2025.04.15
自ら考えること [教室長:松本]
暖かくなりました。
新入生の皆さんも毎日が新鮮ですね!!!ファイトです!
今週は体験授業が6件ございます。一人でも多く「自ら考え行動し解決できるセルモシステム」を体感していただければ幸いです。
最近よく「予測することが大事」と言っています。
「先生、わかりません」だけではなく、まずは解決策を考えてほしいのです。
そのためにヒントというボタンがあります。
だいぶ昔の話ですが、すぐ「わかりません」「教えてください」という男子生徒がいました。あまりにも頻繁だったので、「まずは自分で考え、ヒントも活用してみよう」と言ったところ、、、
「ここ塾だろ!」と言われました。(◎_◎;)ガーン
彼とは仲がよかったので、これは笑い話です。
確かにわからない箇所を教えるのは塾の役割ですが、セルモとは?とインターネットでご検索いただきますと次ように書かれてます。
「勉強の本来の目的は、テストの成績を上げることや志望校合格といった目先の目標を達成するためではなく、さらにその先にある、「社会に出た時に活躍できる人間」になることです。」
学力向上と同時に将来に役立つことが学べるセルモシステムっていいですね。
さて、話は変わりますが先日大阪に住んでいる兄から大阪・関西万博の写真が送られてきました。
だいぶ並んだようですね。
それにしても、こちらの公式キャラクターの「ミャクミャク」くん、どなたが考えたのでしょう。
2020年に決定した細胞が輪のようにつながり、「いのちの輝き」をテーマにした公式ロゴマークが元になっているようです。
私個人の感想は控えさせていただきますが、おそらく皆様と同じなのではないかと予想しております。
受験生の皆さん、前回の大阪万博は1970年ですよ!!!
0