2024.12.24
ヒストグラムって何だ…!?
中学1年生
数学を勉強しましょう
データの分析と活用…
たとえば
クラス全員で垂直跳びをして
その結果を検討…
一人一人の結果は違うはずです
それを
たとえば10cmきざみに分析して
10cm以上20cm未満
跳べた人は何人いる?
じゃぁ、20cm以上30cm未満の人は?
と、分析していくと
バラバラだった個々の値が
ある種の傾向を示し始めるのです!
これはなかなか地道な作業と言えます
ところが分析していけば
データとして活用できるようになるのです!
この勉強で出てくるのが「ヒストグラム」
ヒストグラムって何だ!?
ということになると
予想していたんですよ
任せてください
本物をお見せしましょう
一眼カメラをお持ちしました
これで写真を撮って…
デジタルカメラの画像というのは
点の集合、データなんです
そして一眼カメラは
画像の明るさを
ヒストグラム表示できます!
これが本物のヒストグラムです!
写真を撮っていって
ほら、この写真は
ヒストグラムのグラフのピークが
左側に寄っている
左側は暗い画素の量を示し
右側は明るい画素の量を示します
つまり!この写真は暗いのです
確かに暗いでしょう?
この写真は…
ピークがいくつも分散していますね
全体的に
明るさのバランスがとれている
と、言えるでしょう
この写真は右側に強いピークがある…
つまり、画像の中で
白く飛んでしまっている領域があることを
示唆していますね
難しい学術用語だって
本物を見れば一目瞭然
二度と忘れることは無いでしょう
0