ジュクサガス

該当の塾ブログ5221〜5230件(全5565件中)

皆さま、こんにちは。 今年も新学年が始まっており、元気に通ってもらっています。 お陰様で昆陽教室はここ数年過去最高の生徒数でこの4月のスタートが切れました。 これもひとえに通塾下さる皆さまのお支え合ってのことです。本当にありがとうございます。 スタッフ一同、精進してまいります!どうぞよろしくお願いいたします。 新規開校の荒牧教室の方もぜひお知りおきくださいますと幸いです。

ブログ全文を読む

いきなりですが、問題です。 イラスト1~4の中から、正解として用意されているのだろうと推測されるものはどれか、選びなさい。 と、これ実は、とあるテストで実際に出題された英語科のリスニング問題なのですけれど。 そうです。リスニングの問題なのだから音声の放送を聞かないと、答えようがないのです。 それはもちろん、その通りなのですが…… 問題文をよく読んでください。「正解として用意されているのだろうと推測されるものはどれか」です。 お判りでしょうか? 解答は3でしょうね。おそらくは。音源も持っていないし、模範解答も所持していないので、知りませんが。 まあ、「出題者の意図」を推し量るに、3と断定してもいいと思いますよ。 もしもあなたがこの題材と選択肢の作成者なら、というところから思考をスタートしてみましょう。 四つの選択肢のイラストをよく見比べてみると、まず明らかに4が仲間外れですね。机の上に載っている本の数がちがう。おそらくは、①「机の上に一冊の本があります」とでも英文が流れるのでしょう。で、真っ先に4が外れます。そして次に、②「女の子は手を挙げています」とでも流れるのでしょう。そうして2が外れて、最後に、③「その本は閉じています。」と流せば、正答は3に決まります。つまり、②がよく聞き取れずに、2という誤答を選ばせる、同様に、③がよくききとれずに、1という誤答を選ばせる、そういう風に問題を作ったのだろう、と思われます。 と、いうわけで、音源を聴いてもいないし、模範解答も見た事ないですが、まあ、どうせ3ですよ。 音源を聴かなくても正答を選ぶことが可能なリスニング問題。日本の学校の英語教育ってそんなもんなので! 生徒諸君、テスト問題の向こうに、出題者の表情が浮かんでいますか? 試験中に、この問題を先生はどういうつもりで(ぼくたちわたしたちの何を測るつもりで)出題しているのだろう、とまで思考が及ぶようになれば、また一つ、勉強するのが楽しくなってきますよ。 どちみち、一年間のカリキュラムもロクに組めない残念な教師たちのつくったテストですので、 試されているのは、確かな知識や豊かな表現力などといった真の学力などではございません。 いかにその先生の授業がお粗末極まりなかったとしても、とりあえず正しいものとして受け入れてしまえる、(すくなくともそういうポーズをとりつつそれがポーズだと相手に悟らせない)そんな優しさや、たとえどんなに理不尽な設問であったとしても、こういうふうに答えてほしいんだろうな、と相手の意図を慮ることができる、そんな、あなたたちの「思いやり」こそが試されているのです。 内申点とは、無能な権力者(あなたたちの場合は学校教員)に従順であるフリができるかどうか、そういう能力こそが試されているのだということをゆめゆめ忘れないように。大人にとって、そういう生徒は「素直なよい子」の評価対象ですから。(どうせポーズだと見抜ける者なんかいません)これを定期テストの成績や内申点を伸ばすための助言としてご一考くださいね。

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

こんにちは!   鳴尾ゼミナールの岡本です!   すっかり暖かくなってきました。   毎年この季節になると     新しい年度が始まるのだなぁ。   今年度も頑張るぞ!という気持ちになります。   鳴尾ゼミナールでは   しっかりと新年度いいスタートを切れるように     予習&復習   で挑んでいきます!       今ならなんと   新中学1年生は年間教材費無料!   さらに   どの学年でも1か月授業料無料!     という特典もついていますので     是非一度お問い合わせください!     鳴尾ゼミナール 岡本基希

学習塾ドリーム・チーム鳴尾ゼミナール

〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町30-13 エヌビルド101
ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東西ゼミナール塾長の石上です!   入学・進学おめでとう! 塾では3月から新学年の学習をスタートしていますが、 いよいよ学校も新学年のスタートですね。   昨年度はいかがでしたか? 「勉強をがんばった」 「部活をがんばった」 という人もいれば、 頑張れなかったという人もいるのではないでしょうか。   頑張れた人も頑張れなかった人もまた新しい一年が始まります。 昨年のことはリセットし、今年度良い一年をスタートさせるために、 ぜひ目標と行動計画を考えてみましょう。   例えば勉強に関する目標の場合、 『定期テストで400点を取る!』という目標を立てたら、 『そのために3週間前からテスト勉強を始める』や 『毎日1時間学校で勉強したことの復習をする』など具体的な行動計画も考えましょう。   勉強以外の目標は、『友達を100人作る!』など、なんでも大丈夫です。   そして、これらの目標を書いた紙をよく見るところに貼って、 常に意識するようにすると行動が少しずつ変わります。   「目標に向かって頑張った!」と思えるような一年にしましょう!   ———————————————————– 栗東西ゼミナールは栗東市の 栗東西中学校 大宝小学校 大宝西小学校 大宝東小学校 治田西小学校 の生徒を対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:077-598-0728 Mail:rn-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

こんにちは!   西陵ゼミナールです!   入学・進学おめでとう! 塾では新学年の学習をスタートしていますが、 いよいよ学校も新学年のスタートですね。   昨年度はいかがでしたか? 「勉強をがんばった」 「部活をがんばった」 という人もいれば、 頑張れなかったという人もいるのではないでしょうか。   頑張れた人も頑張れなかった人もまた新しい一年が始まります。 昨年のことはリセットし、今年度良い一年をスタートさせるために、 ぜひ目標と行動計画を考えてみましょう。   例えば勉強に関する目標の場合、 ・『定期テストで400点を取る!』という目標を立てたら、 『そのために3週間前からテスト勉強を始める』や 『毎日1時間学校で勉強したことの復習をする』など具体的な行動計画も考えましょう。   勉強以外の目標は、『友達を100人作る!』など、なんでも大丈夫です。   そして、これらの目標を書いた紙をよく見るところに貼って、 常に意識するようにすると行動が少しずつ変わります。   「目標に向かって頑張った!」と思えるような一年にしましょう! FacebookTwitterLine

学習塾ドリーム・チーム西陵ゼミナール

〒567-0044 大阪府茨木市穂積台11-3 ハイツ穂積台103号室
ブログ全文を読む

こんにちは!   平尾ゼミナールです!   入学・進学おめでとう! 塾では新学年の学習をスタートしていますが、 いよいよ学校も新学年のスタートですね。   昨年度はいかがでしたか? 「勉強をがんばった」 「部活をがんばった」 という人もいれば、 頑張れなかったという人もいるのではないでしょうか。   頑張れた人も頑張れなかった人もまた新しい一年が始まります。 昨年のことはリセットし、今年度良い一年をスタートさせるために、 ぜひ目標と行動計画を考えてみましょう。   例えば勉強に関する目標の場合、 ・『定期テストで400点を取る!』という目標を立てたら、 『そのために3週間前からテスト勉強を始める』や 『毎日1時間学校で勉強したことの復習をする』など 具体的な行動計画も考えましょう。   勉強以外の目標は、『友達を100人作る!』など、なんでも大丈夫です。   そして、これらの目標を書いた紙をよく見るところに貼って、 常に意識するようにすると行動が少しずつ変わります。   「目標に向かって頑張った!」と思えるような一年にしましょう!   平尾ゼミナール 塾長:新名(にいな) TEL:092ー791―5520 Mail:ho-info@dr-t-eam.sakura.ne.jp 平尾ゼミナールは、 平尾中学校・小笹小学校・平尾小学校に 通う生徒のための専門塾です。 (長丘小・長丘中も大歓迎)  

ブログ全文を読む

こんにちは!阿武山ゼミナールの松田です! 4月予定を書いておきます!   4月12日(金):阿武山中学・中3実力テスト! 手ごたえはいかがでしたか?実力テストは私立の持ち点にもなる大事なテスト!1回目で振るわなかった人は8月末にある第2回に向けて一緒に頑張りましょう!   4月13日(土):阿武山ゼミナール・第1回模擬試験! 範囲は昨年度までに習った内容になります!この模試の意味は1年前に習ったことをどこまで覚えているかの確認です。中3は1回1回の模試を大切にして、できないところを自覚し、復習してできるようにしていくことで合否が変わってくる重要なテストです!中2以下の人は成績に関係ないからといってテキトーにせずに制限時間まで必死に食らいつく練習をしていきましょう! 入試本番は1点の差の中に10人、20人いると思いましょう!最後まで諦めずに貪欲に点数を求めた人が受験に勝つのです!   4月17日(水):阿武山ゼミナール・必修単元マスター2回目! 中3向けの受験対策講座です!第1回で配った代名詞の表のテストをするので頑張って覚えましょう!4月から7月でしっかり中1と中2の内容を復習して夏頑張るための土台を作っていきましょう!   4月18日(木):阿武山中学・全国学力・学習状況調査   4月24日(水):阿武山ゼミナール・必修単元マスター3回目! ここで代名詞の表は覚えきってもらいます!そして主語でbe動詞や一般動詞の形を区別できるようにしていきます!そして来週から助動詞に入るので、助動詞の一覧表も配布します! 配布するということは、第4回には助動詞のテストがあるので、頑張って覚えていきましょう!   4月27日(土)~5月5日(日):阿武山ゼミナール・ゴールデンウィーク休暇 塾が1週間ほど休みになるので、課題として中1と中2には理社のテスト範囲の一問一答と小テストを出します。中3には理社のテスト範囲の一問一答+3月に配布しているマラソンの終わっていないところを出します!小学生には漢検用の漢字マラソンと読書感想文を完成させることを課題に出します!中3は特に範囲が多いので今のうちにやっておきましょう!またGW課題は提出してもらうので、やっていなかったらバレます!嘘はつかないように!

ブログ全文を読む

こんにちは!   芝谷ゼミナールです!   芝ゼミでは、定期的に模擬試験を実施しています。   小学4年生から中学3年生までが対象となっており、 小4・5は年3回、小6は年4回、中1・2年は年5回、中3は年7回実施しています。 受験科目は小学生が国語と算数の2科目で中学生は5科目受験です。   緊張感がある中で定期的に模擬試験をすることは、 高校入試に向けての練習につながります。 高校入試は、普段とは違う環境で約6時間集中して試験を受けなければなりません。 緊張もあり中々普段どおりに解けないこともあります。 そのため、早い段階から「長時間集中して問題を解く」ということに慣れておく必要があります。   また、中3の10月以降の模試は教室ではなく外部会場での受験となります。 他の教室の生徒も集まるので本番と似た環境で試験を受けることになりますし、 公共交通機関を使い会場まで行く練習にもなります。   今年度第一回目の模試は4月13日(土)です。   緊張感をもって試験に臨みましょう!

学習塾ドリーム・チーム芝谷ゼミナール

〒569-1121 大阪府高槻市真上町6-14-1 ハヤシハイツ1F
ブログ全文を読む

こんにちは、 立花ゼミの佐々木です。   突然ですが、あるなしクイズです! 考えてみてください!   ヒント ↓ ↓ ↓ ↓ ①もうすぐゴールデンウィークですね! ↓ ↓ ↓ ↓   ②オリンピックの時に名前が変わりました! ↓ ↓ ↓ ↓ ③2016年に新しくできました!   さあ、そろそろわかってきましたか? それでは正解発表です! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ うみは「ある」に入ります! 「ある」の共通点は国民の祝日の名前になっている、でした! 子どもの日、スポーツの日、海の日がありますよね! みなさま解けましたか? また次回をお楽しみに! 春のスタートダッシュキャンペーン!!(4/27まで)

学習塾ドリーム・チーム立花ゼミナール

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町7-35-16 ピュア南塚口1F
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索