ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム高槻第6ゼミナール
無料で資料を請求する

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   六中では中3生の学年末テストが終わり、 私立高校入試まであと約3週間です! 入試までは以下の3点に注意して過ごしましょう!   ①不安で当然!とにかく勉強しよう 受験が直前に迫り、とても不安だと思います。 勉強の不安は、勉強をたくさんすることでしか解消できません。 時には休憩もはさみリフレッシュしつつ、直前までたくさん勉強しましょう。 それが自信へとつながります。   ②自分のペースを守る 周りに引っ張られて新しい問題集に取り組むことや、 焦りすぎて徹夜で勉強することはやめましょう! この時期は体調管理を第一に優先し、 自分の弱点を把握するためにも反復演習をしましょう!   ③生活リズムを朝型にする 人間の脳が活発に働き始めるのは、目覚めてから約3時間後です。 入試はだいたい朝9時頃から始まるので、 本番は6時頃に起床するのがベストです。 遅くとも入試の2週間前までには6時起床の朝型生活に体を慣らしていきましょう。   専願で受験する人も併願で受験する人も、 全力で取り組みましょう!

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!     高槻第6ゼミナールの中3生は12月から過去5年分の高校入試問題で演習を行っています!   毎週1年分(5教科)を解いて自己採点をしてきてもらい、現在の調査点(内申点・通知票の結果)と絡めて、過去問の合格ラインを確認して、生徒に面談・アドバイスを行っております。   保護者様の中には「あ~過去問やってたなあ」「赤本懐かしい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。   まだ受験をしたことが無い小学生や中学1・2年生たちに、声を大にして言いたいことがあります。受験生になったときのためにぜひ覚えておいてください。   「過去問演習はとても大事です!!」   孫子の有名な言葉に 「敵を知り、己を知れば、百戦して殆(あや)うからず」 という言葉があります。   これを入試に置き換えると、 入試の傾向を知り、自分の得手不得手や対策方法を知っていれば、入試は怖くないという意味になります。   この言葉はビジネスの世界でも使い古された言葉ではありますが、本当にその通りだと思います。   高槻第6ゼミ中3生!全員で合格を勝ち取るぞ!!   高槻第6ゼミナール 田村

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   先日読書感想文の発表会を実施しましたので、 その様子をお伝えします!   当塾では年間4回、小学生の塾生さんに読書感想文を書いてもらっています。   これは本により多く触れてほしい、 また普段読まないようなジャンルの本に触れてほしいという思いで行っています。   他人の書いた文章を自分の中にインプットして、 次に自分の考えをアウトプットする作業はとても大切です。 これから社会に出ていく中では必須のスキルになりますし、 大阪府の高校入試でも国語では資料を読み込んで作文を書くという問題が、 毎年必ず出題されています。   そして書いてもらった感想文をこちらで添削し、 そのあと模造紙を作ってきてもらって、 みんなの前で発表をしてもらうのです。   このように自分の考えをみんなの前で発表する機会も、 これからどんどん増えていくでしょう。 その練習のためにも発表会を実施しています。   今回の発表会も、みんなしっかり模造紙を作ってきて、 頑張って発表をしてくれていました。 模造紙に絵を書いて作りこんできてくれる子もいました!      ※今回の発表の一部です!   伝記を読んで自分の体験と絡めて発表してくれたり、 自分がこの人の立場ならどうしただろうかだったり、 個性豊かな発表をしてくれてありがとう!   作文力を上げるためにも、これからも頑張ってください!   高槻第6ゼミナール 田村

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   第6中の後期Aテストも終わり、一息つきたいところですが、 タイトルの通り高校受験の私立入試まであと100日を切りました!   受験生は息つく間もなく明日五ツ木模試を受けに行くことになります。 もう受験生は受験まで正月を含めて休みなどありません!   昔から高校受験は100日戦争と言われています。 残り100日の努力次第で一気に偏差値を伸ばすチャンスは誰しもあります!   しかし、やみくもに勉強していても成績は上がりません。 これから必要な勉強をまとめてみました。   ①過去問を解く! 自分が受ける私立高校の過去問や、公立入試の過去問をどんどん解きましょう。 受験は戦いです。戦いに勝つためにもは、まずは敵を知らなければなりません。 今までどのような問題が出ていたのか、その傾向をつかむことで、 より効果的な勉強に取り組むことができます。 また、過去問を解くことで自分の苦手な単元がよりはっきりわかります。 敵を知り己を知れば百戦危うからずです!   ②狙いを絞って勉強する! 過去問をやると、解けない問題が多くて、あれもこれもやらなきゃ! と焦ってしまうと思います。 しかし、あれもこれもに手を出して十分な勉強をできる時間はありません。 過去問を見て、頻出の単元に狙いを定め、 合格に必要な深さまで掘り下げて勉強しましょう。   ③最後は暗記科目! 最終的に伸びやすいのは理科、社会などの暗記科目です。 本当に土壇場に来たらひたすら一問一答を繰り返し、 テキスト一冊完璧にするつもりで取り組んでみてください!   簡単に勉強法をまとめましたが、 お子さんによって必要な勉強はもちろん違います。   当塾では中学校の定期テスト対策だけでなく、 受験指導もばっちり行っておりますので、 お困りの方はお気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   9月に行われた前期Bテストでは、 点数アップした生徒さんもいた一方で、 残念ながら点数が下がってしまった生徒さんもいました。   右肩上がりに伸び続けてくれるのが理想ではありますが、 定期テストはそう甘くもありません。 今回は学校全体でも平均点が下がってしまっていたようです。   その結果を受けて、これからどうするか、 それが大事だと思います。   前期Bテストで点数が下がってしまった生徒さんとは面談を実施し、 今回何がいけなくて、次に向けて具体的にどう勉強を進めるか、 一緒に考えています。   今回の悔しさをバネに、次のテストで盛り返してくれたら、 それは意味のある経験をしたということになります。   早くも次のテストまで1か月ほどとなりました。 ぜひそうなってもらえるように、当塾ではより一層しっかり指導していきます。   また、前期Bテストで結果が振るわなかった方、 勉強のやり方がわからないという方は、 お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 高槻市の個別指導塾、高槻第6中学校専門の 高槻第6ゼミナールです!   来週の月曜日から学校が再開しますね。学校の課題はもうすでに終わっていますか? 終わっていない人は大急ぎで終わらせましょう。     高槻第六中学校の予定を改めて確認してみると、 8/26(月) 学校再開 9/5(木) 前期Bテスト1週間前 9/12(木)・13(金) 前期Bテスト   学校が再開して3週間でテストですね(・・;) ちなみに、中3は27日に実力テストもありますね。     当塾では中学生の夏休みの学校課題の進捗確認を行い、また、試験対策の準備も進めております。     9/7(土)・8(日)「テスト対策勉強会(10:00~17:00)」 提出物、塾での対策プリントなどを2日間でしっかりこなしてもらいます。   9/11(水)「テスト対策勉強会(15:45~21:00)」 試験期間中に間違えてしまった問題などをもう一度復習します   9/12(木)「モーニング・スクール(07:00~08:00)」 重要事項を最終確認し、学校に向かっていただきます。 寝ぼけた頭で試験など言語道断!脳をしっかり起こして、試験に臨んで頂きます。 ※13日は実施いたしません。     夏休みの過ごし方に心残りがある方、前期Bテストに向けて不安がある方、 ぜひ当塾にお任せください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 高槻市の個別指導塾、高槻第6中学校専門の  高槻第6ゼミナールです!   8/9(金)と8/10(土)にて、 毎年恒例の受験生日帰り勉強合宿、 満点トライアルを実施します!   満点トライアルとは、 各科目の授業後に実施される確認テストで満点を取れるまで、お家に帰れないという とってもハードな内容です。   毎年多くの受験生がこの講座で悶え苦しみ、 しかし精神的に大きく成長していく姿を見てきました。   最後まで居残りする生徒は一日に12時間近くの勉強をすることになります。 こんなことは今まで経験したことがないでしょう。   これだけの勉強をすれば、受験生としてリミッターが外れます。 このさき少々長い時間勉強をしても、 あのときと比べれば全然楽だなと感じるはずです。   また、満点を取らなければならない、一問たりとも落とせないという緊張感は、 受験本番とまったく同じ状況を作り出します。   受験では、本来なら解けるはずの問題をミスで落とすことが、 一番やってはいけないことです。 他の大半の生徒が正解している問題で、自分だけ落とすと、それだけ不利になるからです。   これと同じ緊張感を生み出し、 受験に向けた予行演習ができるのもこの講座のメリットです。   そして、最後の最後には全科目満点を取ったときの達成感をぜひとも味わってもらいたいです。   受験勉強はこれから長く苦しい戦いになります。 しかしその先にしか、志望校合格はありません。   私たちは受験を通して、生徒さんたちに、 苦しい思いも、その先にある喜びも、 すべてを味わいつくしてほしいと思っています。 それがこのさき自分の人生を切り拓く原動力になるからです。   満点トライアルはそれが凝縮されています。 2日間の講座ですが、参加する生徒さんには存分に 堪能してもらおうと思います。

ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田市にある「吹田第六中学校、吹田南小学校、吹田第二小学校」専門塾、吹田第6ゼミナール塾長の村田です!   8月の予定をお知らせします!!   9日(金) 満点トライアル初日(中3生対象) 10日(土)満点トライアル二日目   ※中3生以外は8/8(木)~8/15(木)  中3生は8/11(日)~8/15(木) まで休みとなっております!!   29日(木)には中学校で、中3生は実力テスト、中1、2生は宿題テストがあります。 夏期講習での学びを生かして、いい点数が取れるように頑張っていきましょう!!   【吹田第6ゼミナール】 吹田市にある「吹田第六中学校、吹田南小学校、吹田第二小学校」の校区にお住いの小学生・中学生・高校生のための個別指導塾です。 小学生には中学で成績が上がりやすい学習習慣や勉強方法を身に付けさせます。 地域に密着した吹田第六中専門塾のため、吹田第六中の定期テスト対策には自信があります。 また、地元吹田第六中出身の優秀な講師が多く在籍しており、高校生にとっては良きアドバイザーとなっております。

ブログ全文を読む

こんにちは! 高槻市の個別指導塾、高槻第6中学校専門の  高槻第6ゼミナールです!   本当に外に出たら焦げそうなくらいの暑い日が続いています☀ 当塾では夏期講習真っ最中。 暑い中、塾生さんは毎日勉強に励んでくれています。   気がつけば7月も終わりですね。 8月に入ると日にちが経つのが一気にはやくなり、 あっという間に夏休みも終わってしまうでしょう。   さて、お子さんの学校の夏休み課題は進んでいますか? 7月中はまったく手を付けていないというお子さんも いるのではないでしょうか。   おそらく夏休みの終わる直前に一気に終わらせようというつもりだと思いますが、 各科目思っているよりも時間がかかるものです。 間に合わずに夏休みが明けてしまったということにもなりかねません(T_T)   当塾では中学生の夏休みの学校課題の進捗確認も 夏期講習の授業と並行して実施しています。 明らかに進みが悪い生徒さんは授業外の時間に自習に呼び出して 進めてもらっています。   塾の授業も大切ですが、 成績に関わる学校課題はもっと大切です。 結局提出できなかった、ということのないように日頃から指導しております。   夏休みに入ってダラダラと過ごしているお子さんがいらっしゃれば、 今からでも8月の夏期講習に申し込めます。 学校の課題とともに強制的にでも勉強に取り組ませたいということでしたら、 ぜひ当塾にお任せください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 高槻市の個別指導塾、高槻第6中学校専門の  高槻第6ゼミナールです!   7/22(月)から夏期講習が始まります!   夏期講習では、学校の授業が止まっている間に、 これまで苦手にしていた単元の復習をしたうえで、 さらに9月以降の内容の予習をすることで、 これからの定期テストでもバッチリ点数が取れるように指導していきます!   生徒さんの様子を見ていると、 中学校の定期テストで点数が伸び悩んだお子さんは、 現学年の学習でつまずいているのではなく、 前学年の学習内容のつまずきが解消されていないように感じます。 中1のお子さんであれば、小学校内容でつまずいていることが多いです。   前の学年の内容からの復習をするには、 この長い夏休みを利用するのが最も効果的です!   夏休みの間に弱点をしっかり克服できれば、 これからのテストでしっかり点数が取れるようになるでしょう!   逆にこの夏に弱点を克服できなかった場合は、 9月以降のテストでかなり苦戦することになるでしょう…   小学生のお子さんの場合、 単元ごとに学校のテストがあるので、 そのときはできていても、 時間が経てば内容を忘れているということが多いです。   小学校のテストは悪くなかったので、 そんなに勉強は苦手ではないと思っていたけど、 中学校のテストの結果を見ると、 小学校の内容を全然理解できていなかった! ということは本当によくあります。   ですから小学生のお子さんも、 しっかり復習をしておくことは大事なのです☺     六中では9月の半ばに次の定期テストがあります。 高槻第6ゼミナールではこの夏期講習で復習をすることはもちろん、 9月のテスト範囲の内容までバッチリ対策をします!   まだ夏期講習の申込みは受け付けております! 今からじゃもう遅いということはありませんので、 お気軽にお問い合わせください!!   高槻第6ゼミナール 072-648-3317 塾長:田村 龍

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索