ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム山田東ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 山田東ゼミナールです!   今年も小学校でも中学校でも猛威を振るい現代の子どもたちを困らせるでしょう   中3生だからなど関係なく、全学年共通で インフルエンザの予防と対策をしておくことが必要です! そこで今回は再度インフルエンザ予防対策についてお伝えしようと思います。   ☆今からできるインフルエンザの予防と対策☆ ①ワクチンを接種する ②こまめに手洗いうがいをする ③部屋は適度な湿度を保つ ④バランスの良い食事と十分な睡眠を取る ⑤不必要に人ごみへ出かけることを控える   私、俺は大丈夫!は絶対ないので!油断禁物です。 全員で徹底して対策を行えば教室全体としての 感染リスクも減りますので、皆さんで一緒に徹底予防しましょう!   学級閉鎖や病気休みなど休みが続くと「学校内容において行かれる!」 おいて行かれても追いついたら大丈夫! 山田東ゼミナールではそのような子たちもサポートをしていきます! 手遅れになるまでにご相談を!

ブログ全文を読む

こんちには山田東ゼミナールの岡田です。   この時期は高校も大学も入試説明会や オープンスクール、 オープンキャンパスが盛んに行われます。   「オープンスクールに行った方が良いのかな」 結論、行った方がよい!でしょう   メリット① 志望校までのアクセスや教室設備などが分かる 高校なら3年間、大学なら4年間通うことになる志望校。 自宅からどんなアクセスなのか、どんな教室設備があるのかなど、 自分が通うかもしれない学校のことを自分自身で確認できます。   メリット② 見学者や在学生の様子から志望校の雰囲気を感じられる HPやネットの口コミだけでは分からない学校の雰囲気が分かります。 口コミを見て不安を感じていたのに、 実際に見てみると印象がよくなったり、その逆もあったりします。 自分の目で見ることでイメージとのミスマッチを防ぐことができます。 ネットの情報だけで判断せず、自分の目でも確かめましょう。   メリット③  相談会では何でも質問できる 「受験」「入試」「部活」「学校生活」などあらゆる質問ができる上、 先輩の体験談が聞けたり、貴重なアドバイスをもらえたりすることもあります。   メリット④  勉強のモチベーションが上がる 漠然としていた目標が明確になると、勉強のモチベーションが上がります。 これがオープンスクールに参加する最大のメリットであるとも言えます。   最近では、現地で実施している高校や大学もあります。 足を運び、自分の戦地の下見は必要なことです。 隅々から調べ上げてみてください!!   中3に限らず、中1や中2でも今の内からリサーチをしておくと、 中3になってから選ぶ時間に割くことは減ります!   気になる学校があれば積極的に参加してみましょう!

ブログ全文を読む

こんちには山田東ゼミナールの岡田です。   10月に入る少し涼しくなりましたね~~ 今回も配布クイズ受け取っていただきありがとうございます!   今日のお題はこれだ! 「吹田市象徴の木は??」 もしかしたら、知ってる人の方が少ないかもしれませんね~~   ①クスノキ ②キンモクセイ ③ケヤキ   全部ありえそうですね~。 一度、それぞれがどんな木か調べてみよう!           答えは・・・・・          ①クスノキ   クスノキが選ばれた理由は 「生命力が強く長命で、巨木にもなり、形もきれいで、学校や公園、街路などの緑化に適している」が理由です。   他の地域は何の木が象徴なんでしょうね~?? 気になったら調べてみよう!   このように住んでいても知らないことはたくさんあります! 身近なものに疑問を持って過ごしてみましょう!勉強も同じくです! 自分の知識として身に着けると学習も楽しくなってきます! では、また挑戦してみてください!   ご家庭での学習の取り組み方にお悩みがある方は、 ぜひ、一度校舎にご相談ください。 岡田が承ります。

ブログ全文を読む

こんにちは!山田東ゼミナールの岡田です。   2学期中間テストお疲れ様でした!   皆さん、結果はどうでしたか??   長期休み明けでもあり、かなり苦戦されたのではないかと思います。 そこで!テスト後に行うべきことをアドバイスさせていただきます!   その1・・・どこを間違えたかを確認! →自分自身の間違いの傾向を掴もう!   その2・・・次は間違えないように! →次、同じ形式で出されたときには間違えないように解きなおすこと! どこの段階で躓いていたかも確認をしましょう!   その3・・・前回のテストと比べてどこが成長したか?? これは最重要ポイント!! 点数や間違いだけをピックアップするのではなく、自分ができるようになったところにも注目をしよう! 「計算の確実性」「文章題が解けるようになっている」「計算ミスがゼロに!」「単語が満点!」「記述が正解だった」 など自分のできるようになったところを知るとどこかが次の補強ポイントかも見えてきます!   テストは点数だけを確認して終わりとするのではなく、「次に何が必要か」と「自分の足りていないもの」を見つけるチャンスです。 次の期末は2か月後です。範囲は今まで以上に多くなると見込まれます。 次のテストではいい成果が見られるように取り組んでいきましょう!   山田東ゼミナールでは無料テスト前対策勉強会を行っています。 「課題チェック」「理社対策勉強会」「テスト前日対策勉強会」と3つで構成しております。   ご家庭での学習の取り組み方にお悩みがある方は、 ぜひ、一度校舎にご相談ください。

ブログ全文を読む

吹田市にある、山田東中学専門塾の山田東ゼミナールです   こんにちは!山田東ゼミナールの岡田です。 いよいよ明日からは2学期初めのテストですね! しっかり対策できていますか?? 焦っているそこの君! 前日の過ごし方についてアドバイスさせていただきます!   ◆前日やったほうがいい勉強について 明日から定期テストとなっております。 学校教科書の読み直し、学校プリントの覚え直しなどを するようにお声掛けをお願いいたします。 【中1】 全体的に「提出物はやった」と口を揃えて生徒さんは 言いますが、「できるようになったかどうか」が 問題です。下記の内容をやっておくようにお伝え下さい。 ・英語学校プリント「文法練習プリント」確認 ・英単語のつづりの確認や発音の確認 ・英語学校教科書確認 ・国語は学校の学習ノートやプリントを再度確認。文法を例文でマスター! 【中2】 下記をやるように! ・英語の学校教科書本文を読み直して単語や連語、 重要表現のうち、覚えていないものが無いか確認 ・英語の学校授業の和訳内容を読んで、話の流れを確認 ・英語の学校教科書本文のうち、「it」や「they」が指す言葉を確認 ・国語は学校の学習ノートやプリントを再度確認。漢字は確実に取れるように! 【中3】 ・英語の学校教科書本文を読み直して単語や連語の確認 ・不定詞のルールも!to 動詞の原形?動詞 人 動詞の原形?各単語のセットも覚えるように! ・英語の学校授業ノートに貼り付けられているプリントの 和訳内容を読んで、話の流れを確認 ・英語の学校教科書本文のうち、「it」が指す言葉を確認 ・国語は「奥の細道」の現代語訳と本文は覚えることを徹底!   明日は文系科目です。おそらく一番勉強方法が難しいですが、まずは今ある武器で戦いましょう! 「これから先のテストどうしよう!」などの漠然な不安などありましたら お気軽にご相談ください。

ブログ全文を読む

こんちには山田東ゼミナールの岡田です。 山田東中学校の2学期中間テストまで、あと4日となりました! みなさん、勉強は進んでいますか?? 山田東ゼミナールの子ども達も中間テストに向けて頑張って取り組んでいます。   9/21(土)、テスト対策勉強会を実施しました! 理科と社会をメインに対策を行いました。理科や社会では単語を抑えるだけでなく、「解き方・勉強の方法」も指導しました。   今回は例年と比べてテストの日が早くなっています。範囲が狭くなる分聞かれる幅が大きくなると考えられます。 理科や社会は「単語を覚えたらどうにかなる!」と言われますが、単語を覚えるだけでは高得点は望めません! 「なぜ??」がポイントです。 社会ならば、「なぜ、この政策が必要だったのか」理科ならば「なぜ、この実験にこの動作が必要なのか」 など、単語だけでなくそこに関わる背景を理解することが大事です!   学年が上がるにつれて段々と内容が難しくなります。対策もより一層、力を入れる必要があります。 また、同じ対策だけでなくバリエーションも増やしていく必要があります。 教科指導のほかにも、勉強の取り組み方も指導をしております。 自信をもってテストを受けられるよう山田東ゼミナールで頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんちには山田東ゼミナールの岡田です。   9月に入ったのにまだ暑いですね~ 2学期は慣れてきましたか?? 配布クイズ受け取っていただきありがとうございます!   今日のお題はこれだ! 「吹田市の人口は??」 もしかしたら、知ってる人いるかもしれません!   ①約38万人 ②約52万人 ③約100万人   全部ありえそうですね~。 一度、大きさとなどから自分の考えを出してみよう!       答えは・・・・・          ①約38万人   どうでしたか?意外と少なく感じたりしましたか?私はものすごく多く感じますね笑   他の地域はどれくらいだろう?? 気になったら調べてみよう!   こういう問題も自分の知識として身に着けると学習も楽しくなってきます! では、また挑戦してみてください!

ブログ全文を読む

吹田市にある、山田東中学専門塾の山田東ゼミナールです   こんにちは!山田東ゼミナールの岡田です。 新学期も始まり、2週間が経ちましたね。 少し夏休みモードから切り替えられてきたましたか?? しかし、ゆっくりしている暇はありません! 2学期中間テスト本日で1週間前です! テスト勉強は進めていますか?課題は取り組んでいますか?? 1学期に悔しい思いをした子たちは2学期の一発目で波に乗れるように学習計画を立てましょう!   Qじゃあ、何をしたら良いの?? ①課題は進んでいますか? テストぎりぎりまで課題を溜めがちな方は今から進めるべき! 課題が終わらなければテスト勉強に割く時間が少なくなります。 「課題がテスト勉強!」たしかに立派なテスト勉強ですが、ワークよりもレベルの高い問題が多いです。 少しでも食らいつけるようにするためにはここを越えなければなりません! ②理科社会は暗記? 理科社会は暗記!とよく聞きますが暗記するだけではダメです。 単語力も大事ではありますが「なぜ?」を大事に当塾では取り組んでいます。 歴史でも「なぜ、このようなことが起きたのか?」地理や公民でも「なぜ、このような政策が行われたのか?」など 説明をできるようにすることが大事です。 ③オールは× 「一夜漬け」全く効果が無いわけではないですが、一晩だけ全力になるくらいならば初めからしましょう。 脳みそも体も疲れた状態では良いパフォーマンスは発揮できません。 オールの分をテスト前までに分けてあげる方がより効率の良い学習ができます。   この3つは良く言われていることだと思いますが実際できています?勉強はめんどくさいものですが、学生である以上はやるしかないです。 たかが、テストと思いがちですが高校入試では大きくかかわってきます。手を抜かないように取り組んでみましょう。 当塾では「無料のテスト対策勉強会」を実施します。 ◆9/21(土)理社対策勉強会 ◆9/23(月)テスト対策勉強会(課題などでわからない箇所の解説) ◆9/25(水)前日勉強会   気になる方はお気軽にお問合せください。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索