ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム高槻第6ゼミナール
無料で資料を請求する

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   先日公立高校入試の合格発表日がありました。   毎年のことながら、この日が1年で1番緊張する日です。   果たして結果は……   なんと塾生全員合格でした!! 本当に素晴らしいです!   合格してすぐに校舎にかけつけて報告をくれる子もおり、 1年の苦労が報われたような気がして、 本当に肩の荷が降りる思いです。   晴れて志望校に行けることになった受験生のみんなには、 後悔の無い高校生活を送ってもらいらいと願います。   そして次の中3生は受験まで1年を切りました! 来年の今頃、笑顔の花が咲くように、 これから1年の受験勉強に取り組んでいきましょう!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 高槻第6ゼミナールの田村です。   当塾では3/22~4/4までの期間で春期講習を実施します! 現在絶賛申込受付中です!   春期講習では次の学年の予習をメインに進めていきます。   例えば、この春から中学生になる現小6のお子さんの場合、 春期講習中に英語や数学は6月中旬に六中で実施される 前期Aテスト(中間テスト)の範囲まで、 春休み中に進めていきます。   そこまでしっかりと予習ができれば、 4月から始まる中学校の授業は塾で習ったことの復習になるので、 難しいと戸惑うことは無くなります。   また、テストの時期になったら、 塾でもう1度テスト範囲を復習するので、 同じ範囲を3回しっかり学習することができ、 中学校最初のテストで高得点を狙うことができます!   学習指導要領が変わってから、 中1の最初のテストでも点数が取りにくくなっています。   何事もスタートが肝心です。 その最初のテストで高得点を取ることができれば、 勉強に対しての不安も消えて、 部活に勉強に充実した中学校生活を送ることができるはずです!   これはもちろん他の学年でも同様です。 現中1、中2の生徒さんでだんだんテストの点数が落ちてきてしまったという方も、 この春にしっかりリセットして、次の学年の最初のテストで高得点を狙いましょう!   もちろん、当塾は高槻第六中専門塾なので、 六中の内容に合わせた予習が可能です!!   ぜひ高槻第6ゼミナールの春期講習をご検討ください!!

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   3/12(水)に実施される公立一般選抜まで、 のこり4日となりました!   そして本日、昨年9月から始まった受験対策講座の 合格パワーアップゼミ(合ゼミ)の最終回を迎えました!   約半年もの間、毎週土曜日に75分×5コマ+リスニングという長丁場の授業を続けてきて、 その名の通り受験生たちはメキメキと力をつけて、 はじめは手も足も出なかった入試レベルの問題を、 スラスラと解けるようにパワーアップしました!   その成長具合に先生は大大大感動です!   入試までの残り期間、不安な気持ちもあると思いますが、 しっかりとやり切ることが大切です!   悔いの残らないように勉強しましょう! それが入試当日の自信につながります!   そして入試当日は気負わなくていいので、 普段通りの力を出すことだけを考えてください。 それさえできれば合格できるだけの力は十分に身に付きました!   頑張れ第6ゼミの受験生!

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   2/10に私立高校の入試が実施されました。   そして、受験生全員が合格となりました!   本当に、本当に! おめでとう!!   併願生はあと3週間後に公立受験を迎えます。 私立合格が決まって一安心ですが、 この残りの期間を本当に努力を続けた人が 志望校合格に近づきます!   しんどいけどここが踏ん張り時です!   また、私立専願生の生徒さんはこれにて受験終了です! 本当にお疲れさまでした!   しかし、これで気を抜いて高校入学まで遊んでばかりいてはいけません! 義務教育ではなくなる高校は、中学校よりも遥かに勉強が難しい上に科目も増えます! まずは中学校で習った範囲の復習をしっかりとしておきましょう!   当塾では私立専願生の生徒さん向けに「中学まとめ講座」を実施します。 高校生になるための準備を進めていきましょう!

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   私立高校入試まで、あと2日となりました! 本日が入試直前の最後の授業となりますので、 このあと入試壮行会を実施し、 受験生たちに当日の心構えとエールを送ります。   思えば今年度がスタートした当初は、 受験生としての意識がまだまだ低く、 真剣に授業や課題に取り組むように指導することが多かったのですが、 今や志望校合格に向けて必死に取り組む姿勢が見えるようになり、 この1年で本当に成長してくれたなあと感じます。   やるだけのことはやりましたので、 あとは本番で普段通りの力を出してもらうだけです!   頑張れ第6ゼミの受験生たち!!

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   ついに2月になりました。 塾としては怒涛のように重要なテストが続きます。   まずは2/10が私立高校入試です! もういよいよあと10日に迫ってきました! 受験生たちはそれにむけて、 過去問を解いたり、暗記の復習をしたりと、 最後の追い込みをかけています!   また、そのあとすぐ2/20には公立高校特別選抜が実施されます! こちらに受験する生徒さんは、まさに息つく暇がありません!   そして中1・中2生は2/18・19に、 学年末テストにあたる後期Bテストが実施されます! 前回のテストは11月の上旬に実施されたため、 4カ月近くの学習内容がテスト範囲になります! それも難しい単元ばかりです! 塾生たちはいま、学校の課題となる問題集を必死に進めています!   今回は11日(火)、15日(土)、16日(日)に テスト対策勉強会を実施します! そこでしっかりと対策を行い、 後期Bテストに臨んでもらいます!   勉強はもちろん頑張ってもらいたいですが、 この大切な時期に体調を崩してしまっては大変です。   体調管理にも気を付けて、この2月を乗り越えていきましょう!

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   六中では中3生の学年末テストが終わり、 私立高校入試まであと約3週間です! 入試までは以下の3点に注意して過ごしましょう!   ①不安で当然!とにかく勉強しよう 受験が直前に迫り、とても不安だと思います。 勉強の不安は、勉強をたくさんすることでしか解消できません。 時には休憩もはさみリフレッシュしつつ、直前までたくさん勉強しましょう。 それが自信へとつながります。   ②自分のペースを守る 周りに引っ張られて新しい問題集に取り組むことや、 焦りすぎて徹夜で勉強することはやめましょう! この時期は体調管理を第一に優先し、 自分の弱点を把握するためにも反復演習をしましょう!   ③生活リズムを朝型にする 人間の脳が活発に働き始めるのは、目覚めてから約3時間後です。 入試はだいたい朝9時頃から始まるので、 本番は6時頃に起床するのがベストです。 遅くとも入試の2週間前までには6時起床の朝型生活に体を慣らしていきましょう。   専願で受験する人も併願で受験する人も、 全力で取り組みましょう!

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!     高槻第6ゼミナールの中3生は12月から過去5年分の高校入試問題で演習を行っています!   毎週1年分(5教科)を解いて自己採点をしてきてもらい、現在の調査点(内申点・通知票の結果)と絡めて、過去問の合格ラインを確認して、生徒に面談・アドバイスを行っております。   保護者様の中には「あ~過去問やってたなあ」「赤本懐かしい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。   まだ受験をしたことが無い小学生や中学1・2年生たちに、声を大にして言いたいことがあります。受験生になったときのためにぜひ覚えておいてください。   「過去問演習はとても大事です!!」   孫子の有名な言葉に 「敵を知り、己を知れば、百戦して殆(あや)うからず」 という言葉があります。   これを入試に置き換えると、 入試の傾向を知り、自分の得手不得手や対策方法を知っていれば、入試は怖くないという意味になります。   この言葉はビジネスの世界でも使い古された言葉ではありますが、本当にその通りだと思います。   高槻第6ゼミ中3生!全員で合格を勝ち取るぞ!!   高槻第6ゼミナール 田村

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   先日読書感想文の発表会を実施しましたので、 その様子をお伝えします!   当塾では年間4回、小学生の塾生さんに読書感想文を書いてもらっています。   これは本により多く触れてほしい、 また普段読まないようなジャンルの本に触れてほしいという思いで行っています。   他人の書いた文章を自分の中にインプットして、 次に自分の考えをアウトプットする作業はとても大切です。 これから社会に出ていく中では必須のスキルになりますし、 大阪府の高校入試でも国語では資料を読み込んで作文を書くという問題が、 毎年必ず出題されています。   そして書いてもらった感想文をこちらで添削し、 そのあと模造紙を作ってきてもらって、 みんなの前で発表をしてもらうのです。   このように自分の考えをみんなの前で発表する機会も、 これからどんどん増えていくでしょう。 その練習のためにも発表会を実施しています。   今回の発表会も、みんなしっかり模造紙を作ってきて、 頑張って発表をしてくれていました。 模造紙に絵を書いて作りこんできてくれる子もいました!      ※今回の発表の一部です!   伝記を読んで自分の体験と絡めて発表してくれたり、 自分がこの人の立場ならどうしただろうかだったり、 個性豊かな発表をしてくれてありがとう!   作文力を上げるためにも、これからも頑張ってください!   高槻第6ゼミナール 田村

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   第6中の後期Aテストも終わり、一息つきたいところですが、 タイトルの通り高校受験の私立入試まであと100日を切りました!   受験生は息つく間もなく明日五ツ木模試を受けに行くことになります。 もう受験生は受験まで正月を含めて休みなどありません!   昔から高校受験は100日戦争と言われています。 残り100日の努力次第で一気に偏差値を伸ばすチャンスは誰しもあります!   しかし、やみくもに勉強していても成績は上がりません。 これから必要な勉強をまとめてみました。   ①過去問を解く! 自分が受ける私立高校の過去問や、公立入試の過去問をどんどん解きましょう。 受験は戦いです。戦いに勝つためにもは、まずは敵を知らなければなりません。 今までどのような問題が出ていたのか、その傾向をつかむことで、 より効果的な勉強に取り組むことができます。 また、過去問を解くことで自分の苦手な単元がよりはっきりわかります。 敵を知り己を知れば百戦危うからずです!   ②狙いを絞って勉強する! 過去問をやると、解けない問題が多くて、あれもこれもやらなきゃ! と焦ってしまうと思います。 しかし、あれもこれもに手を出して十分な勉強をできる時間はありません。 過去問を見て、頻出の単元に狙いを定め、 合格に必要な深さまで掘り下げて勉強しましょう。   ③最後は暗記科目! 最終的に伸びやすいのは理科、社会などの暗記科目です。 本当に土壇場に来たらひたすら一問一答を繰り返し、 テキスト一冊完璧にするつもりで取り組んでみてください!   簡単に勉強法をまとめましたが、 お子さんによって必要な勉強はもちろん違います。   当塾では中学校の定期テスト対策だけでなく、 受験指導もばっちり行っておりますので、 お困りの方はお気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索