ジュクサガス

該当の塾ブログ1661〜1670件(全5344件中)

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   今年も早いものであと1週間少しですね。 いよいよ年末から年始にかけて 冬期講習が開始となります。 栗東西ゼミ生は事前に 実施内容(=カリキュラム)のすり合わせを行い、 各生徒に最適化された授業を展開します。 「よしやるぞ!」 と意気込んでいる生徒も多数の中ですが ちょっと立ち止まって。 その「勉強」や「学習」は何のため?? 今日は「目的意識」のお話です。 ~間違った勉強法~ 「手段」を「目的化」しない 「テスト前だから勉強しないと。」 「おうちの人に注意されるから勉強しないと。」 勉強することが「目的」になっていませんか? 勉強するのは苦手を克服して、 栗東西ゼミ風にいうと「わからない」を「できる」ようにして 「テストでいい点を取り」短期目標     ↓ 「希望する中学・高校・大学に入学し」中期目標     ↓ 「幸せな人生を歩む為」長期目標 が本来の「目的」だと私は考えています。 これは学習に限った事ではありません。 仕事においても 常に「目的意識」を持ち行動する人 が成功しているように私は感じています。 栗東西ゼミでは上記のような 「学習面」だけでない 「人間的」にも成長できるよう 生徒や保護者様にお声掛けさせていただいています。 「何故それをするのか?」 と 「目的」を意識した行動を心がけてみませんか?   ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 栗東西ゼミナールは栗東市の  栗東西中学校  大宝小学校  大宝西小学校  大宝東小学校  治田西小学校 の生徒を対象にした専門塾です。

ブログ全文を読む

はちみつは血糖値やコレステロールが改善する、らしい 伊丹市にある、1中学専門塾の伊丹北ゼミナールの荒堀です 12月22日より冬期講習がスタートしました! 復習のとき 冬期講習は2学期内容の復習をする期間です しかし、生徒によっては、もっと前の範囲の復習も必要となります 北ゼミでは 生徒一人ひとりに合わせて 何をやれば意味のある講習となるのか を考え、授業内容を吟味し 英単語に力を入れたり 関数に力を入れたり 生徒に合わせた補充プリントを作成し 弱点を強化し、点数を上げられるように指導しております 講習の直後には模試があります 生徒たちは、目標を設定して生熱心に頑張ってくれています 中学3年生や高校3年生は受験まであと少し 校舎の雰囲気も緊張感のあるものとなってきています 行動しなければ結果は出ません 努力して結果を出し 成功体験から成長し自信をつける 北ゼミ生は本当にたくましいです 冬期講習で大きくジャンプアップしよう!!       チャオ   伊丹小・有岡小・神津小・伊丹北中のことなら伊丹北ゼミナール

ブログ全文を読む

略語のはずなのに別物な気がする。   こんにちは、 尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです!   学生が言う【コミュ力がある】と社会人が言う【コミュニケーション能力がある】、 なんか意味がずれている気がするんです。   実際に生徒に聞いてみました。   Q.コミュ力がある人ってどんな人?   中2H君「友達作りが上手な人」 中1M君「たくさん友だちがいる人」 中3Y君「お母さんとは逆の人」 中3Mさん「意思疎通が問題なくできる人」   的を射ている人も中にはいましたが、 おおむね交友関係が広いというようなイメージでした。   ちなみに私が考えるコミュニケーション能力は、 「質問に対する回答が、質問に適していること」だと思っています。     で、なぜこの話をしているかというと、 高校入試で面接があるので、その練習をするときにこの話が出たからです。   面接が苦手という生徒は「コミュ力がないから苦手だ」と言っていたのですが、 生徒の考えるコミュ力って面接に必要ないよな、と。   面接官と楽しい話をしたから、 面白いトークスキルがあるから、 即興で話ができるから、受かるわけではありません。   しっかり準備した人が合格するのです。   自分が志望校にどう適しているのか、 どういうことがしたくてそこに行くのか、 なぜその学校でなければならないのか。   内申点が高い、テストの点数が高いのももちろん大事ですが、 問われていることに対する行動・言動を間違えてしまえば、 あっさり不合格になってしまいます。   例えば、さっきのコミュ力の話であれば、 4人中3人が不合格です。   そうならないために、 たかが面接と侮らずにしっかり準備をして臨みましょう。   うちの塾生たちも合格させられるように、 引き続き対策していきます! 頑張ろうとする人を応援する塾 【立花ゼミナール】 塾長 佐々木 遼太郎

学習塾ドリーム・チーム立花ゼミナール

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町7-35-16 ピュア南塚口1F
ブログ全文を読む

中学1年生 数学を勉強しましょう   データの分析と活用… たとえば クラス全員で垂直跳びをして その結果を検討… 一人一人の結果は違うはずです それを たとえば10cmきざみに分析して 10cm以上20cm未満 跳べた人は何人いる? じゃぁ、20cm以上30cm未満の人は? と、分析していくと バラバラだった個々の値が ある種の傾向を示し始めるのです!   これはなかなか地道な作業と言えます ところが分析していけば データとして活用できるようになるのです!   この勉強で出てくるのが「ヒストグラム」 ヒストグラムって何だ!? ということになると 予想していたんですよ 任せてください 本物をお見せしましょう   一眼カメラをお持ちしました これで写真を撮って… デジタルカメラの画像というのは 点の集合、データなんです そして一眼カメラは 画像の明るさを ヒストグラム表示できます! これが本物のヒストグラムです!   写真を撮っていって ほら、この写真は ヒストグラムのグラフのピークが 左側に寄っている 左側は暗い画素の量を示し 右側は明るい画素の量を示します つまり!この写真は暗いのです 確かに暗いでしょう?   この写真は… ピークがいくつも分散していますね 全体的に 明るさのバランスがとれている と、言えるでしょう   この写真は右側に強いピークがある… つまり、画像の中で 白く飛んでしまっている領域があることを 示唆していますね   難しい学術用語だって 本物を見れば一目瞭然 二度と忘れることは無いでしょう

悠々舎中野本校

〒164-0001 東京都中野区中野5-3-24 ヴァドール3F
ブログ全文を読む

◇丸山真男は、かれこれ50年以 上前から、現代の風潮をある種 見抜いていた。あらゆる生産物 が売れるかどうかは、それ自体 の価値ではなく、価値の偽装、 演出、見せ方だと見抜いていた のだ。価値があるように、演出 することで、売れるというのだ。 モノがない時代は、モノを作る こと自体が、価値だったが、モ ノが余ってくれば、コトを想像 することが、価値になるという ことだ。それは、演出が価値を 生むということだ。 ◇今から50年以上前から始ま った高度経済成長時代は、まさ に、モノ余り現象を引き起こし、 どのモノもそれほど差がなくな っていた。そこに、モノを中心 にした生活という物語を想像し、 それをアピールして、モノを売 っていたのだ。例えば、車を直 接アピールするのではなく、車 のある生活をアピールし、それ が、どのくらい幸せなのかをイ メージさせたのだ。アメリカの 現代アートは、まさに、その演 出の傑作である。 ◇私たちは、知らず知らずのう ちに、演出に巻き込まれ、物語 の一部と化してしまっている。 ある種の雰囲気に飲み込まれて いる。それではダメだ。ある種 の雰囲気から抜け出して、自分 の物語を創ることだ。世間の風 潮に丸め込まれないために。  

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

こんにちは!   豊中市にある豊中第1中学校、豊島北小、豊島西小、原田小専門の 個別指導塾!豊中第1ゼミナール塾長の田村です!   冬期講習が始まりました! 期間は12/22(日)~1/8(水)です。 冬期講習は、学年最後の復習の機会です。 充実した復習は『来年度の学習への架け橋』になります。 今回は、学年別に冬休みの復習の大切さをお伝えします   【小学1~4年生】 1学期に比べて、2学期は躓きやすい単元が多くありました。 特に算数では、5年生以降の抽象的な概念を理解するための、具体的な知識・技能を4年生までに学習します。 つまり、現学年での学習が将来に影響するということです。この冬で、既習内容をしっかり定着させましょう・   【小学5~6年生】 5年生になって勉強が急に難しくなったと感じる子どもたちは大勢います。 算数ではより抽象的な概念を扱うようになった、漢字の暗記量が増えた、英語学習が本格的に始まったなど、理由は様々です。 中学生になるまであっという間です。冬休みを有効利用して、2学期の復習をしておきましょう。   【中学1~2年生】 部活や習い事に忙しく、学習時間を確保することが難しい中学生が多いと思います。 2学期は特に重要単元が多く、新学習指導要領では難易度も上がっている為、この冬休みに学習内容を定着させておくことが必要です。 冬期講習で復習をして、学年末テストの勉強に備えましょう。   【中学3年生】 受験の天王山と言われる夏が過ぎ、瞬く間に冬がやってきて入試はもう目の前です。 志望校合格に届くかは、この冬をどう過ごすかにかかっています。 今までに培った実力を受験本番で花開かせる為に、問題演習に明け暮れましょう。   この冬休みをどう過ごすかで、将来の選択肢が大きく変わってきます。勉強に向き合う時間をぜひ確保しましょう!   豊中第1ゼミナール

ブログ全文を読む

こんにちは!長丘ゼミナールです! 寒い季節になって、 布団から出るのがしんどくなってきましたね。 冬から春にかけての布団って なんであんなに気持ちいいんですかね? 個人的には朝の準備でしんどいのは 布団から体を出すこと8割、その他2割って感じです笑 布団から出てしまえばなんてことないんですけどね~ そんな話をしているのには理由がありまして、 先日、某SNSを見ているとある画像が目に入ったんです。 それは東大現役・卒業生で構成されたクイズ系Youtuberクイズノック そのメンバーのコメントでした。 勉強を1〜2時間やらなきゃいけないと思うんじゃなくて 5分だけ実際にやってみろとのこと。 なんでも、ドイツの心理学者によると 人間は勉強を始めるとドーパミンが出るみたいです。 そのドーパミンがやる気を出してくれるとのことで やればやるだけドーパミンが出る →やる気が出るという仕組みがあるらしいです。 これを作業興奮と呼ぶみたいで、 言ってしまえば最初の一歩を踏み出しさえすれば あとはドーパミンの効果でやる気が続くという仕組みみたいですね。 正直本当か?と思わなくはないですが、 うちの生徒たちを見ていると確かに、、、 となるのも事実です。 解き始めるまではキツそうなんですけど、 一度筆が進めば止まることなく1時間なんてことは当たり前にあります。 作業興奮、、、 私の朝の布団を出てからの 猛スピードメイクも作業興奮なのでしょうか、、、 最初の一歩の大事さを認識できたそこのあなた! その最初の一歩をぜひ長丘ゼミナールで踏んでみませんか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長丘ゼミナール

ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡市中央区にある、平尾中、小笹小・平尾小専門の個別指導塾 学習塾ドリーム・チーム  平尾ゼミナールです。   いよいよ始まる平尾ゼミナールの冬期講習、 今年度は12月22(日)から1月8日(水)に実施します。   冬休みは短い期間ではありますが 非常に重要な期間になります。   なぜなら、冬休みは小中高生関係なく 12月までの内容を総復習できる 数少ない長期休暇期間だからです。   学年問わず、12月までの学習内容は 次学年に直結する内容(特に英語・数学)が多く 高校入試では科目によっては この12月までの内容が多く出題されます。   そんな重要な内容が詰まったの学習内容を 冬休みに復習しないことは 次学年のつまずきの原因にもなります。 夏休みに前の学年の復習をするよりも 12月までの内容を復習する方が定着しやすいです。   また、この冬期講習は中学受験をする小6や高校入試を控える中3 大学入試を控える高3の受験生にとっては、大切な追い込み期間になります。   中学受験や大学入学共通テストまでおよそ30日 私立高校や私立大学入試までおよそ60日 公立高校や国公立大学入試までおよそ80日になりました。   泣いても笑ってもあと1~3か月です。 平尾ゼミナールスタッフ一同も塾生 特に受験生に対して悔いのない指導を続けていきます。   平ゼミのみんな! 一番熱い冬にしましょう!!

ブログ全文を読む

本日は、冬至当日。 伊丹市にある、伊丹東中・瑞穂小・緑丘小専門の個別指導塾 『伊丹東ゼミナール』塾長の岡田です。   もうすぐ2学期も終わり、冬休みに入ります。 この2週間どう過ごしますか? いろいろ楽しみな予定もあるかもしれませんが、 勉強面で必ずやってほしいことは、『復習』です!   12/22(日)より伊丹東ゼミナールでは冬期講習が始まります。 今までに習った内容を学校の授業がストップしている間に復習しておくことが大切です。   今回の冬期講習のテーマは…   『大きな鏡餅をつくろう大作戦!』です。    みなさんは兵庫県公立高校入試のシステムをご存知ですか?   3年生の評定(250点満点)と入試当日の試験(250点満点) この合計点で合否が決まります。   じゃあ3年生だけ頑張ればいいかって? ⇒ そんな訳にはいきません。   いま学習している内容が身に付いていないと3年生の内容を理解できないからです。   小学校~中2の内容が大きな土台になります。 受験生になってから後悔しないように 目的をもって復習に取り組んでもらいます!   みかんが安定して乗るように大きなお餅を作るんだ! ※正確にはみかんではなく、橙(だいだい)という果物だそうです。     今ならお得なキャンペーンをご用意しております。   ① 入塾金 ⇒ 無料! ② 授業料1か月分 ⇒ 無料!  ③ 年間教材費 ⇒ 無料!  ④ 冬期講習4コマ ⇒ 無料!     伊丹東ゼミナール 伊丹東中学校、瑞穂小学校、緑丘小学校、荻野小学校、伊丹小学校、鴻池小学校のための専門塾‼

ブログ全文を読む

伊丹市にある、伊丹市立南中学校、 南小、有岡小、鈴原小、笹原小の専門塾、 伊丹南ゼミナールの米谷です!   もういくつ寝ると、クリスマスですよ!クリスマス!! 「サンタさんに何頼んだの?」 去年、生徒たちに聞いていったところ「車」と答えた生徒がいて、衝撃を受けたことを忘れません。 (実際には、家の中で乗れるおもちゃの車でした・・・)   伊丹南ゼミナールでは、 14日にクリスマスパーティーを実施しました。   今回は、クリスマスカードとスノードームを作成しました。   とても上手にに作ってくれました。 中3生も勉強の息抜きにお手伝いをしてくれました!   小学生向けには勉強だけでなく、楽しいイベントも用意しております。 次回も、楽しみにしておいてください

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索