ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム園田東ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 今回は完全な雑談です。 皆さんはお城好きですか?私は好きです。 ただ歴史がものすごく好きかというと、そうでもありません。 それでも私がおすすめしたいお城があります。それは… 現存12天守です。(WIKIPEDIA:現存天守) 関西の方なら、大阪城と姫路城、あるいは彦根城どちらも行ったことがありますか? だいぶ印象が違いますよね?それは大阪城は1931年に鉄筋コンクリートの復興天守というものですが、 姫路城や彦根城は江戸時代に建てられた木造の天守閣です。つまり“ホンモノ“のお城が日本に12個ありますよ、ということです。 先日、岡山県の高梁(たかはし)市にある、「備中松山城」に行って来て国内の現存12天守をコンプリートしてきました。   そこで個人的、現存天守おすすめランキング 1 宇和島城(愛媛県) 市内中心の丘の上にあります。天守の最上階から港方面を見ると、現在は埋め立てされた地形ですが、かつての港が想像することができます。 2 備中松山城(岡山県) 割と険しい山の上にあり、四方の谷とそこを流れる高梁川が見えます。建築当時、重機やトラックなしで山の上まで資材を運んだ大変さを考えると、施設の重要度が分かります。 3 丸亀城(香川県) 平城で地域の憩いの場となっています。石垣が美しいです。 4 弘前城(青森県) 桜の名所として有名です。近年、石垣の改修のため曳き家(建物を解体せずに移動させる)が行われたことで話題になりました。 5 松江城(島根県) 城下町の雰囲気が残っており、外堀を船で観光することができます。 犬山城(愛知県)・姫路城(兵庫県)・丸岡城(福井県)・高知城(高知県)・松山城(愛媛県)・松本城(長野県)・彦根城(滋賀県) こうしてランキングにして見ると、比較的マイナーなお城のほうが好みだと分かりました…正直関西からだと行きにくいところですが、実際行くと感動がありますよ。 あまり行ったことがあるという人は多くはありませんが、“ホンモノのお城”には権威を表す建物、軍事的要塞としての役割が感じられるところが個人的楽しさだと思います。鉄筋コンクリートのお城(大阪城や名古屋城)しか行ったことがない人も別の感動がありますので、ぜひ旅行の計画に入れてみて下さい!   お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは!園田東ゼミナールです! 新学期になって約1か月が経ちましたが、少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか(^^)/ 特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、                                                   大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れも… 日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあります。 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう! 目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。 目標設定については簡単なもので十分だと思います。 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです! 目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてこの目標を誰かに宣言すると、実行に移しやすくなります! 誰かに伝えることで応援してくれる、一緒に頑張る仲間ができますよ!(^^)! ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている方は、 ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください! そして勉強を一緒に頑張る仲間が欲しいそこのあなた!!                                                                        ぜひ一度校舎に来てくださいね♬      学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。   お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは!園田東ゼミナールです!   6月29日(土)は第1回漢字検定が行われます! 漢検に合格したら色々とメリットがあるので 今回はそちらをご紹介したいと思います(^^♪   その1 高校・高等専門学校の受験時に有利になる! 実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もあるようです。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、高い級に合格していると有利にはたらきます! 中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。 あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください! 小学生の皆さんは、「高校受験なんてまだまだ( `ー´)ノ」と思っているかもしれませんね。                                                     しかし、先程「高い級に合格」とお伝えしました。                                                                         一般的に3級以上だと高校受験に有利だといわれています。                                                                        その高い級に挑戦するためにも、小学生のうちからコツコツと挑戦していきましょう!   その2  就職活動に役立つ! また、漢検は受験だけでなく、就職活動にも役立ちます! 漢検協会で調査した結果、 書類選考で335社、面接の際に401社が漢検を活用するという回答がありました。 就職活動の際はエントリーシートを記入します。自分の言葉で志望動機などを書きますが、そのための語彙力を養うのに漢検はぴったりです。   その3 自信につながる! また、この機会に漢検に挑戦することで、新たな目標を見つけること、                                                      「これだけ頑張ってきたんだ」と自分に自信を持つことにつながりますよ!                                                            上の級を目指して努力するあなたは最高にかっこいいです(^_-)-☆   いかがでしょうか? 今後の漢検需要はさらに高まると思います! 気になる方はぜひ一度お問い合わせください!     学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは! 園田東ゼミナールです。   ついに園田東ゼミナールもGWに突入しました! 先週は塾生からもGWの予定を聞いて、楽しみな様子が伝わってきました(^^♪   今回はそんなGW明けのリスク、五月病対策法を伝授します。 連休明けも楽しく学校生活を頑張れるようにしましょう!   《五月病対策》 その1 栄養バランスの良い食事をとる 好きなものだけ食べて嫌いなものは食べない、 お菓子ばかり食べる 等、 偏った食事は身体面だけでなく精神面にも悪影響が出ます。 ぜひこの連休で料理に挑戦して、バランスの良い食事を作ってみてはどうでしょう?   その2 睡眠を8時間以上は取るようにする 連休だとつい夜更かししたり、お昼ごろに起きる方も多いかもしれませんね。 しかし、生活リズムが一度乱れてしまうと元に戻すのはなかなか難しいです。 学校がある日と同じ起床時間、就寝時間ではなくてもよいですが、 夜はなるべく早めに就寝し、朝日を浴びて起きる習慣をつけると 頭の中がリセットされ、前向きに一日をスタートできますよ(*^^*)   その3 友人や家族としっかりとコミュニケーションをとる 普段は学校のことで忙しく、家に帰れば真っ先にスマホを触ったり ゲームをしたり・・・ なかなか友人や家族とゆっくりと話す機会は少ないかもしれません。 この大型連休の時こそ、家事のお手伝いをやってみたり 友人や家族に悩みや困っていることを相談しあったり・・・ 人と関わることを改めて大事にしてみましょう。   毎日を元気に過ごすためには、身体の健康、心の健康どちらも必要です。 いろんなことに挑戦し、気晴らししながら楽しんでくださいね! 思い出話、待っています!!(*^_^*)     学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索