ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム西陵ゼミナール
無料で資料を請求する

茨木市の個別指導塾、西陵ゼミナールです! 西陵中学校、春日丘小学校、穂積小学校、沢池小学校、西小学校を専門としています! 昨日で西陵中の1学期末テストが終了しました。 今回、テスト期間中、自習に来ている生徒が多く 良く頑張っていたなと思います。 あとは結果を待つのみ! 良い報告が聞けることを楽しみにしています。   そんな、期末テスト終了した直後なのですが、 本日6月22日(土)は模擬試験を実施しております!   テスト明けで生徒も疲れが溜まっていると思いますが いかにも本番さながらの様子で、 皆普段より集中して取り組んでおります! 模擬試験を受ける意図は 「自分の今の実力を知るため」というのはもちろんこと、 何より「試験の雰囲気に慣れること」が一番大切なのではないかと考えます。 上にも「本番さながらの様子」と書きましたが、 受験本番の予行練習として受けることができます。 入試はプレッシャーや不安、焦りなどで普段の力を発揮できないこともあります。 ですので、今のうちから入試の雰囲気に慣れておくことが大切です。 今回の模試を受けて出来なかった問題は夏期講習でしっかり復習を行い、 出来るようにして2学期にそなえましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 西陵ゼミナールです。   急なのですが、みなさんに質問があります。 「引き寄せの法則」を知っていますか?   引き寄せの法則とは、、 「強く願ったり、信じたりしたものは実現しやすい」という考え方のことです。 言い換えると、 いいことばかりを考えていると、それに引き寄せられるかのようにいいことばかりが起こり、 悪いことばかりを考えていると、それに引き寄せられるかのように悪いことばかりが起こる という考え方です。   自分の気持ちを改善することで、ものごとをうまく進めるようになったり、良い結果につながったり、 といったポジティブシンキングの観点から、主に自己啓発の領域で支持されています。   なぜ私が引き寄せの法則を紹介したかというと 校舎でもたまに生徒が 「私にはあんな高得点無理」「僕、勉強苦手なんで」 と自信を失くしている生徒がいます。 そんな生徒たちにはまず自分がどうなりたいのか想像して、強く願って! まずは気持ちだけでも強く持つようにしよう!と声かけしています。   目標を一緒に決めたり、気持ちを強く持っていると、そうなりたくて自然と少しずつ行動してくれるようになります。 そのため、目標・モチベーションを作ってあげたり、自信をつけてあげたりすることも 塾の役目だと思っています。   お子さんが悩んでいたら、まずは強く願うことを伝えてあげてください。       西陵ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-697-8882 Mail:sr-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

6月の予定   こんにちは!西陵ゼミナールです! 6月の予定をお知らせします     ◆6月8日(土) 【中学生】テスト対策勉強会 部活なし→14:00〜17:30 部活あり→18:30〜22:00   ◆6月12日(水) 【中学生】提出物勉強会 16:40~20:45   ◆6月15日(土) 【中学生】テスト対策勉強会 10:00~18:00   ◆6月19日(水)~21(金) 【中学生】一学期期末テスト&モーニングスクール モーニングスクール 6月19日(水)7:00~8:00 6月20日(木)7:00〜8:00   ◆6月22日(土) 【小学生・中学生】第2回進研模試 13:00〜 18:00〜   ◆6月27日(水) 【中3】第7回必修単元マスター講座 19:00~21:40   ◆6月29日(土) 【申込者】第1回漢字検定 受験級によって受験時間が異なります。 詳細は各校舎までお問い合わせください。     西陵ゼミナール

ブログ全文を読む

こんにちは!西陵ゼミナールです!   新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。   一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。 なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   また、中学生にとってこの時期は中間テストが無いので、 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう! 今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。   目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。 目標設定については簡単なもので十分だと思います。   「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください!   西陵ゼミナール

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 西陵ゼミナールです!   5月20、21日は1学期中間テストです! みなさんテスト勉強や課題は進んでいますか? 西陵ゼミナールではテスト前に無料の テスト対策勉強会を行っています! テスト対策勉強会では過去に西陵中で出題された問題を もとに作ったプリントを行う予定です。 家で集中して勉強ができない、 どんな問題がでるかわからず不安だ と感じていたら気軽に参加してください‼ 特に中1生は右も左もわからない状態だと思います。 テストってこんな感じなんだと実感しにきてください!   参加申し込みはこちらよりお願いします。

ブログ全文を読む

こんにちは!西陵ゼミナールです!   6月29日(土)は第1回漢字検定が行われます!   漢検に合格したら色々とメリットがあるので 今回はそちらをご紹介したいと思います。   実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もあるようです。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、高い級に合格していると有利にはたらきます!   中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。 あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください!   小学生のみなさんは、高校入試なんてまだまだだと思っているかもしれません。 しかし、先ほど「高い級に合格」と書きました。 高校受験の時に高い級に合格しているためには、 小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。 ぜひ小学生のみなさんも漢検に挑戦しましょう!   また、漢検は受験だけでなく、就職活動にも役立ちます! 漢検協会で調査した結果、 書類選考で335社、面接の際に401社が漢検を活用するという回答がありました。 就職活動の際はエントリーシートを記入します。自分の言葉で志望動機などを書きますが、そのための語彙力を養うのに漢検はぴったりです。   今後の漢検需要はさらに高まると思います! 気になる方はぜひ一度お問い合わせください!   TEL 072-697-8882

ブログ全文を読む

こんにちは!西陵ゼミナールです!   皆さん今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか? 久々に旅行など外出された方も多かったのではないでしょうか。   連休でしっかりリフレッシュした後は 切り替えが大切です!   ゴールデンウィーク明けといえば 「五月病」という言葉を耳にします。   楽しい連休が終わって通常の生活パターンに戻った後 無気力になり、やる気が出ない、何も手につかないなど このような状態に陥ることを「五月病」といいます。   オン・オフをきっちり切り替えられればいいのですが、 中々うまく切り替えられない人も多いのではないでしょうか?   そんな方たちのために今日は 五月病を乗り越える方法をいくつかご紹介します!   ①早寝早起きをする! やはり手っ取り早いのは生活リズムを取り戻すことです! 特にゴールデンウィーク中に「明日も休みだから」と夜更かしをしてしまった人はたくさんいるはずです。 休み明けは眠たくなくても頑張って早く寝るようにして 翌日に早起きできるようにしてみましょう!   ②できることからやる! 気分が乗っていないときにあれもこれもやろうとすると 結局できずにストレスが増える恐れもあります。 そんなときはまず無心で淡々とできる簡単なことからやるという方法もあります。 やがて普段のペースを取り戻すことができるようになります!   ③小さな目標をつくる! やる気のないときほど、やらなければならないことに追われることが多くありますよね。 そんなときは一度「できなくてもいいや」と自分を許してあげることも一つの方法です。 そのあとすぐに達成できる小さな目標を設定して、 それが達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう!   小さなことでも「目標」を掲げることでそれがやる気やモチベーションに繋がります。 また、それを達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう。 1つ達成出来たら、また新しい目標を1つ設定することをくりかえすと 段々この無気力の沼から抜け出せます。   今回は3つご紹介しましたが、 どれも最初の一歩は自分で行動を起こさなければなりません。 この一歩が踏み出せればその先も必ず行動できます。 もし、1人で行動に移せない場合は塾の先生の力を借りてください。   特にお子さまが勉強面で五月病に陥っているのであれば 私たち学習塾を活用していただくのも1つの方法だと思います。 お困りのことがありましたらぜひ一度ご相談ください。   TEL 072-697-8882

ブログ全文を読む

こんにちは。   西陵ゼミナールです!     4月27日(土)〜5月5日(日)はGW休館日です。     GW(ゴールデンウィーク)が明けると 中学生は中間テスト2週間前です!!   GWの期間に勉強する習慣を作っておかないと、 GW明けのテスト勉強が億劫になってしまいます。   そうならないためにも、 学校の授業や宿題の振り返り、 毎日計画を立てて実行するなど、 少しの時間でも勉強する習慣を身につけましょう!   塾生はGW課題が出ているのでGW最終日まで ため込むのではなく、計画を立てて毎日少しずつ行い 余裕を持って提出できるようにしましょう。 (中学生はGW課題と中間テストの提出物が 重なる部分があるので今のうちに取り組むことで テスト前、提出物に追われることがなくなります!!)     せっかくのGW 勉強ばかりで終わるのは嫌ですよね? 勉強を効率的に行うにはリフレッシュも重要です! 友達や家族と外へ遊びに行くなど息抜きもしながら、 心と体を健康に保ちましょう!     GWという貴重な期間をだらだら過ごすのではなく、 勉強と遊びの計画をしっかり立て、 自分自身の成長と幸福につなげましょう!     次回の通常授業は5月6日(月)からとなります。   また、中学生は6日の10:00〜16:00まで テスト対策を行うのでGW課題を終わらせて 参加してください。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索