【小園ゼミ】定期テストで点を取るために
皆さん、こんにちは! 尼崎市にある1中学専門塾 小園ゼミナールの竹内です 今回は余談等全くなくいきなり本題から始めます。 小園ゼミナールが対象とする小園中学校は テストまで本日で20日前となりました。 まだ20日、と思う人もいると思いますがそんなに余裕はありません。 今回は以前の1学期期末テストで塾生に伝えたテストに向けての心構え をちょこっとだけ紹介させて頂きます。 定期テストで点を取るためにすべきこと ①提出物は2週間前に大まかには終わらせる ②学校のワークを2周する準備 この2点に尽きます。 ①はまだ提出範囲も出てないのに、、、と思うかもしれませんが 提出範囲が出てから課題を進めるのではせっかくのテスト期間が 課題を進めるだけで終わってしまいます。 ここで大事なのは 課題を進める=テスト勉強 ではないという事です。 勉強しているのに点数が上がらない、、、 なんて人も課題やってるだけだったりしませんか? 厳しいことを言いますがそれは勉強していないに等しいという事です。 ②は1周目と2周目で役割が異なります。 1周目は自分が今できる問題を大まかに選定する為。 2周目はその出来なかった問題をもう一度解き直し出来るようにする為 です。 稀に何回もやれば良いんでしょとだけ捉える人もいますが 何となく進めることに意味はありません。 何のためにやっているのか、必ず意識をしましょう。 ただ単に学校で授業を聞くだけ。 行けと言われたから塾に行くだけ。 自分の気持ちを少し変えてみるだけで実は 大きく変わったりします。 そんな少しの積み重ねが一番大切です。 何をどうして良いか分からない、そんな人は小園ゼミナールで一緒に すすむべき道を見つけていきましょう。 小園ゼミナールは勉強のやり方からひとつずつ積み重ねていきます。