のある中学校で中間テストが終わったので、塾案内のビラを配るのを手伝ってきました。 実は私はこの地域に非常に思い出がありまして…その中学校のとなりが私の母校の高校なんです。 高校時代の思い出というと、それなりに楽しい思い出もあるのですが、ほとんどが暗澹たる(アンタンたる…暗いってこと)ものです。 今にして思えば言い訳なのですが、当時は学校が楽しくなくて、1秒でも学校に居たくないという思いがあり、学校の内部よりも学校の周辺のほうが記憶に残っています。 土曜日に学校が終わってから食べに行ったラーメン屋(当時は隔週で土曜日に学校がありました)、昼休みや放課後にたむろした河川敷など、いい思い出と言えなくもないですが、もっと楽しく真っ当な高校生活を送っていれば、その後の人生も少しは変わっていたかも知れないという思いが、多少はあります。まぁこれも含めて自分の人生と思えなくもないのですが、タイムマシンがあるならば当時の自分に言ってやりたいのは「志望校選び」と「高校生になってからの勉強」についてです。  志望校選び まずは学校見学に行きましょう。一般的にはオープンスクールやオープンキャンパス、あるいは文化祭などの学校行事を見学するということだと思いますが、私がおすすめするのは、「できれば平日の登下校のタイミングで、生徒を見に行く」です。私は大人になってからのある日、母校の最寄り駅で、見慣れた校章をつけた後輩たちを見かけました。その時私は彼らを見て、「(当時の自分では)この子たちとは友達になれないかも知れない…」と、非常に残念ながら思ってしまいました。 私が中学生だったころ学校見学というのは、あまり一般的ではありませんでした。私は塾の先生(成績相応ということと、塾の実績作りでしょうね…)や親の勧め(近所に住んでいる知り合いの子が優秀だと…)でその学校を選びました。自分としても、まぁこれくらいの成績ならこの学校だろうという安易な考えでした。いざ入ってみると希望のクラブが存在していなかったり、生徒の雰囲気が合わない、朝が早い(なんと8時10分始業!)、家から遠いと嫌になる要素ばかりが目についてしまい、学校に行くのが嫌になり、学校をサボったり、それを言い訳に勉強をしなくなったりと、全く自分の置かれた状況に覚悟を決めてやるということができませんでした。 今の塾の仕事を私がやっているのは、当時の自分に伝えられなかった学校選びについて、本人と保護者様に大切なことをお伝えするためだと考えています。 当時の私の親が分からなかったように、自分の子どもが志望校に入学してどうなるか?ということは、わからないことも実際あるかも知れませんが、 今、自分が親になって(この仕事についているからかも知れないですが…)、自分の子どもを見ると(まだまだ小さいのでなんとも言えないですが…) 在校生の生の姿を見れば、この学校なら合いそう、合わなさそう、というのは肌感覚で分かるような気がします。 本人たちも来年、再来年自分がこの中に入ったときに、できるだけ多くの友達ができそうか、つまり価値観を共有できる仲間を沢山見つけられるか?ということはなんとなく想像がつくと思います。私はこのことを志望校の選択基準にするのが最良なのではないかということです。もちろん、中学生、高校生というのは成長段階ではあるので、今後自分がどういう高校生、大学生、ひいてはどういう大人になりたいのか?ということも含めて考えないといけないです。つまり自分を変える虎の穴(虎穴に入らずんば虎子を得ず…大変な覚悟を持って努力をしないと大きな成果は得られない)に入っていくのか、また「三つ子の魂百まで」(性格なんて3歳ぐらいから大きく変わらない)と考えるのか、話し合いは必要だと思います。その材料のためにも、オープンスクール以外での学校見学をおすすめしたいと思います。 高校に何しに行くのだ??という考えもあるかも知れませんが、学校ごとの違いというのは高校ならば普通科とその他の学科の違い、大学も学部の違いだけで、むしろ大きな違いは「どんな生徒(学生)が来ているのか?」と「どこにあるのか?」とあとは多少「校風」だと思います。では苦しい学業や就職活動をどのような環境で精一杯やるのかというと、「一緒に頑張れる仲間がいるかどうか?」に懸かっていると私は考えています。だから成績や学校名だけで選ぶのではなく、生徒の雰囲気を含めた校風や環境で志望校を選ぶべきだと考えています。 「高校に入ってからの勉強」については、また次回お伝えします。   学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 !!!!!お問い合わせはこちらから!!!!! 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 先日、園田東中で2学期中間テストがあり、その直前の土日のことです。 園田東ゼミナールではテスト前の土日に毎回テスト勉強会を実施しています。 各自の課題に取り組んだり、勉強のやり方を指導したり、質問があれば質問に答えたり 全体に説明が必要なものがあればホワイトボードで解説をしたり 学校のプリントやワークで難しい問題があれば解説をしたりしています。 そのなかで中3のある男子生徒が英語の教科書を見てクスクス笑って隣の生徒に、あるページを見せているのでした。 何事かと注意をしようと近づいてみると 「先生にめっちゃ似てるwww」 「ん?俺?」 彼の差し出した教科書のページを見てみると、 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・                             そりゃ笑うのも無理ありませんね! 「はい、勉強に戻る!」と注意しつつも ちゃっかり写真まで撮ってしまいました。 あえてこの生徒のことを褒めると教科書をじっくり見て勉強するようになったとも言えますね。 先週からカメムシが大発生して、教室に入ってくる度に私がペットボトルで捕獲(とても熟練してきました、毎回【カメムシの神様】に怒られるのは?と思います)したり、思ってもみないハプニングがあるのも、家で一人で勉強しているとなかなかない、気分転換があるのも塾で勉強するメリットかな?なんて思います。   またテスト勉強は昔と違い 1 学校課題がある(夏休みの宿題並みにあることもあり、テスト前まで放置するとテスト勉強どころではなくなる) 2 学校課題から出題されるものがある (△△の定期テストは初見で私でも解けない。問題の捉え方で解答が複数可能に思いますが、テストの解答は問題集の答え通り…こうなると問題と答えを丸暗記するしかない…私が中学生ならめちゃくちゃ先生に文句を言うと思います) 3 勉強しやすいもの/とても勉強しにくいものがある (中◯の△△の副教材、隠して覚えにくい!!!毎回PCで入力し直してプリントを作っていますが、なんで先生この教材採用したんだろ…と思ってしまいます、スミマセン) 「学校の授業を聞いて、その復習をすれば点数が取れる」というわけではない。と理不尽に思うことがまぁまぁ沢山あり、子どもたちに任せるのも難しいことかな…と思ってしまうこともあります。その助けに私達がなれればと思っています。   50分勉強に集中して5分か10分の休憩をとる、このペースで長時間みんな勉強を頑張ってくれました。連休明けの来週はテストが返ってくることと思います。結果を楽しみにしています。 中学生の勉強のやり方がわからないという園田東中生と保護者様、ご相談にいつでも乗らせていただきますので、ご遠慮なくお問い合わせください。 よろしくお願いいたします!   学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 !!!!!お問い合わせはこちらから!!!!! 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 今日(2023/9/21)で園田東中は2学期中間テスト2週間前です。 定期テストに向けて、必要な準備について確認してみましょう! 1 テスト範囲の確認 前回のテストがどこで終わったのか?前回テストやテスト範囲表をみて確認しましょう。 教科書に付箋(ふせん)を貼ったりしても良いでしょう。 また課題テストの範囲は入るのか?学校の先生に聞いてください。 2 提出課題を終わらせよう! ワーク・問題集はもう前回範囲からやり進めていると思いますが、万が一やっていない場合は今学校でやっている範囲まで大急ぎでやり始めましょう。 時間がない場合のおすすめは、まずはA問題だけ全部やって全体の分量と自分の理解度を把握することです。 テスト直前までは、答えを書き込まずにやり直しができるようにしておくのも、おすすめです! 3 勉強道具を持って帰る プリントの整理など、テスト前にまとめてやってしまっては、テスト勉強の時間がなくなってしまいます。 今日は音楽、明日は美術、などのようにプリントの整理が出来ていない科目があれば、少しずつ持って帰って「足りないプリントがないかどうか」ちゃんと綴じたり、貼ってあるかを確認して提出日に焦らないようにしましょう! 3 暗記系は繰り返し 英単語・熟語、理科・社会の用語など暗記系は直前に取り組むよりも、早めに取り組んだほうが圧倒的に効果的です。 そんなこと言ってもテストまでに忘れてしまう!と思う人もいるかも知れませんが、定期テストで覚えたことはそのまま入試で役に立ちます。 一夜漬けで覚えたことはすぐに忘れてしまいます。せっかく覚えても受験前にもう一度覚えるのは大変なので、一旦忘れてもいいので定期テストに対して時間を取って長期記憶になるように何度も繰り返し覚えることが結局は効率的なのです! 4 わからないことを把握しよう 勉強は「出来ない→出来る」をどれだけ多くするかです。まずはここがわからない(覚えていない)ということを把握することが大切です。 覚えていない単語はノートに書き出す。理科や社会は苦手な単元とまだ理解しているところに分ける。わからないところは自分で問題を解いてみて、間違えたところは塾で質問をする。英語や数学の問題集はできるだけ早めに終わらせて(わからないところは飛ばしてもOK)間違えた問題は最低でも3回は繰り返しできるようにする。 わからないところは塾でどんどん質問しましょう!   学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 !!!!!お問い合わせはこちらから!!!!! 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、元軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 6月20日(火)に配布した。テスト対策プリントの解答です。 タイミングが悪くて貰えなかったも、やってみましょう! 中1数学用語プリント 1以上の整数を( ① 自然数 )という。 1とその数自身の積でしか表せない( ①自然数 )を( ②素数 )という。   ( ①自然数 )を( ②素数 )の積で表すことを(  ③素因数分解  )という。   +や-の記号を( ④符号 )という。 +5や+8などの数を( ⑤正 )の数、-3や-5.5などの数を( ⑥負 )の数という。数直線上で0が対応している点を( ⑦原点 )という。 数直線の右の方向を( ⑧正 )の方向、左の方向を( ⑨負 )の方向という。 数直線上で、ある数に対応する点と( ⑦原点 )との距離をその数の( ⑩絶対値 )という。   たし算のことを( ⑪加法 )という。その計算結果は( ⑫和 )である。 ( ⑪加法 )で加えられる数と加える数を入れかえても、( ⑫和 )は変わらないことを ( ⑪加法 )の( ⑬交換 )法則という。 また3つ以上の( ⑪加法 )でどこから計算しても結果が変わらないことを( ⑪加法 )の( ⑭結合 )法則という。 ひき算のことを( ⑮減法 )という、その計算結果は( ⑯差 )である。   ( ⑪加法 )と( ⑮減法 )の混じった式で、すべてを( ⑪加法 )にしたときのそれぞれの数のまとまりを式の( ⑯項 )という。   かけ算のことを( ⑰乗法 )という。その計算結果が( ⑱積 )である。 ( ⑰乗法 )でも( ⑬交換 )法則や( ⑭結合 )法則は成り立つ。   2乗、3乗のように、同じ数をいくつか掛けたものをその数の( ⑲累乗 )といい、数字の右かたに小さく書いた数を( ⑳指数 )という。2乗のことを( ㉑平方 )、3乗のことを( ㉒立方 )ということもある。 わり算のことを( ㉓除法 )という。その計算結果が( ㉔商 )である。   2つの数の積が( ㉕1 )のとき、一方の数を他方の( ㉖逆数 )という。     分からないところがあれば、遠慮なく聞きに来てください!   学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、元軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 期末テストが近づいて来ましたが、自宅学習を進めていますか? 今回は自分で勉強するときのコツをお伝えします。   1 時間を決めよう 始める時間と終わる時間を決めて勉強を始めましょう。 また休憩をいつ取るのかも決めておくと良いでしょう。 たとえば40~50分の勉強と10~15分の休憩を1セットにして勉強するようにすると集中が持ちやすいです。 (園田東ゼミナールの授業や勉強会も50分+5~10分の休憩にしています) 2 家族に宣言しよう 妹や弟がいる人は特に、家族に「◯時~◯時◯分まで勉強します」と宣言して協力を仰ぐようにしてください。 お家の人は喜んで協力してくれると思います。それに合わせてテレビの音量を小さくしたり、弟や妹を外に連れ出す、お茶やおやつを用意してくれるはずです。(笑) 3 科目を絞ろう 40~50分の1セットの中で勉強する科目は1科目と決めたほうが良いです。勉強は「もうやりたくないな」と思ったところからが点数アップのチャンスです。「面倒くさいから覚えたくないな」と思うところほど、テストに出るのです。「飽きたら別の科目」ではなく「やることなくなったので、仕方がないのでやろう」という気持ちで取り組むと良い結果が出ます。 4 丸付けはこまめにしよう 問題集などで全範囲が終わってから丸付けをしている人がたまにいますが、効率が非常に悪いのでやめましょう。 (テスト形式のものなどは除いて)大問ごとに丸付けをしましょう。そうすれば自分の間違いに気がついて、修正しながら勉強ができます。 当然ですが、「教科書を見ながら問題を解く」のは非常に効率が悪いので、今すぐやめましょう。正しいやり方は 1周目は何も見ないでやる(全部☓でも構いません)、それから解説を読む、教科書・ノートを見てからやり直しで2周目をしましょう。 2周目に間違えたところは再度3周目でやり直しをしましょう。 5 スマホは別室へ 点数が上がるかどうかは、やった時間も関係ありますが、どれだけ集中してやったかのほうが大切です。 勉強時間 × 勉強の質 = 得点アップ 友達からのLINEに答えていたり、音楽を聞きながら勉強する、テレビや動画を見ながらなんてもってのほかです。人生を無駄にしたくなかったら今すぐやめてください。どうしても見たいテレビや配信があるならば、それまでに集中して勉強して、テストが終わってからゆっくり楽しんでください。 6 やった日付を書こう 勉強は基本的に孤独な作業です。今日どこからどこまでやったのかを日付を書いて残して置くことで、自分に対して褒めてやりましょう。 自分で褒め足りなければ、家族や塾の先生に「ここまでやったよ」と伝えてください。 7 中途半端でも時間になったら止めたほうが、メリットは大きい 性格にもよるので、全員に当てはまる訳ではないですが、「キリがいいから◯ページまでやる」というのは悪いことではないのですが、時間になったらページの途中でもきっぱり止めることにはメリットがあります。 別の日に始めるときに「昨日、中途半端なところで終わったから今日は終わらせよう」という勉強を始めるきっかけになりますし、昨日の続きから始めることで、「どんなんだったかな~?」と効果的な復習になるのです。 また勉強を一緒に見てくれているお家の人にお願いです。お子様が時間まで頑張った後に「中途半端だから◯◯まで頑張ってやろう!」という声かけは、かなりやる気を削ぐ危険性があります。お子様からすると(ここまで頑張ったのに、認めてもくれないなんて…価値を押し付けるなよ!)という思いになるでしょう。もし言いたいなら予定終了時刻の少なくとも20分より前に言ってあげてください。そうすればお子様はギアを変えて頑張ってくれます(笑)そして時間になったら「今日はよく頑張ったね、明日続きをやろうね」で十分かと思います。もちろん本人が最後までやると言うときは、それはそれで褒めてあげてください。   勉強は量や時間も大切ですが、内容も大切です。 分からないところがあれば、遠慮なく聞きに来てください!   学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、元軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。   期末テストが近づいてきました。10日の体育大会を過ぎると、すぐに1週間前ですので、学校の提出物・課題は早めに終わらせて、できるだけ早く2周目に入れるようにしましょう。特に中2は中間テストがなかったので、テスト範囲が広いです。 以下テスト範囲予想です。 園田東中 2023年度 1学期期末テスト テスト範囲予想 6/3現在 中1 英語 Unit1 I am~、I like~、 I can ~  月名・曜日・序数・数字・ローマ字(特に自分の名前) エイゴラボから必ず数問出るので、覚えよう! 数学 素因数分解・正負の数(~除法まで?)クリアノートは完璧に出来るように仕上げよう! 国語 漢字・問題集からの出題は必ずあるので、特に問題集の記述問題は何度もやって覚えよう! 理科 身近な生物の観察~ 高得点のチャンス!教科書の植物・生物も頻出なので覚えよう! 顕微鏡とルーペの使い方は入試で頻出 社会 世界地理 州の名前、大陸名、3大洋、国名30は必ず出るので復習しておこう! 中2 英語 Unit1~Unit3の2まで 「ラボ」から「めきめき」になって勉強はやりやすくなったけど 教科書表現が多いUnitなので、今のうちにしっかり覚えよう! 数学 式の計算~連立方程式の最後まで 1章と2章全部というかなり範囲が広いテストです。 問題集の提出範囲は2章だけですが、1章からも当然でるので特に苦手なところは完璧に出来るようにしよう! まずはスパイラルパターン演習を完璧に! 国語 国語スイッチと漢字を覚える! 理科 中1 力のつりあい/大地(全部) 中2 天気/生物 かなりテスト範囲が広い予想、課題範囲だけでも 膨大なので絶対に早めにやること。地震の計算、湿度の計算、圧力の計算は入試で頻出なので今のうちに出来るようになっておこう! 社会 北アメリカ・南アメリカ・オセアニア 地形図 テスト範囲が狭いので復習範囲が出るかも… 早めにテスト範囲を覚えよう!特にアメリカの農業分布と都市の特色、オーストラリアの鉱物の産地は頻出なので絶対に覚えること!地図記号もできる限り覚えよう! 中3 英語 U1~??? 数学 1章の式と計算の利用~2章 平方根(おそらく最後まで) 国語 常用漢字(乏~?) 理科 遺伝と復習範囲(おそらく) 社会 予測不能!早めに先生にどこからどこまで出すか聞き出そう! 中3は久しぶりに中間テスト(課題テスト)があったので、範囲予想が難しい! 各担当の先生から早めに聞き出そう!   自宅学習のコツは、まずはスピード!分からないところで長時間悩まずに、まずは一通りやってみること。 ただし丸付けはこまめにやって、少しずつ修正していこう!   分からないところがあれば、遠慮なく聞きに来てください!   学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 ❗❗❗❗❗お問い合わせはこちらから❗❗❗❗❗ 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、元軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索