ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム高槻第3ゼミナール
無料で資料を請求する

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。   本日、「2025年第1回 読書感想文発表会」を行いました。 雨なことと、急用で来られない子がいて、参加人数は少なかったですが、楽しいイベントとなりました。     この読書感想文のイベントの良いところは、感想文を書いて終わりではなく、模造紙を使って、自分の読んだ本に関しての発表を行える点です。簡単に言うと「プレゼン」ですね。 自分の感じたことをどのように絵にするか、どういう順に配置するか、どのように話しかけるか。 このような機会はなかなか学校でもないので、こういうことをきっかけに、人前に出ても怖気づいてしまったりしないようになってほしいです。 最後には昨日声をかけておいた中学1年生(昨年度、この発表会を頑張っていた生徒)に来てもらい、感想をいただきました。 夏の読書感想文は発表会を行わないので、次は秋になります。それまでに新しく入ってくれた塾生たちとともにまた楽しいイベントにしたいと思います。  

ブログ全文を読む

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。   いよいよ6月に入り、定期試験の時期となりますね。特に中学1年生の方々にとっては初めての定期試験なので、不安だと思います。では、その不安はどうすれば払拭できるのか。     それは・・・         それは・・・           めちゃくちゃ勉強するしかないです!!!!     残念ながら、事実なんですよね・・・   部活やスポーツの試合をイメージしていただければ分かると思いますが、試合に向けての不安は練習でしか拭えません。 なので、しっかり勉強をしてテストを迎えましょう!   そこで、高槻第3ゼミナールでは「テスト対策勉強会」を行います。もちろん、塾生でなくてもご参加いただけます。参加費無料! 6/7と6/14の土曜日 14:00~21:30 二日間で休憩もしつつ、みっちり勉強を行います。 6/7は主にテスト前の提出物を進めていってもらいます。範囲がまだ出ていませんが、5月段階で取り組んだ範囲を目途に各科目の学校ワークを進めていってもらいます。なので、提出物の持参をよろしくお願いします 6/14は提出物が終わっていない人は最後の追い込み。そして、提出物が終わっている子は塾で用意する練習問題をお配りして、試験範囲の演習を熟していきましょう。   二日間で約15時間(休憩時間込み)、しっかり勉強をして、自信をもって試験を迎えましょう! 多くの方に高槻第3ゼミナールを知っていただく機会になればと思っております。みなさんのご参加をお待ちしております。

ブログ全文を読む

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。   さて、6月テストまで3週間となったこのタイミングで皆さんにお伝えをしたいのは計画についてです。 よくありますよね、「計画は立てたけど、それで終わっちゃう」なんてこと。私もいっぱいあります(泣)   そんな計画倒れにしないためのポイントを3つご紹介します。     ①最初のハードルは低めに設定しておく。 毎日、毎回を均等にするのではなく、最初はクリアしやすいように低めのハードルに設定して、徐々に量を増やすようにしておきましょう。そうすることで、継続をしやすくなります。   ②出来なかった翌日にくじけないようにする イレギュラーなことがあったりして、実行できない日は絶対に出てきます。そこで止まるのではなく、必ず、次の日にもう一度頑張りましょう。そうすることで、少しずつ前に進むことが出来ます。   ③とりあえずやる! これが一番大事!気分が乗らなくても、少し始めてみたら、エンジンがかかってきます。アレやコレやを考える前に行動してみましょう。案外出来るものですし、早く終わったりもします。   この話は勉強に限らず、ダイエットや筋トレなどにも使えます。むしろ、本質はみんな同じです。「継続」するために必要なことです。 「出来なかった→終了」ではなく「出来なかった→取り返す」に少しでもいいから近づけましょう。   どうしてもだめなときは「高槻第3ゼミナール」にお声がけください。あなたの勉強を一緒に頑張りますし、作戦も提供します!

ブログ全文を読む

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。   昨日、テスト勉強をそろそろ始めようという趣旨のブログを更新いたしました。ですが、実際、   「やる気が出ない」 そんな子がほとんどだと思います。大人でもこの「やる気」が出てこないときが多いです。だからと言ってテストまでに「やる気」が出てくるのかというと・・・   そんなときは今から書く方法をやってみてください。 ①このままやらなかったときに起こることとその結果の自分を紙に書く。 ②やったときに起こることとその結果の自分を紙に書く。   具体例 学校ワークを始めたいけどやる気が出ないとき ① やらないままだと提出が間に合わない テスト勉強が追い付かない テスト本番に出てくるワークからそのままの問題が解けない テストの点数が悪くなる 内申点が悪くなっていきたい高校に行けなくなる なりたかった職業に就けない可能性が出てくる   ② 勉強したことによって自分が解ける問題と解けない問題が分かるようになって、勉強効率が上がる 提出物の間違い直しまでしっかり出来るので、万が一テストの点数が奮わなくても、カバーできる テストの点数が良くなる 行きたい高校に行ける可能性が上がる なりたかった職業に就くことが出来る   こんな風にして、自分にどんな結果が待っているかを考えてみましょう。そうすることで、自分の中にいる「やる気のない自分」と戦うことが出来るようになり、打ち勝つ可能性が出てきます。少なくとも、サボろうとする自分と戦うことが出来ます。   人間は弱い生き物なので、楽な方に流されることもあります。しかし、それに抗うことで成長します。今は負けてしまっても、次は勝てるかもしれません。大切なのは続けることです。一人で戦えなければ、ぜひ教室に来てください! 一緒にテスト対策勉強を頑張りましょう!

ブログ全文を読む

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。   さてさて、GWも終わり、「実力テスト」が近づいてきましたね。実力テストがなぜ必要なのかその理由としては ①一朝一夕の暗記では乗り切れず、その生徒の地力が見える ②中1、中2の内容がどの程度知識として身についているか確認できる この2つがまずは挙げられます。   ①にも挙げたとおり、範囲が広いので、学校の定期試験のような勉強方法では乗り切れません。   では、どうすればいいか。   実力テスト対策は大きく2つのことに専念しましょう!   ①一問一答系に専念する。 国語や英語の長文読解力や数学の証明問題などは短期間では身につけにくいですが、一問一答系ならテスト直前まで悪あがきが出来ます。なので、理科、社会の復習をしましょう     ②塾の模試や学校の定期試験などをやり直し、「思ったより出来なかった」単元の復習をしましょう。 「思ったより」というのがポイントです。少なからず手ごたえや自身があったということですから、全く知識がなかったわけではないはず。全く出来なかった「苦手な」単元よりはこういう単元の方が復習に取り組みやすいと思います。   実力テストの出来が振るわないと、最悪、自分の受験したい学校を学校の先生に受けさせてもらえない可能性も出てきます。自分の将来のためにも、自分が行きたい学校を受けれるように、学校の先生に止められないようにするためにも、良い結果が出るように頑張りましょう!

ブログ全文を読む

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。 今週から新しい試みで、小学校に配布をしているチラシにクイズを入れてみました。そして、その解答をこのブログにて公開中。一応問題も記載しておきます。 問題 ①枚方 読み方:ひ〇〇〇 ②吹田 読み方:〇〇た ③十三 読み方:じゅう〇〇 ④放出 読み方:は〇〇〇 ⑤柴島 読み方:〇〇じま   解答は ①枚方→ひらかた ②吹田→すいた ③十三→じゅうそう ④放出→はなてん ⑤柴島→くにじま こういう地名は各都道府県に色々なものがありますね。由来を調べたら自由研究などにも使えるかもしれませんし、大学に進学しこのような名前の由来を調べ、研究するのも面白いかもしれませんね。 ちなみに、同じ「柏原」という漢字(駅名)でも 大阪→「柏原」=「かしわら」 滋賀→「柏原」=「かしわばら」 兵庫→「柏原」=「かいばら」 面白いですね。こういうところからも、地理や漢字にアプローチして、勉強のきっかけになってくれればと思います。

ブログ全文を読む

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。   今年も水曜日に「必修単元マスター講座」が行われています。こちらの講座はこれまでに学んだ中1、中2の英語、数学、理科の基礎知識を他の中3生よりも先に復習をしちゃおうという講座です。 なぜこのタイミングか?それは・・・   ①みんなと同時に始めたら差がつけられない! まだ受験生としてエンジンのかかっていない子は多いので、実は差をつけるチャンスはこの時期なのです!先にリードして、復習をしっかりして、夏休みの勉強をより効果的に行おう!   ②夏になっても終わっていない部活、外部活動はいっぱいある! 個人的な印象ですが、運動部は夏休み前に引退しますが、文化部は夏休み中も練習とかありますよね。みんなが勉強している間に自分は部活をしないといけない。学外の野球やサッカーのチームなんかもそうですよね。その分を前倒しにしておきましょう!(だからと言って、勉強しなくていいわけではないですよ)   もう一つあるのですが、個人的にはこれが一番大事   ③やっぱり基礎が大事! スポーツも料理も習字も、最後の最後には、どれだけ基本を身につけているかが大切です。勉強なんか言わずもがなです。 このタイミングで自分の基礎力の弱点をしっかり洗い出し、しっかり復習しましょう。   中3生もしくはその保護者様! 早く始めておいて困ることはありません。むしろ、早く始め、時間をかけるからこそ成長できるのです! 一緒に勉強して、第1志望を目指し、その先にある夢や目標を実現させましょう!

ブログ全文を読む

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。   新生活が始まり、1週間が過ぎましたね。特に中学1年生は学校関係の変化が多いと思います。友人、担任、教科、部活と生活リズムさえもガラッと変わったはずです。 そんな中で、改めて、高槻第3ゼミナールの利点をご説明いたします。 ①50分授業! 学校と同じ授業時間となっておりますので、19:00から2コマ受けても、20:40終了なので、しっかり勉強の習慣が身につきます。   ②学校内容に準拠+個別指導 教材は学校の教科書に合わせたものなので、学校内容の予習を各個人のペースで進められます。   ③第三中学校に合わせたテスト対策 集団指導の塾だと、学校ごとで少しズレたタイミングや内容での対策となります。第3ゼミナールは基本的に第三中のテスト期間に合わせてみっちり指導を行います。 特に、内申点が大切な高校入試では、テストの点数と同じくらい、提出物も大切です。第3ゼミナールでは、そこのフォローもしっかり行います。   最後になりますが、部活や友人はある程度、自分の意志で選べますが、勉強やテストは選べませんし、避けられません。どうせ避けられないなら、学校とは違う環境で頑張ってみるのはどうでしょうか。塾でも他学年の先輩後輩と仲良くなれますよ。   今月もまだまだお得なキャンペーンを行っていますので、皆さまのお問い合わせをお待ちしています。

ブログ全文を読む

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。 新学期が始まり、新学年、新生活に胸を躍らせている方が多くいると思います。この塾でも新年度になり大きく変わったことがあります。   何と塾長が田村先生から私、一ノ瀬に変更となりました。(ブログの更新などはずっと私がしていたのですが・・・)   前任の田村をはじめ、多くの前任によって、非常に良い雰囲気が作られていますので、その空気感は壊さないようにして、これまで以上に生徒のみなさんには良い授業を保護者の方には良いサービスを提供しようと思っております。

ブログ全文を読む

大阪府は高槻市にある高槻第三中専門塾の高槻第3ゼミナールです。 最近、ブログの更新が滞りがちで申し訳ございませんでした。 改めまして、中学3年生のみなさん、小学6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校や小学校で過ごした時間は長かったですか?短かったですか?少なくとも、次の学校の卒業もあっという間にやってきます。大人はみんなそう思っていますし、卒業するころには皆さんもそう思うはずです。 そんな中、昨日、高槻第3ゼミナールでは「中学進学ガイダンス」を行いました。   内容の一部を抜粋すると     高校入試はもう始まっています! 勉強しているつもりになってない? 提出物は〇〇までに終わらせよう!     塾長の田村先生と私が、生徒と保護者の方々に、細かく、熱く語った1時間になりました。   特に第3中学校に、もちろん高校に進学なさる方で、不安を抱えている人は多いと思います。一緒に新学期の準備をしませんか。まだまだ間に合いますよ。少しでも新しい環境の準備を進めようとするあなたを高槻第3ゼミナールは応援致します!  

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索