ジュクサガス

該当の塾ブログ5531〜5540件(全5568件中)

突然ですが、皆さんは書くことに対してめんどくささを感じてませんか? 今回は文字を書くことの大切さについて伝えようと思います!   最近はデジタル化が進み、パソコンやスマートフォンを使って人とコミュニケーションを取ったり、予定をアプリで管理したりする人が増えていますね。 勉強の面でいうと、算数や数学の問題を解くときに途中式を書かなかったりとか・・・ これは大きな間違いです!   数学や算数は手を動かして、問題を解くことで自分が何をしているのか、複雑な数式を自分の中にちゃんと落とし込むことができるのです!   めんどくさいからと言って、途中式を書かないと計算ミスや何をしているのかわからなくなり、ミス直しなどの作業が増え、もっとめんどくさくなってしまいます…。   つまり、めんどくさいことから逃げるとめんどくさいことが生まれてしまうということなのです…!!   日頃からペンを持って手を動かすことを心がけましょう!

ブログ全文を読む

勉強方法 数学は実際に問題を解かずに解き方の確認だけしています。 英単語などその他暗記系はひたすら書いて覚えています。 寝る前にするのが1番効果的です! それ以外は教科書を読むぐらいですが、歴史は漫画を読んで勉強としていたので、楽しみながら覚えていました! オススメの映画 7年前に公開された「おおかみこどもの雨と雪」という映画が本当におすすめです。 10回以上見て、セリフも覚えてきましたがそれでもまだまだ泣けるほど素敵な映画です。 家族愛を感じるので是非見て欲しいです!

個別指導アップ学習会塚口教室

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目16番1号 夏本不動産ビル302号
ブログ全文を読む

YouTuberの動画を日々の楽しみにし始めてから、はや3年…くらいです 今回は個人的に大好きなYouTuberさんたちをご紹介していこうと思います!   ①水溜りボンド ②パオパオチャンネル(現在休止中) ③うめーやゲームズ(現在チャンネル名変更)   休止してたりチャンネル名変わってたりですが(;▽;) うめーやゲームズはご存知の方が少ないかもしれません。 というのも、コアなアプリゲームの実況を目当てにみていたチャンネルなのです。 水溜りボンドとパオパオチャンネルは、万人ウケしやすいと思うので、勉強の息抜きに見てみてください( ´ ▽ ` ) YouTubeばっかりにならず、ちゃんと勉強もしてね。笑

ブログ全文を読む

最近、じわじわと体重が増加しています。 一体なぜなのか… 原因不明です。   そこで、水を2リットル飲む、というダイエットを始めてみようと思います!笑   水をたくさん飲みすぎるのもよくないそうですが、適度に水分補給をすることで、 ダイエットだけでなく、肌が綺麗になる、目覚めがよくなる、などの効果も得られるそうです。 これは…… やるしかない!!   ということで、効果があれば報告したいと思います。

個別指導アップ学習会園田教室

〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町5丁目119-5 大島ビル2階
ブログ全文を読む

勉強をする時に長く続かない、集中力が持たないという人は多いのではないでしょうか? 新年度も始まり、これを機に毎日机に向おうと意気込んだけれども 「やっぱり今はいいや。。。」 なんていうこともよくある話です。 勉強をする時に、より効果的、効率的な方法などよく耳にしますが 私はそれ以前に、勉強始めるにあたって、勉強する以前に一番大切なものは、勉強をする体力だと考えています。   私が考える勉強をする体力とは、 内容、効率は抜きにして、単純に机にどれだけの時間向かっていられるかということです。 この力がないと、ーどれだけ良い勉強方法を知っていても活かすことができません。   また、逆を言うと、自分にとっての効率や内容のある勉強は 自分が机に向かっている時、勉強をしながら試行錯誤している時に、見えてくるものです。 ですから、勉強をする体力は大切なのです。 さて、どのようにすれば勉強をする体力をつけることが出来るのかというお話ですが、 答えはいたってシンプルです。   毎日机に向かい続けることです。   さらに言うと、こうすることでしか身につけられないのです。 マラソンや持久走に似ています。 続けること、少しづつ時間を伸ばすこと、この繰り返しです。   初めは内容はなんでもいいです。 机に向かうことに慣れることが先決です。 単語を写すだけでも良し。計算問題を解くも良し。社会の一問一答を覚えるも良し。 初めは30分でもいいです。 そこから少しづつ伸ばしていきましょう。   続けていくと、不思議なことに、勉強することがそれほど苦痛に感じなくなってきます。   また、先ほど述べた内容や勉強の方法などは、自分で見つけるものだと言いましたが 色々なタイプの生徒さんを見てきた私たちなら、いくつかの方法を提案し、手助けすることはできます。 気になる人は教室に遊びに来てくださいね!!   ありきたりな言葉ですが継続は力なりです。 皆さん頑張ってくださいね。

個別指導アップ学習会塚口教室

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目16番1号 夏本不動産ビル302号
ブログ全文を読む

こんにちは! 平成?古いな〜なんて言われることになる寂しさも感じますが…( ◜ω◝ ) どんな時代になるのかワクワクですね!! ところで、皆様令和に向けての抱負はございますでしょうか…?? あぁ、2019年の抱負も決めたはずやったのにたのになぁ…忘れてたわ… 受験生やのに最近モチベーション落ちてきてるな〜、部活も行事も忙しいし… という方はぜひ令和初めに改めて抱負を設定し直してみてはどうでしょうか?! 部活も行事も一生懸命取り組める人は、勉強にもしっかり取り組めるはずです…! 何か1つサボってしまうと、これぐらいでいっか〜という甘えを覚えてしまいます… しんどくても、将来のことを見据えて今できることを全力で取り組みましょう! 人間的にも成長できますし、思い出にも残りますよ( ´ ▽ ` ) (お母様も褒めてくれるはずです…!) ちなみに、私の令和の抱負は 「早く自動車の免許を取りに行く」です! なんとテストで9割とらないと合格もらえないとのこと…(;▽;)(;▽;)(;▽;) 皆さんと一緒に勉強頑張りたいと思います…!!

ブログ全文を読む

最近では、朝ごはんを食べない小学生が増えてきています。 朝ごはんを食べなさいと言われるものの、なぜ朝ごはんを食べないといけないのか。 これがわからないと食べる気にもなりませんよね。   ということで、今回は朝ごはんを食べる重要性についてお伝えしていきます。   朝ごはんを食べることにより、 エネルギー補給 代謝アップ 肥満防止 脳や体の覚醒 便通が良くなる などの効果が得られます。   特に学生は、 朝ごはんを食べることで、脳内に必要な栄養を取り入れ、 集中力を高めた状態で授業を受けることができ、 でより効果的な学習ができると考えられます!   朝ごはんを食べるとこによるデメリットが見当たらない! さあ!しっかり子どもに朝ごはんを食べさせる習慣を作り、健康的な毎日を送りましょう!  

個別指導アップ学習会園田教室

〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町5丁目119-5 大島ビル2階
ブログ全文を読む

みなさん! 新しい生活、新しい環境にはもう慣れましたか?   4月といえば自分の周りの環境が大きく変わる時で、 新しい環境に疲れてしまう人 新しい出会いにワクワクしている人 様々だと思います。   新しい環境はこれまでの自分の世界を広げるチャンスです! 自分の世界を広げるということは、たくさんの価値観にふれ、多種多様性を認め合えることだと思います。   こんなことを考えると、4月って素晴らしい時期だと思いませんか?!   だから、勇気が出なくて新しい友達を作るのに困っている人! 少し勇気を出して自分の世界を広げてみませんか? きっと、素敵な出会いが待っていると思います! 頑張れ! 新生活!

個別指導アップ学習会塚口教室

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目16番1号 夏本不動産ビル302号
ブログ全文を読む

突然ですが、みなさんには趣味や自分が没頭できることはありますか? このブログでは、好きなことを見つける大切さをお伝えしていければいいなと思っています。   なぜ好きなことを見つけることが大切なのか。 それは、好きなことが自分の活力になるからです。   例えば、 元気のない時に明るい曲を聴き、テンションを上げること 嫌いな勉強も、親から勉強をしたらゲームをしていいと言われたら頑張れること スポーツが好きな子であれば、ライバルに勝ちたいから、もっと上手くなりたいから辛い練習も乗り越えられること などなど……   みなさんはいずれ受験という大きな壁にぶつかります。 しかし、日々楽しみもなく頑張り続けることはとてもしんどいことです。 そんな時、自分の好きなことがあれば、◯◯のために頑張ろうなどと思えるはずです。   つまり、好きなことが嫌いなことや辛いことを乗り越える活力になるのです。   また、好きなことを活力に何かを頑張ることから得られるものもたくさんあると思います。   みなさんの将来の可能性は無限大! なりたい自分になるために、好きなことを活力に少し頑張ってみませんか?  

ブログ全文を読む

こんにちは 3月末ともなると、春の陽気が感じられて、過ごしやすくなってきましたね。   さて、先週の19日に、公立高校の入試結果が発表されました。 園田教室の生徒さんは、ほとんど第一志望の学校に進学することができました! ただ、全員ではありません。 今年も激戦でした。 塾としてサポートしてあげられることが、他にもなかったか、改めて振り返り、来年の生徒さんに伝えていきたいと思います。   ともかく、中3生の皆さん、受験生の1年間、本当にお疲れ様でした!

個別指導アップ学習会園田教室

〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町5丁目119-5 大島ビル2階
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索