ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム瓦木ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは。 西宮市の瓦木中学校専門塾、瓦木ゼミナールです!   来週からゴールデンウィークが始まりますね! 特に環境がガラッと変わった新中学1年生や新高校1年生にとっては、やっと一息つけるタイミングなのではないでしょうか。 反面、保護者の立場からすると「リラックスしたい気持ちは分かるけど、そんなにダラダラしていて大丈夫…?」と不安にもなるのではないでしょうか。   安心してください。 当塾では課題をしっかり用意しております!   特に中学生は6/11(水)~6/13(金)に1学期末テストが控えています。 この準備をするにあたってこんなにも絶好の機会はないですよね!   当塾の生徒さんにもお伝えしておりますが、「課題」という出し方をされると、どうしても目的を見失いがちです。 どうして羽を休めたいGWにわざわざ課題があるのか、決して「提出しなければならないから」「出さないと怒られるから」こういった理由で取り組んではいけません。 課題は、真剣に取り組めば成績が上がるように設定しています。 成績を上げるためのツールとして活用してくださいね!   小学生の皆さんにも、読書感想文や計算プリントなどを用意しています。 学習習慣を崩さないように、1日1~2ページだけでもコツコツと取り組みましょう!   それでは、良いゴールデンウィークを!   ★新学年応援キャンペーン実施中★ ①授業料1か月分無料!! ②入塾金無料!! ③年間教材費無料!!※新中1生のみ さらに友達と一緒に入塾で…!? ④授業料もう1ヶ月分無料!! ※4/28(月)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは。 西宮市の瓦木中学校専門塾、瓦木ゼミナールです!   4月も下旬に差し掛かり、新しいクラスには慣れてきましたか? 瓦木ゼミでは生徒たちが毎日、新しいクラスについてや 新学年の授業の内容や先生がどうかを教えてくれます! 春期講習でやったから授業は余裕で分かるねん!! と言ってくれる子たちばかりで嬉しいですし、 一緒に頑張ってよかった!!と思えます 瓦木中は1学期中間テストがないので、 この時期に勉強に身が入らない方もいるのではないでしょうか?? ですが油断は禁物です!! あっという間にゴールデンウイークが終わり 気づけば期末テストまで1ヶ月… なんてならないように、今のうちから予習と復習を 進めておきましょう! さて、突然ですが質問です。 みなさん、、 お子様のこと、褒めてますか? 意外とできていないな、、と思う方も いらっしゃるのではないでしょうか? 生徒たちと話していると、 「お母さんに怒られた」「担任に怒られた」 と1日に1人は言っています。 褒めた方がいいと思っていても、 ついつい出来ていないことに目がいってしまい 注意をしたり叱ることが増えてしまう、、 なんてことが多いですよね。 あるデータによると、叱ることよりも 褒めることの方が難しいと感じる方が 6割を超えているそうです。 そこで今日は褒めることでお子様にもたらす 嬉しい効果についてのご紹介です! ピグマリオン効果はご存知でしょうか? ピグマリオン効果とは、 親が子供に対して期待や信頼を示すことで、 子供の能力を引き出し、成長していく 心理的な現象を指します。 親の期待や信頼は無意識に子供に伝わり、 それが自信や意欲となって行動に表れます。 だから褒めることが大事だと言われています。 逆に、ゴーレム効果というものもあり、 こちらは周囲の期待が低い場合に、 その人物は周囲の期待通りにパフォーマンスが 低下してしまうという心理的な現象です。 人は叱られることが増えると劣等感を感じ、 何をやっても褒められないから 怒られない程度にしか頑張らない という思考に陥ってしまいます。 小さなことでも褒める、 承認するというのが大切です。 ぜひ実践してみてください

ブログ全文を読む

こんにちは。 西宮市の瓦木中学校専門塾、瓦木ゼミナールです!   先週4/12(土)に今年度最初の模試がありました! この模試の結果で、昨年度までの理解度が浮き彫りになります!   教科書の内容は学年ごとにしっかり段階別に分けられています。 例えば、中学1年生で習う「比例・反比例」、これが2年生になると「一次関数」となり、3年生では「二次関数」へとグレードアップします。 ちなみに、中学3年生で習う「二次関数」、これはよく聞く「微分(びぶん)・積分(せきぶん)」などに高校では繋がってきます。 それらに向けた土台固めとしての「算数」なワケです。   何が伝えたいかと言うと、前の学年の内容が理解できていなければ、次の学年も到底理解できないということです。 2×3が出来ないのに、0.2×0.3ができるとは思えないですよね。 そのため、今までの学習範囲で理解が不十分な箇所がある場合、一刻も早く解決しなければ、これからより一層傷が深くなります。 その手っ取り早い確認が「模試」を用いれば出来るということです。   皆さん、前の学年で理解が不十分な箇所、心当たりあるのではないでしょうか? いくらでも相談してください。 お待ちしております。   ★新学年応援キャンペーン実施中★ ①授業料1か月分無料!! ②入塾金無料!! ③年間教材費無料!!※新中1生のみ さらに友達と一緒に入塾で…!? ④授業料もう1ヶ月分無料!! ※4/28(月)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは。 西宮市の瓦木中学校専門塾、瓦木ゼミナールです!   新学期が始まり、早くも1週間が経ちましたね。 さっそく授業が始まりましたが、なかなか春休み気分が抜けなかった子もいると聞いています。 ただ、学校の授業や勉強に限らず、片付けやお風呂などなんでもそうですが「やる気でぇへんな~」という時、ないですか? 最近よく聞く、お風呂キャンセル界隈はまさにこれですよね。 さて、今日はそんなときの解決法をご紹介します!   ①とりあえず5分やってみる どうしてもやる気がでないときは「とりあえず5分だけ」勉強をしてみましょう。 気持ちより先に手や身体を動かすことが重要です。 「勉強₌めんどくさいもの」となっているのは色々な理由はありますが、だいたいは理屈(勉強はしないといけないこと など)よりも感情(めんどくさい、やりたくない)が優位になっている脳の仕組みが原因です。 身体を動かすことでやる気を引き出すホルモンが分泌され、「もうちょっとやろかな」という気持ちになれます。   ②小さい目標からスタートする ①の行動が達成できたら、小さい目標を設定しましょう。 なにかを達成するような目標でなくても、今日は15分やろう、というような目標でOKです。 個人差はありますが、5~10分ほどで“作業興奮”が発生し始めます。 作業興奮が現れるころには、「もうちょっとやろ」という前向きな気持ちが湧いてきます。   少し難しい話が続きましたが、とにかく「ちょっとだけやってみる」を意識してみましょう!!   瓦木ゼミナールでは、なかなか勉強スイッチが入らないお子様を室長を含めた講師が全力でサポートをしています! 新学期を機に一緒に頑張ってみませんか?   ★新学年応援キャンペーン実施中★ ①授業料1か月分無料!! ②入塾金無料!! ③年間教材費無料!!※新中1生のみ さらに友達と一緒に入塾で…!? ④授業料もう1ヶ月分無料!! ※4/28(月)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは。 西宮市の瓦木中学校専門塾、瓦木ゼミナールです!   学年末テストが終了しましたね! 当塾では、〇〇の教科で30点も上がった!初めて計〇〇〇点超えた!など、嬉しい報告が沢山聞けて豊作です。   さあ、もうあっという間の3月になります。 当塾では3月から次学年の予習に入り、1学期をスムーズに進められるように準備を徹底していきます! 特に1学期は勉強以外の点で慣れないことも重なり、勉強だけには集中しづらいものです。 なかでも新中1生など、ガラッと環境が変わるお子さんにとっては勉強どころではなくなります。 そのため、当塾では新中1生の皆さんには3月から他の中学生と同じ環境で中学生向けの授業を受けてもらっています。 1か月後には覚悟の決まった真の中学生として入学を迎えてほしいものです。   また、公立高校一般入試も近づいてまいりました。 私立専願生や推薦組が次々と受験を終えていく中、周りに流されず最後まで走り切る意志の強さが問われる局面です。 毎年このラストスパートは二次関数的に伸びる生徒がたくさんいます。 一日一日の踏ん張りが結果を左右しますので、最後まで気を抜かないように頑張りましょう! これは別の視点で解釈してみると、先に受験が終わったお子さんは、その後勉強をしないでいると一般組に置いていかれるということです。 高校入学の段階で差がついているのはあまり喜ばしいことでは無いですね。 受験が終わったからと言って勉強をしない理由にはなりません。 中学のまとめと高校の準備をしておきましょう。 小学校の算数が中学校の数学に繋がるように、中学から高校の勉強も密接に繋がっています。 中学内容は完璧にしておきましょう。   公立入試まであと12日。 一日一日を大切に!頑張ってください!応援しています!!

ブログ全文を読む

こんにちは。 西宮市の瓦木中学校専門塾、瓦木ゼミナールです!   私立高校受験まで残り1週間を切りました。 みなさん体調は万全でしょうか。 あとは自分を信じて一日一日を大切に走り切るのみです。   今回は受験直前期の過ごし方についてお話しします。 目の前の私立入試はもちろん、公立入試でも同じことが言えますので、ぜひ勉強の間の息抜きにご覧になってください。   ①前日の勉強について 受験前日は難しい問題にチャレンジしようとせず、解き慣れた問題を軽く確認する程度にしましょう。 当日と同じ時間割で過去問を解いてみることもおすすめですが、直前の見直しは程々に、点数ではなくあくまでもリズムを調整することにフォーカスしましょう。   ②前日の食事について 当塾の受験生にはお伝えしているのですが、試験前夜の「カツ丼」は厳禁です。 昔は、試験に「勝つドン!」なんて験担ぎをしていた時代もあったかと思われますが、どうやらカツ丼は胃もたれなどで試験当日の不調を招く受験生の大敵だそうです。 翌日に影響しない重くないものを食べましょう。   ③当日の動きについて 当日は可能な限り普段と同じ動きをしましょう。 普段よりも何時間も早く起きたり、普段よりお昼ご飯(お弁当)を豪勢にしたり、普段と異なる動きをすると予期せぬアクシデントを招くかもしれません。 私の学生時代の友人で、定期テスト当日に気合を入れようと飲み慣れないエナジードリンクを飲んで、結局試験中に具合が悪くなっていつもより力を発揮できなかったなんて話がありました。 本番で慣れないことはしないでおきましょう。 そのためにも、もし当日早起きをしたいのであれば、数日前から体のリズムを整えておいてください。   私は仕事柄、合格祈願グッズを受験生の皆さんにお配りする機会がありますが、その際に「これは使わず、お守りとして持っておいて!」と伝えています。 というのも、例えば、合格祈願カイロは実際使ってみると全然暖かくなかったり、実用性は心許なかったりします。 それなら普段から使い慣れているカイロの方が余程良いはずです。 意識がグッズの性能に向いて目の前の問題に集中できないのも本末転倒ですしね。   ということで、長々と書かせていただきましたが、他にも持ち物をしっかり確認しておくなど、話すことはたくさんあります。 当塾では「入試当日の持ち物リスト」を配布していますが、インターネットで「高校入試 当日 持ち物」と調べれば、たくさん記事が出てくるはずです。 それらも参考に、当日の不安が最小限になるよう準備していきましょう!   それでは、残り数日、最後まで走り切ってください! 全ての受験生を応援しています!

ブログ全文を読む

こんにちは。 西宮市の瓦木中学校専門塾、瓦木ゼミナールです!   先日、美容院に行った際、担当のスタイリストの方に「年末年始はお仕事ですか?」と尋ねられました。 私は「はい、1月1日は休みですが」と答えました。 「すごいですね。息子の通っていた塾は年末年始ずっと休みで、家でダラダラしていて不安でした」と仰っていました。 やはり年末年始まで開講することに意義はあるなと実感した次第です。   さあ、いよいよ冬期講習が近づいてまいりました。 中3生は受験に向けての追い込み時期になります。 中1・2年生、小学生、高校生も、2学期までの内容をこの短い期間で復習する必要があり、全学年ハードになる季節です。 ただそれと同時にクリスマスや年末年始などイベントも多く密度の濃い時期かと思います。 場合によってはイベントが多いことから遊んでばかりになりがちなことも…。   安心してください。 当塾にはクリスマス休みも年末年始休みもありません。   特に中3生は12月31日の夕方まで勉強をし、1月2日の朝から勉強を始めます。 ギリギリまで塾に来てもらうことで、限られた大晦日と元日を最高の質で謳歌できるかと思われます。 受験には様々な力が必要ですが、メンタルも非常に重要な要素です。 特に、「あの時サボっちゃったな…。」という後悔が残るのは非常にもったいないですし残念です。 私の大好きな言葉のひとつ「人事を尽くして天命を待つ」という言葉を受験生にもしっかり感じてもらえればと思います。 それが自信となり、本番で大いに役に立つでしょう。 私立受験まで残り60日 公立受験まで残り90日 ここが踏ん張りどころです。 最後まで気を抜かず人事を尽くしましょう! ===================================================== 瓦木ゼミナール(小学生・中学生・高校生対応)

ブログ全文を読む

こんにちは。 西宮市の瓦木中学校専門塾、瓦木ゼミナールです!   2学期末テストが終了しましたね! 私も各生徒さんの成績を順に確認していますが、全体的に点数が上がっている生徒さんが多く、嬉しい限りです!   さあ、当塾では早速、中1・2年生は学年末テストに向けた予習、中3生は本格的に入試に向けた勉強を進めています。 中3生は中学3年間で習う内容を2学期中に全て修了し、冬期講習以降では完全に受験勉強にシフトしていきます。 当塾の生徒さんにはこっそり伝えていますが、中3生の学年末テストは今までのように本気で取り組まなくても大丈夫です。 むしろ、大切な時期に体調を崩されては困るので、手を抜きなさいと指導するほどです。 当塾でも専用のテスト対策プリントをお渡しし、それを一回解いて×をしっかり復習するだけで良いよとお伝えする予定です。 対して、1・2年生はこの1年間の総括となるテストですので、次年度のことを考えると非常に重要なテストとなります。 3学期内容はもちろん、2学期内容も冬期講習を用いてしっかり復習と確認をしていきます。   私立高校入試まで残り79日、公立高校入試まで残り109日と、長いようで一瞬です。 このラストスパートの踏ん張りが結果を左右します。 最後まで走り切りましょう!!   ===================================================== 瓦木ゼミナール(小学生・中学生・高校生対応)

ブログ全文を読む

こんにちは。 西宮市の瓦木中学校専門塾、瓦木ゼミナールです!   長い長い夏休みもあっという間に終わってしまいましたね。 私は生徒の皆さんと毎日毎日会えたことで、楽しい夏休みとなりました! 実は夏期講習、塾としては一年で最も忙しい時期ですが、これが一年中続けばいいのになぁと私は思います。 生徒の皆さんが、「〇〇の祭りに行ってきた!」「海に行った!」「お盆は〇〇に行って楽しかった!」という話をしてくれたおかげで、私も幸せを分け与えてもらっていました。 本当に夢のある仕事だと改めて思います。   さあ、そんな夏休みも明けて、いよいよ学校も塾も通常授業再開です! 当塾では引き続き、2学期中間テストなどに向けた対策を進めています!   そんな中、本日、9月7日(土)は小学4年生から中学2年生まで対象の模擬試験日です! 夏期講習で学んだこと、存分に発揮してくれればと思います。 勉強の世界は厳しい世界で、偏差値や順位が上がる人がいるということは、同時にそれが下がる人もいるということです。 しかし重要なことは、その後にどのような行動を取るかです。 私の大切にしている言葉で、孫正義さんがこんなことを言っていました。 「上手く行かない時は、もう一度やればいい。ただそれだけの事だ。言い訳はいらない。」 本当にこの通りだと思います。 勉強で上手く行かない時は、ただ勉強すればいい。 ここで粘るか諦めるかが、勝敗を左右すると思います。 言い訳を探さず、ただただ目の前の壁に立ち向かいましょう。   引き続き全力指導してまいりますので、よろしくお願いいたします。

ブログ全文を読む

こんにちは。 西宮市の瓦木中学校専門塾、瓦木ゼミナールです!   皆さん、お盆休みはどうでしたか? 部活三昧だった人、溜まっている宿題をこなす日々だった人、家族や友人と遊びに行けた人、様々だと思います。 当塾でも、お盆休みの思い出を生徒さん各々が思い思いに話してくれて、こちらも聞いているだけで楽しかったです。   さて、これをもって夏期講習後半戦が始まります。やはりお盆休みを境に慣れもあってか少し気が緩んできている人も散見されます。 今一度、気を引き締めていきましょう!   多くの生徒さんは復習が終わり、予習単元に入っています。10月にある中間テストに向けて、予習も着実にこなしていきましょう!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索