★2学期テスト対策受付スタート★
金剛教室 地域No.1個別指導塾とは…★ 様々な取り組みにより成績はぐんぐん上がります!! ①毎授業でよく出題される問題をチェックテスト ②的中率90%以上の学校別対策プリントを配布 ③授業での学校ワーク演習サポート ④プロ講師による日々の目標設定と”やる気”の維持 ⑤自習席は100席以上!※高校生専用室もございます!
金剛教室 地域No.1個別指導塾とは…★ 様々な取り組みにより成績はぐんぐん上がります!! ①毎授業でよく出題される問題をチェックテスト ②的中率90%以上の学校別対策プリントを配布 ③授業での学校ワーク演習サポート ④プロ講師による日々の目標設定と”やる気”の維持 ⑤自習席は100席以上!※高校生専用室もございます!
8月11日(日)~18日(日)の一週間は休塾日とさせていただきます。
暑いですね!!! この暑い中、部活や営業の外回りをやっている皆様・・ 本当に尊敬致します ドアップにしたら何の図かわからなくなりましたが、大阪府です。 やばい・・・色がもう。 詳しくは気象庁のHPをご覧ください。 ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*ଘ♡ଓ こんなに暑いと夏バテの危険がありますね。 そこで夏バテについてちょっと調べました。決して暇なわけではないです。 おっ そう、これ今の私ですね。 暑い=夏バテに直結ってことではなさそうです。 基本的には外でのお仕事ではなく、 教室でのお仕事なので 暑くてばてているわけではなさそうです。 もっと見てみると・・・ (以下すべて引用文です) いまどきの夏バテはやや複雑 かつて、夏バテといえば暑さで体力を消耗し、食欲が落ちてグッタリする状態をいいました。でも、いまどきの夏バテは同じグッタリでも、その原因は昔のものとは違うことが。しかも、人によって原因は様々。自分がどうして夏バテしているかを知らないと、まちがった対策でさらに体調を崩してしまうこともあります。現代ならではの夏バテについて知り、しっかり対応しましょう。 新型夏バテってやつですかね? 自律神経が乱れる「冷房バテ」 人の体は「暑熱順化」といって、徐々に暑さに慣れていくようにできています。かつては3月~7月頃にかけて、少しずつ体が暑さに慣れ、夏を迎えていました。ところが最近は気候の変動もあり、まだ暑さに体が慣れない5月くらいで猛暑日になることも。 しかも猛暑ゆえに、電車やお店、オフィスでは、かなり冷房の設定温度が低めに。屋内は寒いほどなのに、外に出れば激烈な暑さ。気温差の大きい屋内と屋外を一日に何度も行き来することで、自律神経が乱れ、内臓の働きが鈍り、疲れがたまりやすくなってしまうのです。 また、屋内と屋外の行き来はなくても、冷房の効いた屋内に一日中いるという人も問題。体が冷えきって血行が悪くなり、やはり内臓の働きが落ちたり、肩こりなどを引き起こしがちです。屋内にいるときは、羽織り物や膝掛けなどで冷えすぎないようにすることが大切です。 あ、これですね。 まさにこれです。 アツアツのお外→よく冷えた教室→アツアツのお外 を繰り返していたある日、胃腸の調子がかなり悪くなりました
いやー・・・・暑いですねー 実はウサギを飼ってるのでこの時期冷房をつけっぱなしなんですよね・・・ 電気代が怖い・・・涙 さて、金剛グループの教室では夏休みに小学生向けのイベントやってます! 各教室からお知らせが飛んでるかと思いますが 自由研究に使える実験や工作など楽しめるイベントです! 詳しく知りたい方は是非下記の公式LINEや電話で聞いてみてください!