ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム阿武山ゼミナール
無料で資料を請求する

皆さんこんにちは!高槻市立阿武山中学専門塾の阿武山ゼミナールです! 本日、公立高校の合格発表がありましたね! 阿武山ゼミナールは無事全員合格し、私立受験も無事全員合格で終えることができました! もう受験生の合格報告を聞いて、一安心です! ただ、ここで油断せず、来年度の中3も全員無事合格できるように指導してまいります! 定期テストはもちろん、私立受験にも公立受験にも強い阿武山ゼミナールとして、日々精進してまいりますので、 「○○高校に行きたい!」や「志望校は決まっていないけど、そこそこの高校には行きたい!」と思っている方がいましたら、 是非ご連絡下さい!一緒に志望校合格目指して頑張りましょう!

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 高槻市立阿武山中学専門塾の阿武山ゼミナールです! 来週24日(月)から春期講習が始まります! 春期講習では、前期中間に向けてしっかり予習していきます! たとえば、中2は春休み明けに社会の47都道府県庁所在地のテストがあるので、漢字で書けるようになるまで何回も小テストを実施します! 中1から中3まで前期中間の範囲を春期講習中に一周することで、学校の授業は2周目、さらに塾の通常授業で3周目をすることで、 この大事な前期中間を高成績でスタートすることができます! また阿武山ゼミナールでは英語と数学だけではなく、理科や社会も授業や小テストを用意して反復練習していくので、 学校の授業が始まってから、内容が理解できる状態にしていきます! 前年度の成績を挽回したい、させたいと思っている方はぜひご連絡下さい!

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは! 高槻市立阿武山中学専門塾の阿武山ゼミナールです! とうとう明日は中学校の卒業式ですね! 私が阿武山ゼミナールの室長に着任してはや2回の公立受験が終わりました 今年の中3は2年生の頃に社会の先生がコロコロ変わったり、クラスが動物園状態になりと大変だった認識ですが、 それでも受験生として必死に頑張っている姿を間近で見て、指導し、支えることができて本当に充実し、楽しい一年でした これから中学3年生の皆さんは高校生となり、義務教育という保護下から社会に片足突っ込むわけです 自由にできることも増える半面、責任を負うこともあります 自由になる反面辛いこと、苦しいことも増えるかもしれません ですが、どうか忘れないでください 今まであなたたちを育ててくれた保護者の方はいつもあなたたちのことを想っているということを 決して1人で大きくなったわけではないことを 今はまだ思春期で恥ずかしいと思います だからどうか、君たちが大人になった時に改めて保護者の方に感謝の言葉を送ってください そして保護者の方が君たちを支えてくれたように、今度は君たちが誰かを支えることができる人になってください 卒業おめでとうございます!

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは 高槻市立阿武山中学校専門塾の阿武山ゼミナールです 今月22日から冬期講習が開始します 今回の講習では中学2年生には英語の「不規則変化動詞50単語」を冬休み中に覚えてもらいます! このプリントは原形-過去形⁻過去分詞形のセットになっているので、中学1年生の頃に抜けていた一般動詞と後期期末で出てくる現在完了形に使う過去分詞形を一気に覚えてもらうものになっています! 中学1年生にはこのプリントの原形-過去形までを出し、後期期末に備えてもらいます! また、中学1年生と中学2年生の理社に関しても後期期末の範囲を予習していく形をとっていき、学校が始まってからより内容を理解しやすい状況を作っていこうと思います! 中学生の皆さんの中には長期休みは学校課題が忙しいから塾は・・・・・・という方もいるでしょう! でも学校の授業が進み始めたら余計に手が回らなくなるので、こういう長期休みこそ復習をして既習内容をマスターしたり、予習することによって自分に余裕を持たせることが必要になります! もし講習から参加したいという方がいましたら、いつでも校舎にまでご連絡下さい!

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは! 高槻市立阿武山中学専門塾の阿武山ゼミナールです!   いや~昨日から12月に入り、残すところ今年もあと1カ月になりましたね! ところで、みなさんは旧暦の12月別称をご存じですか? 「師走(しわす)」ですね!師走の師とは諸説ありますが、「お坊さん」という意味があります 12月はお坊さんもあちこち走り回るほど忙しいという意味から師走となったそうな・・・・・・ 小中学生の皆さんは「もうすぐ冬休み!」「クリスマスや!やっふ~!」とはしゃいでいませんか? 小中学生、特に中学3年生は意識的に家族の中で一番忙しくしてください! 私立受験まで残り2ヶ月と少し、公立受験まで残り3ヶ月と少しに迫っています! そんな中で「焦りがない」「のんびりしている」というのは圧倒的に演習量が足りず、自分が苦手なところすらも分かっていないという状況に陥っている可能性が高いです だから残り3ヶ月間は本当に人生の中で一番頑張って、かつ家族の中で一番忙しかったと言える状況を作り出してください!

ブログ全文を読む

みなさん、こんにちは! 高槻市立阿武山中学専門の阿武山ゼミナールです! 本日は10月の予定を記載しておきますので、ご確認ください!   【10月予定表】 10月5日(土) 合格パワーアップゼミⅠ期第2回   10月9日(水)阿武山中学体育祭   10月12日(土)合格パワーアップゼミⅠ期第3回   10月13日(日)~10月17日(木) 休館日 ←授業の実施はありません。   10月18日(金)阿武山中学校前期終業式 ←ここで通知表が返ってくると思うので、内申点を確認させていただきます!   10月19日(土)合格パワーアップゼミⅠ期第4回   10月20日(日)大阪進研模試@大阪高校 ←今回から会場受験になります。大阪高校は阪急富田に行って、普通電車に乗り、阪急相川で降りてください!   10月24日(木)中学2年生職場体験   10月25日(金)中学2年生職場体験 阿武山ゼミナールハロウィンパーティー ←塾生ではない方も参加できます!参加される場合は校舎までご連絡よろしくお願い致します。   10月26日(土)合格パワーアップゼミⅠ期第5回   10月31日(木)第3回実力テスト ←泣いても笑ってもこれが最後の実力テスト!過去最高点になるよう一緒に頑張りましょう!

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは! 高槻市立阿武山中学専門の阿武山ゼミナールです! 夏休みが終わり、中学3年生は実力テストとチャレンジテストが終わりましたね! ですが、もうそろそろ前期期末試験がやってきます! みなさんは試験勉強していますか? 今回のこのテストでどの公立高校なら受験できるか大方決まります。 まだテストが2回あるからと余裕をかましていると、行きたいところに行けなくなるので気をつけましょう! 今回阿武山ゼミナールでは14日の土曜日10:00~18:35までテスト対策勉強会を実施します! 勉強会の内容は学校課題の完成と確認テストで8割取れるまで勉強することです! もしご自宅でお子さんが勉強しないなどのお悩みがありましたら、ぜひ一度勉強会にお越しください!

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 高槻市立阿武山中学専門塾の阿武山ゼミナールです!   7月22日から夏期講習が始まります! 保護者の方でもし、夏期講習を検討されている方は 下記のメールアドレスでも、電話でもご連絡下さい!   また、お子さんのことで悩んでることなどもご相談に乗りますので、お気軽にご連絡下さい! お子さんのことを踏まえたうえで最適な提案をさせていただきます!   tel:072-669-7944 mail:ab-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは! 高槻市立阿武山中学校専門塾、阿武山ゼミナールです!   本日は7月5日(金)16時から開催する理科実験についてご連絡いたします! 今回の理科実験はアイスクリームを作成いたします! また、作り方が似ているのでシャーベットも作成いたします!   【持ち物】 ・お好きな飲み物 ・タオル   ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 阿武山ゼミナール tel:072-669-7944 mail:ab-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

皆さん、こんにちは! 高槻市立阿武山中学専門塾の阿武山ゼミナールです! 中学生の皆さん!前期中間テストが終わり、はや2週間が経ちましたが、どう過ごしていますでしょうか? なかには、「あともう少しで夏休みだぜ!」「今年の夏はいっぱい遊ぼ!」と思っている人も沢山いると思います! ですが、いいんですか?中学3年生は夏休みが終わったら3日後に第2回実力テストがあり、更にその5日後にはチャレンジテストがあります。 中学1、2年生にとっては夏休みが終わったら前期期末テスト25日前になります。もしこの夏休みに学校課題も答えを写しながら、やっと完成させ、学校課題以外の勉強をしなかった場合はひょっとしたら想像を絶する点数を取ってしまうかもしれません! そうならないためにも夏休みは部活、遊び、勉強すべてに全力で挑んでいきましょう! また、受験生にとっては勉強が大半を占め、人生の中で一番過酷な夏になると思います。でも私は「それで良い」、いや、「それが良い」と思っています。 「やった後悔」よりも「やらぬ後悔」という言葉があります。もちろん、この言葉はケースバイケースですが、勉強に関してはこの言葉は適格だと思うのです。 これは私の体験談なのですが、高校3年生の夏休みの時期にチャランポランに過ごしていました。その結果、前期の大学受験で失敗してしまったことがあります。 この時に私が思ったのは「夏休みにちゃんとやっておけばよかった」ということです。 そして塾の先生として中学生と接している中で「テスト前にちゃんと勉強しておけばよかった」という言葉は聞いても、「勉強したって意味がなかった」とは誰も言いません。 人間には少なからず、プライドが存在し、その言葉で自分の努力を否定するのはプライドが許さないという人が多いからです。 そのプライドをもって、この夏一歩踏み出してみませんか? 勉強などで悩んでいることがあれば全力で私がサポートします! この夏、受験生として成長するために、あるいは昨年の自分、今までの自分から変わるために一緒に頑張りましょう!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索