ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム茨木西ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   6月29日(土)は第1回漢字検定が行われます!   漢検に合格したら色々とメリットがあるので 今回はそちらをご紹介したいと思います。   実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もあるようです! 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、高い級に合格していると有利にはたらきます!   中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。 あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください!   小学生のみなさんは、高校入試なんてまだまだだと思っているかもしれません。 しかし、先ほど「高い級に合格」と書きました。 高校受験の時に高い級に合格しているためには、 小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。 ぜひ小学生のみなさんも漢検に挑戦しましょう!   また、漢検は受験だけでなく、就職活動にも役立ちます! 漢検協会で調査した結果、 書類選考で335社、面接の際に401社が漢検を活用するという回答がありました。 就職活動の際はエントリーシートを記入します。自分の言葉で志望動機などを書きますが、そのための語彙力を養うのに漢検はぴったりです。   今後の漢検需要はさらに高まると思います! 気になる方はぜひ一度お問い合わせください!     茨木西ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-623-5790 Mail:ib-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   皆さん今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか? 久々に旅行など外出された方も多かったのではないでしょうか。   ゴールデンウィーク明けは「五月病」☔という言葉を耳にします。 楽しい連休が終わって通常の生活パターンに戻ったあと 無気力になり、やる気が出ない、何も手につかないなど このような状態に陥ることを通称「五月病」といいます。 オン・オフをきっちり切り替えられればよいのですが、 中々うまく切り替えられていないという人はいませんか? そこで今日は五月病を乗り越える方法をいくつかご紹介します!   ①早寝早起きをする! やはり手っ取り早いのは生活リズムを取り戻すことです! 特に「明日も休みだから」と言って夜更かしをしてしまった人は 翌日も早起きできるように、眠たくなくても頑張って早く寝ましょう!   ②できることからやる! 気分が乗っていないときにあれこれ全部やろうとするのはストレスの原因になります。 そんなときは簡単に出来ることから無心で淡々とやるという方法があります。 やがて普段のペースを取り戻すことができるようになります!   ③小さな目標をつくる! やる気のないときでも、やらなければならないことに追われることってよくありますよね。 そんなとき、一度「できなくてもいいや」と自分を許してあげることも一つの方法です。 そのあとすぐ達成できそうな小さな目標を設定して、それが出来たら自分を褒めてあげましょう! 小さなことでも「目標」を掲げることで、やる気やモチベーションに繋がります。 1つ目標達成出来たら、次の新しい目標を1つ設定するというのを続けていくと 段々と五月病による無気力の沼から抜け出せるようになります。   今回ご紹介した3つの方法はどれも最初の一歩を自分で踏み出さなければなりません。 もし、1人で行動に移せない場合は第三者の力を借りてもよいです。 とにかくこの一歩が踏み出せればその先も必ず行動できます。   特に勉強面で五月病に陥っているのであれば 私たち学習塾を活用していただくのも1つの方法です。 お困りのことがありましたらぜひ一度ご相談ください。       茨木西ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-623-5790 Mail:ib-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

【茨木西ゼミ】1学期中間テスト✎ 2024年5月2日 こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   5月22日(水)~5月23日(金)は学年で最初の『定期テスト』です! 中学1年生にとっては初めての定期テストになります。   小学校は単元ごとにテストを行いますが、 中学校では年に5回ほどのテスト期間にまとめて実施されます。 テストの回数は少なくなりますが、その分テスト範囲が広くなります。 また、5教科もしくは9教科のテストを2~3日で一度に行います。 そのため「テスト勉強」をしないとよい点数を取ることができません。   ただ、「テスト勉強のやり方が分からない」「いつから始めればいいか分からない」 という声をよく聞きます。 テスト勉強に慣れていない人にとっては、 たくさんの教科の勉強を一度にすることは難しいことだと思います。   そこで茨木西ゼミナールでは2週間前から 茨木西中学校に特化した定期テスト対策を行っています。   実際の今月の定期テスト対策スケジュールをご紹介します! 【テスト対策勉強会】    テスト2週間前に学年ごとに教室に集まり、    テスト範囲の復習や対策を行います。先生が一日ずっといるので、気になった問題があればすぐ質問できるようになっています。    また、先生と目標点数を決めたり勉強の計画を立てたりします。   【モーニングスクール】    いよいよテスト当日!朝7時から教室に集まり暗記などの最終確認を行います。   この他にも・・・ ・学校の提出物管理、確認 ・英語のリスニング対策 ・テスト対策個別指導(有料) を行い、勉強のやり方が分からないという生徒をサポートしています。   学年で最初の定期テスト! 目標点目指して一緒に頑張りましょう!       茨木西ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-623-5790 Mail:ib-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   5月の予定についてお知らせします。     4月27日(土)~5月5日(日) GW連休により休館日   8日(水) 【中3生】 第4回 必修単元マスター講座 19:00~21:40   10日(金)  【小学生】 読書感想文の締切   12日(日)・18日(土)  【中学生】 定期テスト対策、攻略マラソンの実施 中1:10時00分〜13時00分 中2:14時00分〜17時00分 中3:17時30分〜20時30分   15日(水)  【小学生】 理科実験教室 16:00~17:00   20日(月) 【全学年】 保護者様懇談開始   22日(水)・23日(木) 【中学生】 茨木西中 中間テスト モーニングスクール実施 7:00~8:00   25日(土) 【申込者】 英語検定   29日(水)  【中3生】 第5回 必修単元マスター講座 19:00~21:40         茨木西ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-623-5790 Mail:ib-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   4月27日(土)~5月5日(日)はGW休館日です。 通常授業は6日(月)からとなります。   一週間塾は休みですが、塾からGW課題を出しています。   連休明けはテストがあるので、 連休を楽しみつつ毎日の勉強の習慣は絶やさないようにしましょう!     茨木西ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-623-5790 Mail:ib-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   4月10日(水)から『必修単元マスター講座』が始まりました。✐   必修単元マスター講座とは、 4月から7月の期間に行う中学3年生の受験対策講座です。 中1・中2の学習内容の中から復習を行い、 数学・英語・理科の入試基礎力を身に付けます。 特にこの3教科に関しては思考力や応用力が問われ、 早い段階から苦手範囲を克服しておきたいものです。   先日行った第一回目では、 今日から受験に向けての1年がスタートすることや、 受験生としてどのように過ごすべきかを伝えました。 この1年間大変なこともあるかもしれませんが、 確実に人として成長できる時期でもあるので、一緒に頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   茨木西ゼミナールでは、定期的に『模擬試験』を実施しています。   小学4年生から中学3年生までが対象となっており、 小4・5は年3回、小6・中1・2年は年4回、中3は年7回実施しています。 受験科目は小4が国語と算数の2科目で 小5・6中学生は国語と算数と英語の3教科 中学生は5科目受験です。   緊張感がある中で定期的に模擬試験をすることは、 高校入試に向けての練習につながります。 高校入試は、普段とは違う環境で約6時間集中して試験を受けなければなりません。 緊張もあり中々普段どおりに解けないこともあります。 そのため、早い段階から「長時間集中して問題を解く」ということに慣れておく必要があります。   また、中3の10月以降の模試は教室ではなく外部会場での受験となります。 他の教室の生徒も集まるので本番と似た環境で試験を受けることになりますし、 公共交通機関を使い会場まで行く練習にもなります。   今年度第一回目の模試は4月13日(土)です。 緊張感をもって試験に臨みましょう!       茨木西ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-623-5790 Mail:ib-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   入学・進学おめでとうございます! 塾では新学年の学習をスタートしていますが、 いよいよ学校も新学年のスタートですね。   昨年度はいかがでしたか? 「勉強をがんばった」「部活をがんばった」 という人もいれば、 「頑張れなかった」「思うようにいかなかった」 という人もいるのではないでしょうか。   頑張れた人も頑張れなかった人もまた新しい一年が始まります。 昨年のことはリセットし、今年度良い一年をスタートさせるために、 ぜひ目標と行動計画を考えてみましょう。   例えば勉強に関する目標の場合、 ・『定期テストで400点を取る!』という目標を立てたら、 『そのために3週間前からテスト勉強を始める』や 『毎日1時間学校で勉強したことの復習をする』など 具体的な行動計画も考えましょう。   勉強以外の目標は、『友達を100人作る!』など、なんでも大丈夫です。   そして、これらの目標を書いた紙をよく見るところに貼って、 常に意識するようにすると行動が少しずつ変わります。   「目標に向かって頑張った!」と思えるような一年にしましょう!頑張りましょう!!  

ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   3月11日(月)に公立高校の一般入試がありました。✐   茨木西ゼミでは3月9日に入試前開校をしており、 受験生たちは10時から18時までラストスパートをかけて必死に勉強していました。   高校入試は大多数の子が「人生で初めて自分で進路を決める機会」になります。 この1年間、入試のたった1日に全力を発揮できるよう頑張ってきました。   私たち塾の先生にとっては毎年のことと思われがちですが、 全く同じ生徒の受験指導を2回行うということはないので、 やはり独特の緊張感があります。   3年生たちにとってもそれは同じ。 人生でたった1度きりの高校受験。 全員が希望の進路に進めるように。   そして、受験を終えて自分の1年間を振り返ったとき、 「良い受験生活を送れた!」と思ってもらえるように。   みなさんが無事合格していることを願っています!☺     茨木西ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-623-5790 Mail:ib-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   茨木西ゼミナールは3月から新年度! つまり3月から新しい学年の勉強を始めているんです!   学年が変わるこのタイミングでどれだけ早くから 新学期に向けた準備を始めるかで1学期の学習が大きく変わります。   特に新中学1年生と新高校1年生は環境や生活習慣が大きく変わる1年になります。 環境の変化に素早く適応するコツはズバリ「余裕」を作っておくことです。   例年、学校の授業進度はスロースタートの傾向がありますが、 途中から急激に早くなる時期が必ずあります。   ゆっくり進めている内は「まだまだ余裕だ」と思っていた子が、 進度が早くなった途端、ついていけなくなるというケースをよく聞きます。   当塾ではそういったことが無いように 学校よりも1カ月、2カ月先を見越した準備を行っています。   また、子どもたち自身も「周りよりも先に進んでいる」 「塾で習っているから学校の授業がわかる」 と安心して授業に臨めることで自信を持てるようになり、 不安が解消された状態で学校生活を過ごすことができます。   これから新学期に向けて準備を始めようという方は今からでも遅くありません。 ぜひ茨木西ゼミナールの個々に応じた先取り学習をご活用ください!     茨木西ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-623-5790 Mail:ib-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索