ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム春日西ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   昨日は受験対策講座「必修単元マスター講座」の3回目を実施しました! 1・2年生の復習を春のこのタイミングから始めよう!というのがこの講座の大きなテーマです。 日に日に「受験生らしくなってきたな!」と感じています。 来月は定期テスト対策も控えています。 受験生は大変です! 受験勉強とテスト対策を同時に進めていかないといけません。 部活もまだまだ続きます。 精神的にも体力的にもこれからもっときつくなってきます!   でもその「しんどさ」が人間として成長させてくれます! このしんどさを乗り越えた先にどんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです!

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です! 今回は昨日のブログで紹介したテスト対策の内容を詳しくご紹介します!! 5/26(月)ワークチェック① 5/27(火)ワークチェック② このワークチェックでは「学校のワーク」がしっかり終わっているのかを確認します! テスト問題の多くはワークから出題されます。 それにも関わらず「提出期限に間に合えばいいや」とおろそかにしがちなんです! 事前に終わらせておいて、間違えた問題を何周もすることが大事になってきます。 だからこそ西ゼミではテスト1~2週間前のタイミングで全部終わっているかをチェックします! その後は繰り返しワークを解いたり、似たような問題をプリント等で練習して鍛えていきます。 5/28(水)テスト対策勉強会 普段、水曜日は休館日にしていますがテスト前は開校します! 中学校も部活休みの貴重な日です。 教室で黙々とテスト対策に取り組んでもらいます。 5/31(土)テスト攻略マラソン 走るわけではありません笑 「暗記をゴリゴリに鍛える日」です! 14:00~21:30の長時間にはなりますが、暗記はテスト勉強では欠かせません! 英単語、理社の一問一答、計算を徹底的に練習します。 生徒達には「地獄」「鬼」と言われることもありますが、点数が取れなくて悲しい思いをするのは生徒本人なので私も心を少しだけ鬼にしています笑 途中はお菓子のつかみ取りや、食事の時間を取って息抜きしながらやっていく予定です。   まだまだいろんな秘策はあります 西ゼミはそれだけテスト対策に本気なんです!!!! 塾生以外も参加可能ですので、参加ご希望の方は教室までご連絡下さい!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です! 春日西中の前期中間テストまで あと42日なんです! ビックリですよね!! 始業式や入学式があってから今日まであっという間に過ぎたように ここからテストまでもあっという間です! むしろ体育祭がある分、これまで以上にあっという間に過ぎていくはずです!   西ゼミの5月・テスト対策の予定を少しだけ紹介します! 5/26(月)ワークチェック① 5/27(火)ワークチェック② 5/28(水)テスト対策勉強会 5/31(土)テスト攻略マラソン それぞれどんなことをするのかは明日のブログで紹介しますね!! ☆☆☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆ ・入塾金 無料! ・通常授業料 1か月分無料! ・新中1教材費 無料! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ※ご入塾をご検討の保護者様へ 連日のご入塾のお問合せが多く、ご入塾までお時間をいただく場合がございます。 順次ご案内はさせていただきますが「ご連絡順」にてご案内いたしております。 ご入塾はもちろん学習相談も無料で行っております。 お気軽にご連絡ください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です! 4月もあっという間に終盤! GWが迫ってきてワクワクしている人も多いんじゃないでしょうか? ただ、中学生はそんなにウカウカしてられないんです! 6/6の中間テストに向けてそろそろ動き出さないといけないんです! 「早すぎじゃない?」 と思うかもしれませんが、そうでもありません! GWが明けると5/17の体育大会に向けての動きが本格化してきます。 暑さも増して体力的にも精神的にもしんどくなってきます。 だからこそ、余裕を持って動き出しておく必要があるんです! 西ゼミではテスト対策イベントの計画を練っている最中です。 近日中に発表しますのでお楽しみに! ☆☆☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆ ・入塾金 無料! ・通常授業料 1か月分無料! ・新中1教材費 無料! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ※ご入塾をご検討の保護者様へ 連日のご入塾のお問合せが多く、ご入塾までお時間をいただく場合がございます。 順次ご案内はさせていただきますが「ご連絡順」にてご案内いたしております。 ご入塾はもちろん学習相談も無料で行っております。 お気軽にご連絡ください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   皆さんはノートに大事なことやキーワードを 書くときに、どんなペンをどんな風に使っているでしょうか? 赤ペンを使う! という方が大半だと思います。 私もそうでした。 教科書やプリントを見ると 大体は黒インクで印刷され、大事な部分は蛍光ペンや 赤ペンで線を引きます。 重要語句を目立たせるという意味では、非常に有効な方法です。 ですが、「暗記」という面で注目してみると 赤ペンを使うことは適していないという意見があります。   普段の〇付けやノートに赤ペンを使いますよね? 普段見慣れているものを使うより、普段見慣れていない色で 書くと記憶力がアップし、勉強の効率が高まる!という話もあります。   何故かと言うと、 人間の脳は、危機管理のために「新しいもの(違和感を覚えるもの)」を より鮮明に覚えようとする性質があります。 なので、普段見慣れているものでは脳に新鮮さを感じさせられないのです。   じゃあ何色のペンを使えば良いのか? 暗記に向いているのは青ペンだと言われています。 青色には心を落ち着かせる効果や集中力を高める効果があります。 また「”青色のもの”を勉強に取り入れることで、脳の集中時やリラックス時に出る”アルファー波”が増える」 ということも判明しています。 青色と同様の効果が期待できるのが緑色です。 かと言って、青色や緑色を使いすぎても意味が無いので 3色ほどのペンをしっかり使い分けることが大事です!   沢山書いて覚える! 赤(緑)シートで隠して声に出しながら覚える! ことも良い方法だと思います!   もし暗記のやり方で困っている方がいたら 是非、青(緑)ペンを使うことを 試してみてはいかがでしょうか?

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   勉強しているはずなのに成績が思うように伸びていかない…。 こういった経験、みなさんはあるでしょうか。   いわゆる、勉強の仕方が間違ってる!ってやつです。 間違った勉強の仕方はたくさんあると思いますが、 その代表格は、 「丸付けをテキトーにしている」 だと思ってます。   テストの点数を上げるために必要なことは 「わからない箇所を減らす」 ということです。   問題を解いたけど答え合わせをしなかった…   この勉強では成績は上がりません。   やる前とやった後で何も変化がないからです。 同じ問題をもう一度やっても同じ回答をするでしょう。   「いやいや!丸付けはちゃんとしてますよ!」と思った方。 多くの方は、丸をつけるという行為自体はできていると思います。   しかし、間違った問題が出てきたとき。   「なぜ間違えたか?」 「どうすれば正解できたか?」   ここまで考えることをしていますか?   意外としていない人が多いんじゃないでしょうか?   間違った原因を考え、それを次に生かさなければ、 同じような失敗を繰り返してしまいます。   同じ時間の勉強でも、こういったところで差が生まれます。     春日西ゼミナールでは生徒が自立して勉強できるよう、 丸付けの仕方もしっかり指導しています。   間違った問題は先生が生徒と間違った理由を考え、 どうすれば正解できるかをいっしょに考えます!   春日西ゼミナールで正しい勉強の仕方を身につけませんか? ☆☆☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆ ・入塾金 無料! ・通常授業料 1か月分無料! ・新中1教材費 無料! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ※ご入塾をご検討の保護者様へ 連日のご入塾のお問合せが多く、ご入塾までお時間をいただく場合がございます。 順次ご案内はさせていただきますが「ご連絡順」にてご案内いたしております。 ご入塾はもちろん学習相談も無料で行っております。 お気軽にご連絡ください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   土曜日の19時からは 中3生対象の受験対策講座 「必修単元マスター講座」 を実施しています! 今日で2回まで終了しました! まだまだ部活も頑張っている時期だとは思います。 今日も部活の大会後に頑張って参加してくれた生徒もいました!   部活をしていると 「平日になかなか受験勉強の時間まではとれない」 というのは当たり前の話です。   土日は朝から試合で、 「受験勉強は引退してから本気出す」 まあこれも理解できなくはないです。 「友達もまだ受験勉強してないって言ってる」 これは許せません笑 今こそ 周りの友達と差をつけるチャンス!   入試は戦いです。 人と比べ、自分がどれだけ時間を有効活用できるかが勝利の鍵です。 まだ受験勉強をスタートできていないお子様、 何からスタートすればいいか分からないお子様、 いらっしゃいましたら、 今ならまだ間に合います!   ぜひ一緒に受験勉強のスタートを切りましょう! ☆☆☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆ ・入塾金 無料! ・通常授業料 1か月分無料! ・新中1教材費 無料! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ※ご入塾をご検討の保護者様へ 連日のご入塾のお問合せが多く、ご入塾までお時間をいただく場合がございます。 順次ご案内はさせていただきますが「ご連絡順」にてご案内いたしております。 ご入塾はもちろん学習相談も無料で行っております。 お気軽にご連絡ください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   新学期始まって少し経ちましたが、新しい環境には慣れてきましたか?   中学校の方では仮入部が始まり、新中1生たちが慣れない生活に疲れの色を見せ始めてきました。 それもそのはず。 何と言っても中学生は忙しい!   部活動は長いと18時を過ぎるまでありますし、授業自体も毎日6時間が当たり前。 最初の内はその忙しさに忙殺されてしまうのも無理はありません。   しかし今から1か月後には体育大会、その後には前期中間テストが控えています! 忙しいからと勉強を後回しにしていると、最初のテスト結果がとんでもないことに…。 そうなってしまわないように、今から気を付けることを2つ紹介いたします!   その1 忙しくても勉強時間は必ず取る! 忙しいとどうしても「今日はしんどいから明日に…」「今日くらいは…」となってしまいがちですが、 中学校の勉強をするうえで大切なのは「継続して行うこと」です。 ただ、いきなり1時間も2時間も!何てやっていると体調を崩してしまうので、最初の内は30分でも、20分でも、 何なら英単語の勉強を10分だけでも構いません。 1日必ず勉強する時間を作りそれを自分で守ること! これをまず徹底していきましょう! 勉強する内容は、特に英語の単語、もしくは正負の数の復習などを中心にすると良いと思います。   その2 課題は計画的に! 科目ごとに毎日宿題が出ていた小学校とは異なり、中学校は毎日宿題が出るとと言うことはあまりありません。 しかし課題が全くでないかと言われるとそうでもありません。 中学校の課題はテストの1週間~2週間ほど前にまとめて全科目発表される形になります。 「中学校も意外と課題は緩いのね」と油断していると、 テスト直前に発表された合計100ページ近い課題の前に途方に暮れる…なんてこともあります。 なので、授業で習った範囲のワークなどは先生から言われる前に少しずつ進めていくことをお勧めします。 毎日勉強することに慣れてきたら、「今日は学校のワークを〇ページ進めよう」と自分で決めて進めていくと、 かなり余裕をもってテスト勉強に臨むことができます。 理想はテスト1週間前には学校の課題が全て終わっていることです!   新しい環境、新しい生活に戸惑うことも多いかと思いますが、 こんな時こそ良い習慣を身に着けるチャンスです! せっかくのこの機会を、自分の成長のために活かしていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   定期テストの点数が悪かったから、 これから毎日1時間勉強するぞ! みなさん、こんな目標を立てた経験ありますよね。 そして大体の場合、 初めの1日2日は続けられても、 3日目あたりからやる気がなくなって、 4日目には全くやらなくなる。 見事に三日坊主になってしまったことでしょう。 実は、これは脳の構造上仕方のないことなのです。 人間の脳は命に危険がないかぎり、 現状維持をしようとする防衛本能が働いています。 それにより脳はできるだけ変化を避けて生活しようとするので、 今までやってこなかったことを急にやろうとすると、 初めは気合いと根性でなんとか続けられるかもしれませんが、 ほとんど長続きせず、三日坊主やリバウンドを起こすことになるのです。   では、三日坊主にならないためにはどうすればいいのか?   「10秒で達成できる目標」を設定し、 実際に「10秒間だけ行動」してみましょう!   そして最も大事なことは、 「10秒で達成できる目標」は、 とにかくハードルを下げて設定すること です!   例えば、 毎日一時間勉強したいな、と考えたとします。 その場合まず初めの目標は、   「ノートに1文字書く」   ここまでで良いです。   すると何が起こるか。 「どうせ1文字書いたし、続きも書くか。」 という流れでそのまま勉強を続けるようになります。   これが10秒アクションの効果です。 10秒で出来ることを直近の目標として行動すると、 その流れで同じ行動を続ける。 そして、いつしかそれが習慣となり、 1日1時間の勉強が自然とできるようになる。   やる気は後からついてくるとはこういうことです!   みなさんも何か習慣づけてやりたいなと思ったら、 まず10秒、行動してみましょう! ☆☆☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆ ・入塾金 無料! ・通常授業料 1か月分無料! ・新中1教材費 無料! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ※ご入塾をご検討の保護者様へ 連日のご入塾のお問合せが多く、ご入塾までお時間をいただく場合がございます。 順次ご案内はさせていただきますが「ご連絡順」にてご案内いたしております。 ご入塾はもちろん学習相談も無料で行っております。 お気軽にご連絡ください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   この仕事をしていると生徒や保護者様からよく聞くキーワードがあります。 「やる気」 に関することです。 「せんせー、やる気ってどうやったら出ますか?」 「うちの子からやる気があんまり感じられないんですよね…。」 こんな感じでよく話の中に出てきます。 「やる気があるから成績が上がる」 なのか 「成績が上がったからやる気が出てくる」 なのか…。 個人的な考えで言うと 「成績が上がったからやる気が出てくる」 だと考えています。 でも成績が上がったなと目に見えて感じるまで少し時間がかかるんですよね。 その「少しの時間」に我慢が出来ずに途中で諦めてしまうから成績が上がらない…。 そしてちょっと頑張ったけど結果が出ないから 「勉強なんてやっても意味ないや」 と感じてどんどん勉強から遠ざかってしまうという悪循環に入っていきます。 この悪循環にハマらないようにするにはどうすればいいのか? ということがポイントになってきます。 悪循環にハマらないようにするには 「支えてくれる人の存在」 が大きいと思います。 勉強が好きな人は多くはないはずです。 そんな苦手の事にチャレンジしていると、すぐにくじけたり、逃げたくなったりします。 西ゼミで言うと私や他の講師が生徒に寄り添い、励まし、支えながら指導しています。 1人で乗り越えるのが難しいならチームとしての乗り越えていけばいいんです! 西ゼミはこれからも生徒・保護者様の応援団として側に居続けます! ☆☆☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆ ・入塾金 無料! ・通常授業料 1か月分無料! ・新中1教材費 無料! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ※ご入塾をご検討の保護者様へ 連日のご入塾のお問合せが多く、ご入塾までお時間をいただく場合がございます。 順次ご案内はさせていただきますが「ご連絡順」にてご案内いたしております。 ご入塾はもちろん学習相談も無料で行っております。 お気軽にご連絡ください。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索