ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
EDIX春田校
無料で資料を請求する

こんにちは 今から10年ほど前ですかね。 「成績保証」をする塾が流行ったことがありました。 EDIXにも「成績保証はないのですか?」と問い合わせがあったこともあります。 ただ、その後、全国的に「成績保証」が問題になり、だんだん聞かなくなってきました。 そのあたりの「問題」はネットで検索すれば山のように出てきますので気になる方はご覧ください。   そもそも塾のイスに座っているだけでは学力は上がりません。 私はいつも言っています。 「塾は成績を上げてもらう場所ではなく、成績を上げる場所」 受講していても頭の中では別の事を考えていたら元も子もありません。 さて、もう少し踏み込んだ話を少々。   「成績保証」というのは、「必ず成績を上げます」という意味合いよりも、「上がらなかった授業料を返金します。」「上がらなかったら次の〇か月間を無料にします。」という保証の意味合いが強いものです。 ただ、その「成績保証」に該当するには条件があります。 例えば、 ・週〇回以上受講すること ・講習は必ず〇コマ以上受講すること ※この時点でかなりの高額になることも   ・欠席は〇日まで ・宿題は必ず提出すること ※この時点でも脱落する生徒は多そうです。    というか、宿題の量が気になります笑。  塾からしたら、保証に該当させないようにするなら、多くの宿題を与えて、「お子様はやってきてくれませんでした。」と言ってしまえばいいだけです。   さらに怖いのは、 ・学習障害者は対象外 という文言。 我々、塾人は生徒に対して「学習障害」「発達障害」の診断はできません。 ということは、保証を受けるためには学習障害ではないことを証明するために、医師の診断を受けなければならないということ? 令和のご時世、医師の診断を受ければ何等かの診断はくだります。 その時点で対象外認定。 おまけに我が子に学習障害のレッテルが貼られることとなります。 こう考えると、実際に保証を受けている生徒がいるのか心配になりますね。 重ねて申し上げますと、当塾には成績保証はございません。 ただ、成績を上げる環境は整えていますので、授業以外でも無料補習や無料自習室も利用して、学習量を増やしてみてください。   学習量を増やせば学力は上がります。 ただし、やり方を間違えてしまっては意味のないことも多くあります。 勉強のやり方に不安な人はいつでもご相談くださいね。

ブログ全文を読む

こんにちは 先日、なかなか衝撃的なニュースが飛んできましたね。 内容としましては、 教育先進国であるフィンランドではデジタル教科書が、子どもたちの体調不良や心身への被害、学力低下を招いたとして紙の教科書に戻す動きが高まっている。 2022年に国際学習到達度調査(PISA)で1位だったシンガポールでは心身が未発達の子どもに与える悪影響を懸念して小学生にはデジタル教科書を配布しないことを決定。 韓国ではAIを搭載したデジタル教科書配布を決めたものの保護者の大半が否定的で、導入は約3割にとどまっている。 韓国の教員労組は「未来の教育に必要なのは、AI技術より問題解決能力だ」と訴えている。 日本では、2月、中央教育審議会の作業部会が、昨秋からの議論の「中間まとめ」を策定し、デジタルを紙と同じ「正式な教科書」とすることなどを提起した。 デジタル教科書の使用拡大を前提とした議論の中で、海外の動向を十分検討した様子はうかがえない。 というものです。 海外では脱デジタル教科書、反デジタル教科書の流れになっているのですが、日本は…。 こうなってくると、いろいろ勘ぐってしまいますね。 学校に導入するパソコンやタブレットには大きな利権が絡んできますし、なぜそこまでデジタル化にこだわるのでしょう。 学校のテストや入試は紙媒体だというのに…。 あくまでも私見ですが、小中学生に映像教材やデジタル教材の類は心身面でも不安であると同時に、世界レベルで見てみますと、それで学力が上がったというより、下がったという事例の方が多いので、映像授業やタブレット学習はオススメできないことを追記しておきます。 海外では、デジタルによって「子どもが短気になった」「子どもが集中できなくなった」などの声が多いようです。 ゆとり教育が導入されて約10年後、失敗だったと元に戻し、2020年からは中学英語の学習内容が大幅に増え、これはムリがあったと今年、緩やかに覚えられるように改訂され、今度はデジタル教科書ですか…。 携帯電話のみならず、教育部門でもガラパゴス化しなければよいのですが…。 と、ため息をつきながら鉛筆を削る私です。

ブログ全文を読む

こんにちは 中学生対象の愛知全県模試のご案内をさせていただきます。 ☑ 県レベルの学力判定ができる ☑ 志望校の合否判定が出る ☑ 得意単元、苦手単元の洗い出しができる 模試は健康診断のようなものです。 現状を知り、今後の作戦を立てることができますので、勉強を頑張っている人はもちろん、 学力が低い人ほど愛知全県模試を受けるべし! ということなのです。 手遅れになる前に。  対象:新中1生~新中2生  EDIX春田校では当塾に通塾していない生徒さんでも受験することができます。 【EDIX春田校での日程】 ◆新中1・新中2  【日程】4月5日(土)9:00~12:35(5科目) 【会場】EDIX春田校 【締切】新中1・中2生は3月28日(金) 【諸注意】 ① 中1・中2生の受験票は当日配布します。中3生は事前に配布します。   筆記用具(定規含む)、上履き(スリッパなど)をお持ちください。 ② 志望校欄に記入する公立4校、私立2校を考えてきてください。  (中3生は事前記入)  どこを選択したらよいかわからない場合は事前に当塾講師に相談してください。 ③ 試験開始10分前には指定された席に着席するようにお願いします。 ④ テスト中にキョロキョロする、話すなどカンニングと疑われる行為をした生徒は強制退室させます。その際の費用の返還はございません。 ⑤ 申込方法…当塾にて申込用紙に必要事項をご記入の上、受験料4,200円(税込)を添えてご提出ください。 ⑥ 結果返却…1か月ほどすると当塾に結果が届きます。  当塾まで取りに来ていただきますが、その際、公式LINEでアナウンスしますので、事前に必ず公式LINEの登録をお願いします。 ⑦ 申込後のキャンセルは欠席扱いとなり返金はできません。 お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

こんにちは EDIX春田校には酸素ボックスを設置してあります。 酸素ボックスの効果などについては、以前も書かせていただいたことがあるのですが、 ・疲労回復、肩こりや腰痛などの軽減 ・美肌効果・若返り効果 ・ダイエット効果 ・気力・集中力アップ ・二日酔い予防・回復効果 ・生活習慣病予防効果 ・視力回復効果 ・ケガの早期回復効果 ・ストレス緩和・リラックス効果 ・睡眠不足解消 など、高気圧下による溶解型酸素を体内に取り入れることによって様々な効果を期待することができます。   なんと、このたび、 塾生・塾生保護者様には酸素ボックスを無料開放! ただし、いくつかの条件がございます。 ☑ EDIX春田校・小牧校・パシフィックゼミナール蟹江所属の塾生・保護者様が対象となります。  ※中郷校は対象となりません。  ※現在、在籍中の塾生とその保護者様が対象で、退会された方は対象外です。  ※小6生以上が対象となります。  ※2名同時のご利用もできますが、無料となるのは上記の条件の方のみです。  ※3名同時のご利用はできません。  ※春期講習など講習受講生は受講期間が無料利用対象期間となります。   ☑ 対象時間は10:00~18:00の1日上限60分となります。  ※追加料金をお支払いくださると1回60分以上利用いただけます。  ※30分コースもご利用いただけますが、正直、効果はありません。   閉所に耐えられるかどうかのお試しコースとなりますのでご了承ください。   ☑ Hot Pepper Beautyからのご予約が無料対象となります。  ・電話での予約利用は有料となります。  ・ご予約の際には下記の手順でお願いします。   ① Hot Pepper Beautyにログインし、EDIXのページを開きます。 ② 「空席確認・予約する」をクリック ③ 「メニューを選ぶ」をクリック ④ 下から3つ目の「【マンスリー会員対象】酸素ボックス60分 月額定額使い放題」に☑をつけます。 ⑤ 「この内容で次へ」をクリック ⑥ ◎のついたところが開始可能時刻となっていますので、ご都合のよいところをクリックします。 ⑦ 指名はあってもなくてもどちらでもOKです。 ⑧ 確認ページの「ご要望・ご相談」の欄に所属校と学年、塾生氏名を入力ください。  ※お名前などの入力がない場合、お断りさせていただく場合がございます。 ⑨ 初回利用時はご説明がありますので、利用開始時刻の15分前にお越しください。  ※減圧時間もあわせて、初回は80分かかるとお考え下さい。   以上となります。 ただし、ご利用いただけない方もいらっしゃいます。 <ご利用いただけない方> 耳抜きができない人(飛行機で耳が痛くなるなど) 鼻が詰まっている人(アレルギーや風邪など) ペースメーカーを使用している人 インシュリンを投与している人(糖尿病) 妊娠中の人 閉所恐怖症の人 気圧の変化に耐えられない人 小さなお子様 高齢者(概ね80歳以上) また、持病をお持ちの方はかかりつけの医師にご相談ください。 ご予約をお待ちしておりますね。 最初に言っておきますが、1回で効果を体感できる人は1割もいません。 サプリメントと同じで、何度も利用しているうちにいつのまにか体質が変わっています。 週2~3回利用できると2~3か月後には効果を体感できるのではないでしょうか。(個人差アリ)

ブログ全文を読む

今回は中学3年生に向けた3学期以降の予定とコース紹介をさせていただきます。 ☑ 現在、中3生(春から高校生) ☑ 有名・難関大学を目指したい ☑ 推薦で大学に進学したい ☑ 推薦で高校に合格したからもう勉強は終わり!? ☑ 人生で本当に大切なのは高校卒業後の進路 ☑ 高校の学習でスタートダッシュを狙いたい ☑ 高校入学式前のクラス分けテストで高得点を狙いたい ☑ 中学は基礎、高校で本格的な学習が始まる 上記に関心ある方は下記をご覧ください。   当塾では2月で今年度の通常授業を終え、3月2日(月)より新年度(2025年度)の通常授業に入ります。 そのため中3生の方におかれましては、2月末で「卒塾」扱いとなり、1月27日の引き落としが最後となります。 私立高校進学者は高校入試に向けての学習が一段落となります。ただし、 高校合格は新たなフィールドのスタートライン! に過ぎません。 EDIXでは、次のフィールドに向けての支援講座として「高校準備講座」を行っております。 思いだしてください。 中学進学時のことを。 何となく中学生活を始めて、通知表で思っていたような理想の数字が取れず、そのままダラダラと3年間を過ごしてしまった生徒はいませんか? スタートダッシュが大切なのは高校生になっても同じです。 また、意外と知られていない(定員が少ないため、知らせていない)のが、EDIXにも高校生コース(個別指導)があるということです。 EDIXの生徒は中学生同様、高1から評定(内申点)をアップさせ、推薦で有名大学に進学しています。 今年も、1月時点で愛知大学など多数の有名・難関大学、海外の大学などの大学合格者を輩出しています。   一番大切なのは最終学歴!   それならば、大学進学を考えている人にとっては高校3年間(大学入試)が人生における受験勉強で最も大切な時期であることは言うまでもありません。   基礎的な数学であった中学数学と異なり、高校数学では推論問題や公式の量が増え、かなり難解になります。もちろん、中学のようにディスカッション中心の授業でもありませんので、最初は授業のスピードの速さに戸惑うことでしょう。 英語では覚える単語量が増えます。中学3年間では約1700~1800の新出単語がありましたが、高校英語では約2200に増えます。もちろん、dogやcatといった基本単語ではないので、覚えるのはかなり大変です。 また、英語長文の量も中学教科書とは比較にならないほど増えます。   ここまで書けば、そろそろおわかりいただけますでしょうか。 中学の学習は基礎的内容であり、高校の学習から本格的に難しくなっていくのです。 さらに、高校の英語の授業では「予習で教科書本文を全訳してきなさい」と言われることがよくあります。 全訳は英文を正確に読む力がつく学習方法ですが時間がかかるのが難点。いかに短時間で全訳するかがポイントになります。そのためには英文法のマスターが不可欠。高校英文法の学習が早く開始しましょう。   ◎大学受験の準備はいつから? 大学受験は、高校1年から始まります。 なぜなら、高校1年の科目がそのまま「共通テスト」の科目になるからです。 また「高校3年間の評定平均」は指定校推薦にも影響します。 現在、推薦で大学に進学する生徒が50%~60%程度もいますが、自分の希望する大学・学部の推薦をもらえるかどうかは、「高校3年間の評定平均」によって決まります。高校3年生のときに「指定校推薦」と「一般入試」のどちらも選択できるようにしておくことが高校生活の目標とも言えるでしょう。 そこで、2月から開講するのが高校準備講座です。 まずは1学期の中間テストまでを徹底フォローします。 スタートダッシュで差をつけろ!  高校準備個別講座 ~毎年、高校スタートと同時に挫折する生徒が続出!特に推薦組!~   2月度から5月度の間(2月3日~5月31日)、個別指導にて高校準備の授業を行います。 高校入試の受け方によって2月スタートか3月スタートを選択できます。 高校準備講座は中学生の料金で高校内容の授業を受講することができます。 (4月スタートは準備講座ではなく通常の高校生コース料金)   中学校と同じく高校でも最初のテストがまず肝心。 中学同様、最初で学習に躓いてしまうと、後々取り返すのが非常に難しくなってきます。 とくに高校は中学と違い毎学期ごとの「単位」の取得が、進級にも関わってきますので、「最初は実力で…」の甘い考えが命取りになるかもしれません。   通常の高校個別ですと週1コマあたり月額9,680円(税込)のところを、今回の高校準備講座では週1コマあたり月額7,260円(税込)の中学生料金で受講できます。   【申し込み方法】 以下より希望のコースを選択いただき、別紙「高校準備講座申込み用紙」に必要事項を記入の上、受講費とともに教室へ提出ください。   EDIXに通塾していない一般生も受講可能です。 ・まずは基本から実力練成コース 英語・数学(各1コマずつ週2コマ)      受講料14,520円/1か月 ・教材費1,100円   ・苦手を無くす!徹底演習コース  英語・数学(各2コマずつ週4コマ)      受講料26,620円/1か月 ・教材費1,100円   ※6月以降から高校個別に編入することも可能です。その際、準備講座生は特別割引がございます。   お問合せをお待ちしておりますね!

ブログ全文を読む

こんにちは。 EDIXでは3月より新年度が始まります。 つまり、現小6生は小学校に通っているものの、当塾内では中1扱いとなります。 中学に入ると勉強に部活にとても忙しくなり、計画を立てて過ごさないと、あっという間の3年間で終わってしまいます。 では、中学校に上がると何が待っているのか。 小学校と中学校はどう違うのか。 親はどのように我が子と関わるべきなのか。 上記の不安は皆さん、抱えていると思います。 特に長男長女のお子様の場合、保護者様にとっては未知の世界。 皆さんが過ごした中学校時代と今の中学校はかなり異なります。 そこで、2月15日(土)に新中1生の進学説明会を開催します。 期 日:2月15日(土曜日) 時間:13:00~14:20(予定) 対 象:小学6年生とその保護者様 ※EDIXに通っていないお友達も参加できます。 ※私立中学・公立中高一貫校へ進学する生徒・保護者様は別日に個別対応させていただきます。 場 所:EDIX春田校 締 切:資料準備の関係で2月11日(火)までにご提出願います。   ちなみに当塾に通塾している公立中学校の生徒さんは富田中学・供米田中学・はとり中学・助光中学・南陽中学・南陽東中学の方が通塾しています。   ▲昨年の進学説明会の様子   <説明会でお伝えしたいこと> テーマ1「保護者様の時代とは違います」 ・愛知県公立高校入試の仕組み ・私立高校の難易度 ・中学校での成績のつきかた   テーマ2「生徒の皆さんがやるべきこと」 ・中学校式の勉強のやり方 ・「良い授業態度」とは   テーマ3「EDIX」 ・個別指導か集団指導か ・中学3年間が左右される中1の1学期の大切さ その他   そして新中1生の皆様への特典としまして 2025年度 前期 補助教材費→無料! 2025年度 前期 設備費→無料! 集団指導生は2025年度 年間教材費→半額! これらは2月22日(土)までにお手続きをくださった方のみの特典です。 なお、当日、御都合がつかない方へは個々に対応させていただきます。 説明会参加のお申込み、お問い合わせをお待ちしておりますね。 もちろん、新中2、新中3生も入塾できますのでお問い合わせください。

ブログ全文を読む

明けましておめでとうございます 今年も始まりましたが、きっと2025年もあっという間に終わってしまうのでしょうね。 さて、EDIX春田校の1月の予定です。   4日(土)第6回 愛知全県模試・ 小学ぜんけん模試 ※第1回・第3回・第6回の愛知全県模試は当塾生は全員受験 ※小学ぜんけん模試は別途申込者対象 6日(月)通常授業スタート ※学校ではまだ冬休みですが、当塾では通常授業の時間割に戻ります 18日(土)2024年度 第3回 英検

ブログ全文を読む

こんにちは よく3学期に入ったら学校へ行くべきか、休ませるべきか、と尋ねられますが、当塾としては最終的にはご家庭の判断にお任せします。 確かに3学期は中学受験、高校受験ともに、受験には影響しないため、受験という観点から考えると通学するか否かは個人の判断ということが言えるかもしれません。 ただ、休ませれば合格率が高くなるかと言われれば、必ずしもそうではないので注意が必要です。 <学校へ通い続ける派の意見> ・学校生活最後の思い出がないのはかわいそう。 ・そもそも学校に行くのが当たり前。 ・生活リズムが崩れないようにするため(休むと遅寝、遅起きになって入試本番で力を出せないことも) <学校を休ませる派の意見> ・インフルエンザになったら心配。 ・受験勉強に専念させたい。 ただ、学校を休ませても保護者様、兄弟が外と内を行き来する以上、一定のリスクはあり、過去には学校を休ませてもコロナに感染する生徒もいました。 また、生活にメリハリが無くなるので、結果的に学習量もさほど増えなかった生徒もいます。 いずれにせよ、「後悔しないように」というのが一番の判断基準となります。 「学校を休ませた場合、塾の自習室を使えますか」 基本的には午後4時からが自習室利用時間となっていますが、塾自体は午前10時から空けておりますが、日によってはスタッフ不在となる時間もあるため、事前に確認してもらった方が確実です。

ブログ全文を読む

こんにちは 久しぶりの投稿です。 現在冬期講習の受付中です。 対象は 【中学受験】小2~小6 【小学生個別】小2~小6 【中学生】個別指導 / 集団指導 【高校生】個別指導 となっております。 詳細は「EDIX 春田校 ブログ」で検索してください。  

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索