ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム大成ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 尼崎市の大成中・名和小学校・潮小学校・上坂部小学校の 専門塾「大成ゼミナール」です!   3月も半ばを過ぎましたね。 昨日の夜はかなり寒かったですが、 もう明日からは暖かくなるようで春の訪れを感じます   春と言えば様々な別れや出会いがありますが、 塾における春の風物詩は合格発表です。 昨日は兵庫県公立高校入試の合格発表日でしたね。   合格したみなさんおめでとうございます 残念ながら第一志望に合格できなかった方もいるかもしれません。 あんなに頑張ったのに…。と思うこともあると思います。 必ずしも努力が報われるわけではないです。 ですが、第一志望に合格することを目標に ここまでしてきた努力は無駄にはなりませんし、 この経験は全てあなたの糧になります。 あくまで高校入学というのは通過点にすぎません。 入学する学校でどのように過ごすのか、 高校の先の進路をどうしていくのか、など 入学前の時間のある今の時期に考えておきましょう!!   大成ゼミでは、公立高校の一般入試を受けた生徒が14名いました。 全員、無事に公立高校に合格でき一安心です 不安な気持ちもありつつ校舎で待っていましたが みんなが満面の笑みで報告に来てくれて、 嬉しさと安心感から大号泣な1日でした(笑)   1年を振り返って、本当に色々ありましたし、 私の塾の講師としてもそうですが、人生単位で見ても 一番濃い1年間だったなと思います。   先述しましたが、高校入学はあくまで通過点です。 ここから先どうしていくのかを考えなければなりません。 中学で学んだことや習慣づいたことを基に 高校でも頑張ってほしいです。 そしていつか、この進路を選んでよかったと思ってほしいです。 自分に与えられた選択肢を正解にしていくために また今日から頑張っていきましょう。

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市の大成中・名和小学校・潮小学校・上坂部小学校の 専門塾「大成ゼミナール」です!   突然ですが、みなさん、思い出って必要ですか? 私は必要派です。   学校に行きたくない!という中3生に 思い出作るために行けばいいやん!と言うと、 いや思い出なんかいらん!と言われました(笑)   人それぞれかな、と思いますが個人的には 思い出は必要だと思っています。 そんなやりとりをした次の日に、 「思い出は絶対値」という言葉を見ました。 意味が分からず、ん??となりましたが(笑)   そもそも絶対値とは、数学用語で、 簡単に言えば数直線上で原点からの距離を表す値のことです。 つまり、3の絶対値は3ですし、―7の絶対値は7です。   思い出もこの絶対値と同じなんです。 腑に落ちない方も多いと思うので、 私の実体験を例を挙げてご紹介します。   高校3年生の1月、私はセンター試験(現:大学入学共通テスト)で 思うように点数を取ることができず、 浪人ではなく志望校変更の選択をしました。 変更した末の第一志望の大学の合格発表は2月初旬。 インターネットで合否が見ることができました。 残念ながら、不合格。合格最低点に3点足りませんでした。 120%自分が悪いのに、自分の努力を否定された気分で、 しばらくかなり落ち込み、泣いて部屋から出れませんでした。   しかし、今ではこの経験があってよかったと思います。 もし挫折を経験せずにそのまま大人になってしまっていたら その当時よりも立ち直るスピードは遅かったはずですし、 それによって何らかの心のブレーキがかかっていたはずです。   私にとって大学受験は、いい思い出とは思いません。 人生レベルで考えてもトップ3には入るくらいの嫌な思い出です。 数字で表すとするなら、-90くらいの経験でした。 でもだからこそ印象に残っているし、 思い出すことができて今も糧にできています。   いい思い出、プラスの経験が沢山あった方がいい というのは大前提です。 ですが、マイナスの思い出にこそ価値があると思います。 なにも残らなかった思い出や経験と比較すると マイナスの思い出は人生の肥やしや経験値として 幾分か自分の糧になりますし、幸せな状態です。   自分にとってダメージが大きいことほど、 絶対値の大きい思い出だと捉えるのが大事だと考えます。 3月に入り、大学受験や高校受験を終えた皆さんの中には 残念ながら不合格だった人もいるかもしれません。 ですが、その経験がいつか自分の糧になります。 思い出は絶対値です。   これから受験勉強を始める方々にも同じことが言えます。 この経験があってよかった~と思えるようにしていこう!!!  

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市の大成中・名和小学校・潮小学校・上坂部小学校の 専門塾「大成ゼミナール」です!   ここ最近のブログは今の中3生にフォーカスすることが多かったので 今回は中2生にフォーカスをしようかなと思います。   「3年生の0学期」という言葉、 学校の先生から1回は聞いたことありませんか? 私自身も中2、高2のこのくらいの時期に 学校の先生に言われたことがあります。 その当時は、あーもう受験か。程度に思っていました。 恐らく大体の学生がその言葉を言われたからと言って 受験生だ!頑張ろう!とはならないはずです。   2 年生の 3学期と呼ばれる時期を、 「3年生になるための準備期間」 としてこのような呼び方をしています。   今中学2年生のみなさんはそれぞれの進路に向かって、 考え始めなければならない時期です。 たとえば、兵庫県の公立高校の入試制度だと、 中3の1,2学期の内申点を使用するため、 自分の志望校だとどのくらいの内申点が必要なのか、 中3になるとそこを意識して日々の授業や課題、定期テストに 取り組む必要があります。   そして、なにより大切なのは中3の1学期期末テストで しっかり点を取ること。 そのために今できることは、 ・学年末テストの解き直しをして復習をすること ・春休みに中3の予習をすすめること です。   中3の一学期が始まる前、つまり、 今のこの0学期の使い方が今後に大きく影響します。 中3になる前だから!と春休みに遊び倒すのはNGです。 ほどよく遊び、今までよりも勉強に時間を多く割いていきましょう。   大成ゼミではそんな新中3生のサポートをしています。 3月19日には進路ガイダンス、 3月24日からは春期講習が始まります。 少しでもいいスタートが切れるように一緒に頑張りましょう!  

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市の大成中・名和小学校・潮小学校・上坂部小学校の 専門塾「大成ゼミナール」です!   早いものでもう2月後半ですね。 あっという間に時間が過ぎているのが本当に怖いです 日々を大切にしていきましょう!!   さて、タイトルの「ONE FOR ALL , ALL FOR ONE」という言葉。 かなり有名な言葉なので意味をご存知の方も多いのではないでしょうか? 「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という意味です。   本日2月21日は公立高校の推薦・特色入試の合格発表の日。 そこで合格した生徒が合格証書を見せに校舎に来てくれました。 嬉しさと解放感からその生徒も笑顔いっぱい。 私も本当に嬉しかったです。 この校舎を開校した当初から通ってくれている生徒なので 今までのことを振り返って久しぶりに2人で沢山話しましたが、 「自分の受験は終わったけど、みんなの受験が終わってないから 自分に出来ることは全部する!全員に受かってほしい」 と言ってくれたことが何よりも嬉しかったです。   本日も授業が終わってから自習をして自分の課題を進めつつ、 私が別の生徒の質問対応をしている間に、 他の子の質問対応をしてくれていました。   「推薦の前にみんなが応援してくれたし、 今まで一緒に頑張ってきたから全員で合格したい」 という気持ちが今のその子の行動に表れています。 みんなで乗り切るぞ!という気持ちが本当に嬉しかったです。     受験まであと18日。 中3生はやり切ろう!!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市の大成中・名和小学校・潮小学校・上坂部小学校の 専門塾「大成ゼミナール」です!   2025年になりましたね ご挨拶が遅くなりましたが、、 本年もどうぞよろしくお願いします。 冬期講習の授業と中3生の入試対策に夢中で 完全に更新が止まってしまいました 2025年はブログの更新にも力を入れていきます! (自分で出鼻をくじいていますが…) 改めてよろしくお願いいたします!   早いもので2025年が始まってもう3週間が過ぎました。 年々、時間の大切さを痛感します…。 やはり学生時代以上に時間のなさを感じると共に、 1日は本当に24時間なのか!?と思うことが増えました。   私と同じことを言っていたのが15歳の中3生たちです。 「1日24時間じゃ足りひんわ!!!」と授業終わり、 帰る前に私の顔も見て言っていました。   「何時間やったら足りる?」と聞くと 「26時間」と。(笑) (大差ないやん!!)   私 「あと2時間くらいなら自分で作り出せるんちゃう?」 生徒「無理やろ!どうやって?」 そこから始まったのが「大ゼミ時間作り計画」です。 (※勝手に名付けました) ・受験当日までにやっておきたいこと ・自分に不足していること ・絶対に点数をとりたいところ を自分たちでピックアップしてもらい、 それを私が確認→一緒に計画を立てる というような流れで計画を立てました。 やることが今まで以上にクリアになったことと 完了させるために必要な時間を明確にできたので、 必然的に決まった時間に自習にくるようになりましたし 家でも勉強時間が増えたと言っていました。 もちろん時間はあればあるほどいいですが、 時間は有限なので変えることができません。 私も協力して生徒たちの暗記プリントを作成し、 一緒に限られた時間を過ごしています。   私立入試まで20日 公立特色・推薦入試まで27日 公立一般入試まで50日 悔いなく過ごしていきましょう!!!!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市の大成中・名和小学校・潮小学校・上坂部小学校の 専門塾「大成ゼミナール」です!   早いもので、もう年末ですね あまりにも時の流れが早すぎてびっくりしています… この前夏期講習が終わったと思っていましたが 現在、校舎では冬期講習を実施しています! 中3生は眠気と戦いながら塾で勉強を頑張っています!! そんな冬期講習の授業も今日で年内は最後です。 ほんとのところを言うと、中3生の正月特訓があるので 授業自体はまだありますが、 大成ゼミで大成ゼミの生徒に向けての授業は 今日が年内最後です!   今年も沢山の生徒たちに恵まれて、 一緒に勉強し、時に褒め、時に笑い、時に叱り、、 色んな時間を一緒に過ごせてきたなと振り返って感じます。 本当に充実した1年でした。 そんな1年を過ごせたのも全て大成ゼミに通ってくれている 生徒たちと保護者様のおかげです! 本当にありがとうございました。 来年は今年以上に熱心に指導していきます!   来年の事を言えば鬼が笑うということわざもあるので、 皆さんも年が明けるまでは今年の振り返りをして 年が明けたら2025年の目標を決めましょう!!   それでは皆様、 よいお年をお迎えください

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市の大成中学校専門塾「大成ゼミナール」の内垣です!   12月も半ばになり急激に寒さもましました みなさま体調いかがですか? 風邪が流行りやすい時期ですので気を付けてくださいね!   大学生時代にアルバイトしていた校舎の教え子2人が 先日、大成ゼミまで会いに来てくれました。 外に出て顔を合わせた時の第一声は、 「大学合格したでー!!!!」 でした。   出会った頃には小学生だった子たちが もう高校3年生になっていることに驚きつつ、 しっかり高校3年間、勉強を頑張っていたこと、 大学合格を報告しに来てくれたのが嬉しかったです。 そして、こうやって再会できたことにこの仕事の醍醐味を感じました。 新しい場所でも頑張ってほしいです   兵庫県の公立高校入試までもあと86日です。 中学生活最後の冬がやってきます。 ここでどうやりきるかで結果が大きく変わります。 悔いのないように過ごしましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市の大成中学校専門塾「大成ゼミナール」の内垣です!   大成中の期末テストが終了し、返却が始まっていますが 皆さん結果はいかがでしたか? 中1,2生は苦手範囲を把握するためにも 必ず解き直しをしましょう! 中3生はこれで内申が確定になります。 ここからできることは実力をつけていくことです。 解き直しをして自分の苦手範囲をなくすこと、 得意分野を伸ばすことに力をいれていきましょう!   さて、ブログタイトルですが、かなりパンチのある文言です。 「勉強ってやる意味あるん?」 この仕事をしていると一回は生徒から聞かれますし 私自身も親や先生に一回は言ったことがあります。 この質問は人によって答えはバラバラだと思います。 が、最近とあるSNSで興味深い投稿がありました。 要約すると、“勉強しろとは言わない代わりに、 「学力は翼だ」と子どもには伝えている” という内容でした。 進学先や就職先が自分にとって違うなと感じた時、 学力があればそこから飛び立つことができる ということですね。 言い換えれば、選択肢を増やすため、ということです。   私自身も生徒に聞かれた際には 選択肢を増やすため、得をして生きるため と答えます。 学生時代は目の前の楽しいことに飛びついて 勉強が疎かになることもありますが、 勉強は生きていく上では必要不可欠です。 よく、大成ゼミの生徒が 「勉強って分かったらおもろいし楽しい」 「勉強したい欲が今めっちゃある」 と言ってくれます。   教える側の視点だと勉強は確かに面白いです。 そして、学ぶ側の視点で見ても 理解できると勉強は面白いものです。 そしてそこから好奇心が生まれて学力が上がっていきます。   今回の期末結果でやばい…と思ったそこのあなた! 一緒に勉強してみませんか??

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市の大成中学校専門塾「大成ゼミナール」の内垣です!   大成中の期末テストまで残り8日となりました! 皆さん勉強捗ってますか? 大成ゼミでは中間テストの反省を活かして 自習に来ている生徒が増えています! 先生に呼ばれたから…ではなく、 自発的にくる子が多いので本当に素晴らしいです✨   全然勉強できてない…

ブログ全文を読む

こんにちは! 尼崎市の大成中学校専門塾「大成ゼミナール」の内垣です!   大成中の中間テストが今日で終わりました! 手応えはどうでしたか?? 意外とできなかったな…という方は次の期末テストに向けて 勉強をスタートさせましょう! 手応えがある!という方も次の期末テストは 今回の中間テストよりはるかに難しくなるので 早めに勉強を始めましょう!   さて、本日のブログテーマは「みんなで乗り切った中間テスト!」です。 このタイトルにまつわる校舎でのエピソードをお伝えします。   大成ゼミではテスト期間中に、 校舎でテスト対策勉強会を実施しています。 一昨日は翌日の理科、社会、国語のテストに向けて みんな頑張って勉強していました。 すると、ある中3生の男の子が 「先生、これテストに出るらしいからみんなに教えたって」 と言いにきてくれました。 その生徒が教えてくれたのは、その子が学校の先生から聞いた テストで必ず出す問題でした。 その情報を他の中3生に伝えると、 「ここもでるらしい!!」 「このプリントやったら点取れるで!」と 次々に中3生が教えてくれました。   その情報ももちろん伝えると教室のあちこちから 「〇〇ー!ありがとう!!!」と教えてくれた生徒への 感謝の言葉が聞こえてきてあたたかい気持ちになりました

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索