【高取ゼミ】お盆休み&満点トライアルのお知らせ
こんにちは♫ 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。 8/8(木)~8/15(木)の間、高取ゼミナールではお盆休みに入ります。 ただ、中3生のみ8/9(金),8/10(土)『満点トライアル』があります! 満点トライアルとは…。 朝から晩まで入試対策の確認テストを実施し、 そのテストで満点を取れなかった生徒は 満点を取るまで居残り、帰れない! (最長21時まで
こんにちは♫ 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。 8/8(木)~8/15(木)の間、高取ゼミナールではお盆休みに入ります。 ただ、中3生のみ8/9(金),8/10(土)『満点トライアル』があります! 満点トライアルとは…。 朝から晩まで入試対策の確認テストを実施し、 そのテストで満点を取れなかった生徒は 満点を取るまで居残り、帰れない! (最長21時まで
こんにちは♫ 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。 先日、土曜夜市の2日目が終わりました
こんにちは♫ 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。 7/20と7/27の土曜日に藤崎商店街で『土曜夜市』が催されますね 私、祭は好きですが人混みは苦手という面倒くさいタイプなんです…(^-^; ですのでこの土曜夜市は行ったことがないんですが、 生徒たちがみんな楽しみにしているので少し興味が湧いてきてしまいました(笑) 『夜市』と言えば台湾のものや、タイのナイトマーケットなんかは とても有名ですよね!! 5~6年前にタイに旅行に行った時に満喫した思い出があります♪ 『夜市』も我々からすると、夏の夜に開催される、屋台がいっぱいのお祭 くらいにしか考えないかもしれません。 でもそのルーツを辿るとけっこう「へぇ~(*_*)」ってなるんです。 長くなるので今回は書きませんが…。 普段から身の回りの当たり前のものや事柄のルーツを調べるのって、 立派な歴史の勉強の一環だと思います! そこから派生して学ぶこともありますしね。 まずは興味のあることや好きなことから♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!
こんにちは♫ 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。 三連休はあいにくの雨でしたが、楽しめましたか?? 水曜日以降は基本的に晴れの予報で、 いよいよ本格的な暑さになっていきそうです☀ 体調には気をつけていきましょうね(*_*) さて、夏休みが目前に迫ってきました。 毎年生徒には伝えているのですが、休みに入る前に 絶対にやってほしいことがあります。 それは【夏休みにやることの可視化】です。 具体的には、「目標設定」と「宿題のペース表作成」です。 夏休みを通してどういうふうになりたいか? これを考えるために、まずは9月以降の目標設定をします。 例えば高取中の例で言うと、9/2,9/3に期末テストがあります。 “期末テストの英語で80点取る”、これを目標にするとします。 この次に夏休み中の目標設定をします。 “今年に入って習った単語&熟語をマスターする”、これを目標にするとします。 さらに掘り下げて、“1日最低1時間は単語&熟語を暗記する時間を取る” にするとします。 そうすると、「最低限やらないといけない宿題」以外に時間を作る ことになりますから、宿題のペースを考える必要が出てきます。 頭で考えるだけでは難しいので書き出して表にします。 すると、1日最低1時間の単語&熟語を暗記する時間をどこで取るかが 明確になります。 こんなふうに目標を定めて、そこから逆算してペース(計画)を立てる、 それが1番わかりやすいと私は考えます。 高取ゼミナールではこういったことも一緒にやっていきます。 社会に出てからも求められるスキルだからです♫ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!
こんにちは♫ 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。 東京都知事選の得票が確定しましたね。 結果についてどうのこうのとか、誰がああだこうだとか、 その辺に言及するつもりはありません。 約5年前に“小泉構文”とか“進次郎構文”が流行ったと思ったら 今度は“石丸構文”が出てきましたね。 毎度「平和な国だよなあ…(・∀・)」と思います(笑) SNSには早くも『石丸さんがコーヒーを注文したときの店員さんとのやり取り』 など、揶揄された内容も載ってましたね。 「頭の回転早いなー!」と思いながら読んでました(笑) ただ、こういう発想って意外と大事だとも思うんです。 一つの出来事から自分で派生させるって勉強に必要な力ですもんね。 こういう遊び感覚やゲーム感覚で勉強に取り組むのも 大事だと生徒たちに伝えていこうと思います(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!
こんにちは♫ 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。 日中の暑さは本当に凄まじいですね☀ 暑さが本格化していき、そろそろ私の 天敵が現れる頃です。そうです、セミです(笑) セミだけでなく虫が全般的に苦手なんですけどね…。 小学校低学年のときに父に無理やりアブラゼミを掴まされました。 私の手の中で必死に抵抗していたアブラゼミ。 まさにトラウマというやつです。 「セミ」というワードが出てきたので、 今回はセミにまつわる雑学(?)を。 セミの鳴き声、スマホを通すと相手には聞こえないの、 ご存知でしたか??? スマホなどの携帯電話が対応できる周波数は300~3500Hzです。 それに対しセミの鳴き声の周波数は4000~6000Hzと言われています。 セミが大量にとまっている樹の下で誰かに電話をかけても、 「ミーンミーン」「ジージー」は聞こえないということなんです。 ただこれ、実は10年ほど前までの話とも言われています。 技術革新により、最新のスマホは14400Hzまでの 音声を相手に送れるそうです。 自由研究の題材としては弱いかもしれませんが、 どなたか検証してみてくださ~い(^o^)! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!
こんにちは♫ 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。 昨日、ついに新紙幣が発行されましたね! 今朝、私用で博多駅の有人窓口に寄ったのですが、 早速「新紙幣って使えますか!?」というやり取りが 隣から聞こえてきました。 「入手するの早っっっ( ゚д゚ )!!!」と思いながら聞いておりました。 各紙幣に載っている人物の変遷は皆さんある程度ご存知かと思います。 今日は意外と皆さんご存知ない裏面に載っているものの変遷を ご紹介します♫ 【千円札】 ・1984年~夏目漱石 裏面:丹頂(たんちょう) ・2004年~野口英世 裏面:富士山と桜 ・2024年~北里柴三郎 裏面:神奈川沖浪速裏(富嶽三十六景) 【五千円札】 ・1984年~新渡戸稲造 裏面:富士山と赤松 ・2004年~樋口一葉 裏面:燕子花図(かきつばたず) ・2024年~津田梅子 裏面:藤の花 【一万円札】 ・1984年~福沢諭吉 裏面:雉(きじ) ・2004年~福沢諭吉 裏面:平等院鳳凰堂の鳳凰 ・2024年~渋沢栄一 裏面:東京駅 テストに出ることはないと思いますが、 豆知識として知ってて損はないかと思います(^^) 学校の社会の先生に当てられて答えられると カッコいいですね~!!!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!
こんにちは! 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。 7月に入り気温も湿度もぐんぐん上がってきましたね。 この時期気をつけなければならないのが「熱中症」です。 熱中症の程度がⅠ度~Ⅲ度まであること、体のどの部位を 冷やせば良いかなどは皆さんもご存知かと思います。 今回僕がお伝えしたいのは、 「脱水症状なっちゃったかも!?」のときの対処法です。 “脱水”の治療としては経口補水液(ORS)が効果的です。 これについてはOS-1が有名ですね。 ただ常に自宅にOS-1を常備しているご家庭は多くないと思います。 そんなときは手作りORS! 1ℓの水に砂糖大さじ 2~4杯(20~40g)と 食塩小さじ0.5 杯(3g)を溶かせば自家製 ORS の出来上がり。 他にも乳幼児ならお味噌汁の上澄みも良いですね。 とあるカナダの大学の研究によると2倍に薄めたリンゴジュースも効果的なんだとか。 今回は直接勉強に関する内容ではなかったですが、 暑い夏を勉強や運動や遊びで充実させるためにも ぜひ知っておいてほしい内容でした! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!
こんにちは♫ 福岡市早良区にある個別指導塾、高取ゼミナールです。 今日は、7月スケジュールについてです(^^) 7月6日(土)早割キャンペーン締切日 7月13日(土)第9回必修単元マスター 7月20日(土)第10回必修単元マスター 7月21日(日)中3生模試 7月22日(月)~夏期講習 中3生の必修単元マスターもいよいよ大詰め。 そして夏期講習の始まり。 本来であれば1日あたり約8時間を学校で過ごすわけですが、 夏休み期間40日弱をどう過ごすか。 これによって夏休み明けのスタートダッシュが 切れるかが決まってきます。 夏休みにどういう勉強をさせたらいい? 夏期講習はどれくらいするのがベスト? などのお問い合わせも増えてきました。 有意義な夏休みになるように全力でサポートいたしますので、 些細なことでもお気軽にご相談ください♫ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!
こんにちは♫ 福岡市早良区にある個別指導塾、高取ゼミナールです。 今日は約1ヶ月後に控えた夏期講習についてお知らせです(^^) 7月22日(月)~8月31日(土)の期間に夏期講習をします。 【小学生】現学年の夏休み前までの内容+必要に応じて前学年までの復習 【中1】現学年の夏休み前までの内容+必要に応じて小学生までの復習 【中2,3】前学年までの内容+現学年の夏休み前までの復習 【高校生】現学年の夏休み前までの内容+必要に応じて前学年までの復習 どの学年も、夏休み明けの学習内容は一気に難しくなるため、 夏休みを使って基礎力の定着を図り夏休み明け・2学期の学習に備えます。 復習が大切な理由は他にもあります。 学習指導要領が変わり、授業内容が難しくなったことです。 今まで習ったところが分からないまま、難しい夏休み明けの単元を学習しても テストで良い点数をとることは難しいです。 私自身も高校時代ですが苦い経験があります。 高1の夏休み、数学の宿題を1ページもやらなかったんです。 元々他教科に比べて苦手意識があったのもありますが、 2学期からは全くついていけなくなりました。 70~80点取れていた点数が、40~50点まで下がり、 30点台を取ったこともありました。 そこから点数を戻すのに相当な苦労をしました。 私のようにはならないでほしいと切に願います。 楽しい楽しい長い長い夏休み☀ 「家にいたらダラダラと過ごしてしまう…。」という人も少なくないでしょう。 学校がない間も学習習慣を継続させるためにも、夏期講習はとても重要です。 この夏休みを使って復習を行い、苦手強化をしましょう! 有意義な夏休みを過ごせるように一緒に頑張りましょう! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!