ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム園田東ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 園田東ゼミナールです!   もうすぐお盆ですね! まだまだ暑い日々が続くようですので、 引き続き熱中症にお気をつけください。   夏期講習の前半が8月8日に終了します。 後半戦は16日から始まりますが、講習明けに待ち構えているのは模試です!   7月の夏期講習前にも実施し、 その結果を踏まえて 夏期講習では英語と数学をメインに 苦手単元の復習を繰り返し行いました。   そして夏期講習直後に受験する 今年度3回目の模擬試験は 「この夏でどれだけ自分が成長したか」 がよく分かる模擬試験です!!   この模試で新たな課題点も見つかるでしょう。 もう一歩成長する絶好のチャンスにしましょう!   これから中3生は進路相談が本格化します。 私たちスタッフは一人ひとりの模擬試験の結果を分析して 今後の進路相談、受験校の決定をしていきます!   つまり、これからの模擬試験は非常に重要な 進路相談の資料となるということです!   模擬試験は高校入試の練習の場でもあります。 中3生も、それ以外の学年の生徒たちも 入試本番のように緊張感を持って取り組むよう、 より一層気合を入れましょう!!

ブログ全文を読む

こんにちは【尼崎市】にある【園田東中学校】専門塾、園田東ゼミナールの山崎です。   前回も書きましたが、7月22日(月)から夏期講習が始まります。 8月の予定 8月9日(金)・10日(土) 満点トライヤル 中3対象の入試対策講座です。入試頻出問題を出来るようになるまでやるという講座です。 基本中3の夏はこれまでの学年と1学期の復習となり、インプット量が多くなります。 そこで夏休み前半でインプットした知識をこの2日間でアウトプットする(してみる)というのが狙いです。 正直、勉強していても特に苦手分野については、「やったな」で終わってしまうこともあるので、それを防いで 「出来るぜ!」という状態まで持っていきたいと思っています。また2学期以降、受験が近づいてくるプレッシャーに対して 「あの時、あれだけがんばったから…」という思い出が支えになります。苦しいですが、頑張りましょう! 8月8日~15日 休館日 この間に、しっかりと学校の宿題を終わらせましょう!お盆明けに学校の宿題のチェックをしますよ~ 8月25日(日)中3 兵庫V模試 中3初めての会場模試 本番同様の緊張感で受験してもらいます。 9月2日 東中 中1~2 課題テスト          中3 校内実力テスト 特に中3の実力テストは私立の受験校を確定させるうえで、大切なテストです。(11月の市内統一テストはまだまだ難しいので、ここがチャンス!) 夏休み最後の1週間はこの対策に当てていきます。 9月7日(土)小4~中2 模試 夏の予定がまだ決まっていない皆様、8月からスタート等も可能ですので、ご相談下さい!   ↓ ↓ ↓お問い合わせはこちらから↓ ↓ ↓ 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています!

ブログ全文を読む

こんにちは【尼崎市】にある【園田東中学校】専門塾、園田東ゼミナールの山崎です。   7月22日(月)から夏期講習が始まります。 夏期講習では、学年や一人ひとりに目標は違いますが、 ① 1学期の復習 ② (前の学年など)弱点の克服 ③ 勉強習慣をつける ④ 勉強の体力をつける を共通する目標として頑張ってもらいます。 また中学生は夏休み明けに課題テストもあるので、 そこで高得点を取れるように、学校課題のわからないところや弱点を解説、やり直しをしていってもらいます。 夏休みをどう過ごそうかをまだ考えていない人もまだ間に合いますので、ぜひお問い合わせ下さい。 (8月からスタート等も可能ですので、ご相談下さい)   ↓ ↓ ↓ ↓お問い合わせはこちらから↓ ↓ ↓ ↓ 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています!

ブログ全文を読む

こんにちは! 園田東ゼミナールです!   模擬試験が6月22日(土)に実施されました! いかにも本番さながらの様子で、 皆普段より集中して取り組んでおりました!   模擬試験を受ける意図は 「自分の今の実力を知るため」というのはもちろんこと、 何より「試験の雰囲気に慣れること」が一番大切なのではないかと考えます。 上にも「本番さながらの様子」と書きましたが、 受験本番の予行練習として受けることができます。 入試はプレッシャーや不安、焦りなどで普段の力を発揮できないこともあります。 ですので、今のうちから入試の雰囲気に慣れておくことが大切です。   今回の模試を受けて出来なかった問題は夏期講習でしっかり復習を行い、 出来るようにして2学期にそなえましょう!   お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 いよいよ1学期も終わりに近づき、7月がはじまります。 園田東ゼミナールの7月の予定と各学年7月に勉強すべきことをお伝えします。 7月の予定 7月13日(土) 理科実験教室「シャーベットを作ろう」対象:小学生      時間帯:15:00~16:00 持ち物:タオル・好きな飲み物(シャーベットにするもの/炭酸も可)・筆記用具 塾生の弟妹やお友達も参加できます。ぜひご参加ください! 中3必修単元マスター講座 第9回 ラスト2回! 19:00~21:40 15日(月)海の日 ※通常授業あり 19日(金)7月通常授業最終日 7月22日(月)~8月31日(土)まで夏期講習時間割となります。夏期講習の授業と8月通常授業に注意して通塾してください 20日(土) 中3必修単元マスター講座 第10回 ラスト回! 19:00~21:40 22日(月)夏期講習開始  8月31日(土)まで 7月の学習・その他のやるべきこと 夏休みまで 小学生:1学期の漢字の復習、計算ドリル/漢字ドリルのやり直し、1学期のテストのやり直し 中学生:期末テストの解き直し(間違い直し)、学校問題集の1学期にやったところまでをやっておく 高校生:学校問題集の1学期にやったところまでをやっておく、志望校の過去問をやる、共通テストの過去問を手に入れてやり始める→学習計画をつめる 夏休み中 小学校:学校の宿題(毎日やる)、漢字の勉強、計算問題、塾の宿題、博物館や星の観察会、プラネタリウムや科学館に行く、図書館に行く、本を読む、家の手伝い(特に掃除、買い物 参照:過去のブログ) 中学校:学校の宿題(塾で習ったところを優先的にやる、受講してない科目は分かるところだけ1周目を速く終わらせる)、塾の宿題、塾のマラソン、本を読む、早寝早起き 高校生:毎日塾または家で勉強する、学校の課題、早寝早起き、軽めの運動(ジョギング、縄跳び、ラジオ体操)、オープンキャンパス、暗記系(英単語、熟語、英文法、古文単語)を毎日やる、高1・2は友達と小旅行あるいは一人で帰省   お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは! 園田東ゼミナールです!   園田東ゼミナールでは、4月から毎週土曜日『必修単元マスター講座』という、 中1・中2の総復習をして、基礎力を身につける受験対策講座を実施しています。   全10回の講座ですが、先日でいよいよ折り返し地点にきました! 慣れない受験勉強に疲れを見せる生徒もいます。 そんな生徒を「頑張れ!」と励まし、 時には受験の厳しさを伝え、発破をかけながらここまで進めてきました。     必修単元マスター講座を半分以上終えました。 頑張って授業を受けて宿題も出来ている生徒が多いです。(出来ていなければ居残りです) 少しずつ受験生としての自覚を持てているのかなと思います。 しっかり基礎力を身につけていきましょう!     お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは! 園田東ゼミナールです!   6月19日~6月21日は1学期期末テストです。 テストまであと14日ですが、みなさんもう試験勉強は始めていますか?   期末テストは主要5教科に加えて副教科もあるので、 勉強する量はもちろん、学校課題もとても多いです。 学校課題だけでテスト勉強が終わってしまった・・・ とならないよう早くから勉強を始めなければいけません。   ですが、中学生が誰にも頼らず一人でテストまでに学校課題を終わらせ、 テスト勉強も余裕をもって出来る状態にするのは難しいことです。   そこで園田東ゼミナールでは、勉強計画をいっしょに考えたり、課題の進捗チェックでみなさんのテスト勉強をサポートします。   他にも土日にテスト対策勉強会を実施し、教室に集まって理科・社会の語句、英語の単語を暗記します。   そして、定期テスト当日の朝7時から開校し、 『モーニングスクール』という勉強会も行います! テスト前日までだけでなく、テスト当日まで徹底的にサポートしています。   『モーニングスクール』では暗記の最終確認などをします。 テスト前日の夜に分からない問題があってもここで聞けば解決します。   園田東中学校の専門塾だからこそのテスト対策が充実しています!! 一緒に目標を目指して頑張りませんか? 是非お待ちしています!   園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています!

ブログ全文を読む

こんにちは!園田東ゼミナールです! 6月の予定をお知らせします ◆6月1日(土) 【中3】第6回必修単元マスター講座 ◆6月8日(土) 【中3】第7回必修単元マスター講座 ◆6月12日(水) 【中学生】テスト対策勉強会 ◆6月15日(土) 【中学生】テスト対策勉強会 ◆6月19日(水)~21日(金) 【中学生】一学期期末テスト&モーニングスクール モーニングスクール 6月19日(水) ◆6月22日(土) 【小6~中3】模擬試験 ◆6月29日(土) 【中3】第8回必修単元マスター講座 ◆6月29日(土) 【申込者】第1回漢字検定 受験級によって受験時間が異なります。 詳細は各校舎までお問い合わせください。 時刻などの詳細は配布予定のカレンダーをご確認ください。 お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL

ブログ全文を読む

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。 今回は完全な雑談です。 皆さんはお城好きですか?私は好きです。 ただ歴史がものすごく好きかというと、そうでもありません。 それでも私がおすすめしたいお城があります。それは… 現存12天守です。(WIKIPEDIA:現存天守) 関西の方なら、大阪城と姫路城、あるいは彦根城どちらも行ったことがありますか? だいぶ印象が違いますよね?それは大阪城は1931年に鉄筋コンクリートの復興天守というものですが、 姫路城や彦根城は江戸時代に建てられた木造の天守閣です。つまり“ホンモノ“のお城が日本に12個ありますよ、ということです。 先日、岡山県の高梁(たかはし)市にある、「備中松山城」に行って来て国内の現存12天守をコンプリートしてきました。   そこで個人的、現存天守おすすめランキング 1 宇和島城(愛媛県) 市内中心の丘の上にあります。天守の最上階から港方面を見ると、現在は埋め立てされた地形ですが、かつての港が想像することができます。 2 備中松山城(岡山県) 割と険しい山の上にあり、四方の谷とそこを流れる高梁川が見えます。建築当時、重機やトラックなしで山の上まで資材を運んだ大変さを考えると、施設の重要度が分かります。 3 丸亀城(香川県) 平城で地域の憩いの場となっています。石垣が美しいです。 4 弘前城(青森県) 桜の名所として有名です。近年、石垣の改修のため曳き家(建物を解体せずに移動させる)が行われたことで話題になりました。 5 松江城(島根県) 城下町の雰囲気が残っており、外堀を船で観光することができます。 犬山城(愛知県)・姫路城(兵庫県)・丸岡城(福井県)・高知城(高知県)・松山城(愛媛県)・松本城(長野県)・彦根城(滋賀県) こうしてランキングにして見ると、比較的マイナーなお城のほうが好みだと分かりました…正直関西からだと行きにくいところですが、実際行くと感動がありますよ。 あまり行ったことがあるという人は多くはありませんが、“ホンモノのお城”には権威を表す建物、軍事的要塞としての役割が感じられるところが個人的楽しさだと思います。鉄筋コンクリートのお城(大阪城や名古屋城)しか行ったことがない人も別の感動がありますので、ぜひ旅行の計画に入れてみて下さい!   お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む

こんにちは!園田東ゼミナールです! 新学期になって約1か月が経ちましたが、少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか(^^)/ 特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、                                                   大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れも… 日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあります。 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう! 目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。 目標設定については簡単なもので十分だと思います。 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです! 目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてこの目標を誰かに宣言すると、実行に移しやすくなります! 誰かに伝えることで応援してくれる、一緒に頑張る仲間ができますよ!(^^)! ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている方は、 ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください! そして勉強を一緒に頑張る仲間が欲しいそこのあなた!!                                                                        ぜひ一度校舎に来てくださいね♬      学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします! お気軽にお問い合わせください。   お問い合わせはこちらから 園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕 資料請求フォーム:https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/ TEL: 06-6415-9929【校舎直通】 Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp 「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています! ※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、軽音部、運動音痴)

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索