ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別指導アップ学習会塚口教室
無料で資料を請求する

以前、とある番組でこのような検証を行っていました。 「一週間森を見続けたら視力はどれぐらい回復するのか」 私自身視力が0.1を切っていて、そんなことできんだろと思いながら見ていました。 検証するチャンカワイは1日の大半を窓の外に広がる山を見続け、暗くなったら部屋の中の観葉植物を眺め携帯やテレビは一切見ないという生活を送っていました。この時点でなかなかハードなのが分かります… ですが、その生活を続けるうちに、徐々に遠くにピントが合うようになり、遠く離れた道路表示の文字まで読めるようになるという信じ難い効果が出始めます。 検証最終日に視力検査を行った結果、視力はスタート時の0.4から0.9まで回復したのです…! 私は一週間森にこもって緑を見続けたいとは思いませんが、とても気になる結果でした。

ブログ全文を読む

劇場版 鬼滅の刃、無限列車編 観に行きました……………   以下、軽くネタバレ回避感想です。   煉獄さん格好良すぎましたね……? エンディングが煉獄さん推し推し推しになっていて、最高&笑いました。 公式がもう煉獄さんを有り難く拝む会にしてくるやん、って。 大正解ですけども!!   炭治郎の、逃げる鬼への叫び、漫画でも一番泣きましたが、やはり映画でも泣きましたよね…… 逆に、伊之助が救助しているシーンは、引っ張り出してる人たち、脚もげないかなと少し笑いました。笑   そしてまあ禰豆子がかわいい!!!! いやあかわいい。 かわいい。(真顔)   レイトショーだったので売店が閉まりグッズを買うことはできませんでした。 二度目の映画予約したいと思います。   (ただ民度は低めでした。笑 みなさんマナーは守りましょうね!!) (携帯触らない、喋らない)

ブログ全文を読む

数ヶ月前、ルクアで一目惚れした一輪挿しを購入。 それからは、たまにお花屋さんに立ち寄って、お花を何本か購入しては飾っています。 今回は… 赤紫のダリア!(たぶん) 黄色のダリアは元気で可愛らしい感じがしますが、 これは大人で華やかな雰囲気です^ ^ 生花を飾るって、ちょっとした贅沢ですが、一輪挿しなら数百円! それだけで、お家に帰るのが少し楽しみになります^ ^

ブログ全文を読む

こんにちは! 今年はすっかり生活習慣が変わってしまいましたね…‪( ;ᯅ; )‬‪( ;ᯅ; )‬ 私も学校の対面授業が10月からとなってしまいとてもとてもとても悲しいです… なんとなーくスマホをいじってしまうだけではこのお休み期間勿体ない気がするので 今回はステイホームのオススメ暇つぶしを紹介したいと思います!   ①リモート座談会 お友達と会えないのは辛いもの 直接会える訳では無いですが、LINEビデオ通話やSkype、zoomを用いての座談会、楽しいですよ! 応用編(?)ですが、リモート勉強会なるものもやってみました わからない問題も教えあいっこできますし、1人ではダラダラして中々できないお勉強時間を軽く会話を挟むことによって楽しく過ごせます! 自習室に友達といる感覚です!   ②ネットショッピング 外で買い物も中々できませんので… おうち時間を少しでも楽しくすごせるようなお買い物するの楽しいです! 私は文庫本5冊とクッキー型を買いました! 女の子は普段学校で禁止されているネイルを買い込んで塗るのも楽しいかもしれません 登校日までには落としてくださいね…!   ③模様替え 普段忙しくて目をつぶっていた部屋の不便さを快適にするために模様替えをしたらとてもとても気分よく暮らしやすくなりました! これはめっちゃオススメです!幸福度が爆上がりします! 私は許可なく勝手にドレッサーを解体したので母に激怒されてしまいましたが…(T_T) 皆さんはお家の人に許可を貰って模様替えしてくださいね!   ここからはおまけですが 生活リズムをできるだけ崩さないためには 1日で絶対やることを書き出して実行するのが有効かと思います! 今日はこのテキスト何ページやる、部屋掃除する、等です! あとはルーティンを決めるのもよいかと…! 朝は絶対何時に起きる、英単語には毎日触れる等… 私は1日英単語50個勉強しないと寝れない呪いを自分でかけました ただダラダラして過ごしてしまうだけではすごく勿体ないです! ある程度のメリハリを付けながら健康に過ごしてくださいね^^

ブログ全文を読む

こんにちは! 皆さん映画みてますか? お家にいる時間が増え、毎日が絶好の映画日和のはずです! 私はこの前サマーウォーズを見ました! 世界観とかストーリーとかめちゃくちゃ良いですよね 多分8回くらい見ました、そろそろセリフが言えそうです笑 私が影響されやすいのもあるんですが、サマーウォーズを見たあとって数学勉強したくなりませんか? 数学カッケェ数学やりてぇって気持ちになること間違いなしなので、数学が苦手だーという方は見てみてください!見たことあるけどもう一回見ちゃうのもアリですね! 多分、私が高校に行けたのはサマーウォーズのおかげです(^^) ありがとうサマーウォーズ。

ブログ全文を読む

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o こんにちは!! 講師の森です٩(ˊᗜˋ*)و 唐突ですが、皆さんは最近本を読んでいますか? 私は今、本を読むのにハマっています 外に遊びに行けない状態で新しい挑戦をしようと思って始めました! 最近は読みやすいジャンルも沢山あったりして本を選ぶのも楽しいですね 表紙も可愛いものが多くて思わずジャケット買いしてしまうこともあります そんな私のお気に入り作品を2つおすすめします!! 1つ目は辻村七子先生の『宝石商リチャード氏の謎鑑定シリーズ』です!! この作品はミステリー系なのですが、会話のテンポと情景描写が綺麗で読みやすい作品です。宝石の知識も増えます(*´∇`)ノ 2つ目は木崎ちあき先生の『博多豚骨ラーメンズシリーズ』です!! この作品はタイトルと内容のギャップが凄いです。タイトルからはラーメンの話だなと思うかもしれませんが、1番出てくる食べ物は明太子だったりします(笑) その他にも色々な本を読んでいます。 お気に入りの作家さんを見つけるのも面白いですね。 最近は液晶で文字を読むことが多いと思いますが、たまには紙媒体で活字を読んでみるのも気分転換になるのでおすすめです!! ・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o

ブログ全文を読む

こんにちは! みなさん料理とかお菓子作りとかできますか?? この前K先生と話していたら お菓子作りするという話を聞きました。 みんな女の子らしいことしてんなぁと思い インスタで話題のダルゴナコーヒーに挑戦しました。 コーヒーの粉と砂糖と水を混ぜるだけのようなんですが 粉類が混ぜても溶けず見事失敗しました! 料理って奥深いですね、少し勉強しようと思いました。 みなさんもお料理挑戦してみましょう〜!

ブログ全文を読む

この間、かねてより企画していた知育菓子会を、ついに決行しました!! たまたま企画するときにいた高校生たちと、講師たち、社員らで、ねるねるねるね系の知育菓子を作って食べよう★という会です。笑 「またやりたい!!」 「次はハロウィンしましょう~!」 と、参加者大興奮!笑 今回は授業後に行ったので1時間も取れませんでしたが、次は授業がない日に何かしたいなあと思います(´▽`) たまには勉強の息抜きに…笑

ブログ全文を読む

勉強方法 数学は実際に問題を解かずに解き方の確認だけしています。 英単語などその他暗記系はひたすら書いて覚えています。 寝る前にするのが1番効果的です! それ以外は教科書を読むぐらいですが、歴史は漫画を読んで勉強としていたので、楽しみながら覚えていました! オススメの映画 7年前に公開された「おおかみこどもの雨と雪」という映画が本当におすすめです。 10回以上見て、セリフも覚えてきましたがそれでもまだまだ泣けるほど素敵な映画です。 家族愛を感じるので是非見て欲しいです!

ブログ全文を読む

勉強をする時に長く続かない、集中力が持たないという人は多いのではないでしょうか? 新年度も始まり、これを機に毎日机に向おうと意気込んだけれども 「やっぱり今はいいや。。。」 なんていうこともよくある話です。 勉強をする時に、より効果的、効率的な方法などよく耳にしますが 私はそれ以前に、勉強始めるにあたって、勉強する以前に一番大切なものは、勉強をする体力だと考えています。   私が考える勉強をする体力とは、 内容、効率は抜きにして、単純に机にどれだけの時間向かっていられるかということです。 この力がないと、ーどれだけ良い勉強方法を知っていても活かすことができません。   また、逆を言うと、自分にとっての効率や内容のある勉強は 自分が机に向かっている時、勉強をしながら試行錯誤している時に、見えてくるものです。 ですから、勉強をする体力は大切なのです。 さて、どのようにすれば勉強をする体力をつけることが出来るのかというお話ですが、 答えはいたってシンプルです。   毎日机に向かい続けることです。   さらに言うと、こうすることでしか身につけられないのです。 マラソンや持久走に似ています。 続けること、少しづつ時間を伸ばすこと、この繰り返しです。   初めは内容はなんでもいいです。 机に向かうことに慣れることが先決です。 単語を写すだけでも良し。計算問題を解くも良し。社会の一問一答を覚えるも良し。 初めは30分でもいいです。 そこから少しづつ伸ばしていきましょう。   続けていくと、不思議なことに、勉強することがそれほど苦痛に感じなくなってきます。   また、先ほど述べた内容や勉強の方法などは、自分で見つけるものだと言いましたが 色々なタイプの生徒さんを見てきた私たちなら、いくつかの方法を提案し、手助けすることはできます。 気になる人は教室に遊びに来てくださいね!!   ありきたりな言葉ですが継続は力なりです。 皆さん頑張ってくださいね。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索