中学3年生の皆さん!
期末テストを高校のスタートに活かそう! 高校が決まった人も、これから受験する人も、期末テストをしっかり勉強することで高校の良いスタートが切れます。 ① 勉強習慣を維持できる 勉強しない期間が長いと、高校の授業についていくのが大変になります。 ② 高校の基礎を固められる 中学の内容は高校の土台。特に数学・英語の基礎を今のうちに強化しましょう。 ③ 最初の定期テストで好スタートを切れる 高校では最初のテストの成績が重要。今の勉強のリズムを維持しましょう!
期末テストを高校のスタートに活かそう! 高校が決まった人も、これから受験する人も、期末テストをしっかり勉強することで高校の良いスタートが切れます。 ① 勉強習慣を維持できる 勉強しない期間が長いと、高校の授業についていくのが大変になります。 ② 高校の基礎を固められる 中学の内容は高校の土台。特に数学・英語の基礎を今のうちに強化しましょう。 ③ 最初の定期テストで好スタートを切れる 高校では最初のテストの成績が重要。今の勉強のリズムを維持しましょう!
昨日は期末テストに特化した特別授業を行いました。 中1〜中3生が参加し、テストに出るポイントを中心に、英語と数学の授業でした。 みっちり、そして無料ですので在塾生はもちろん、外部生も参加してくれたのでテストでの得点アップは間違いないはず! 2/16ももう一回、更に行います! ワイザー朝霞溝沼校はテスト前の無料授業で得点アップできちゃう塾です。 ぜひ、期末テスト前に体験しにきてください!
2月9日日曜日と16日日曜日に無料の定期テスト対策会を開催します! 対象:朝霞市にお住まいの中学1年生・2年生・3年生 2月9日日曜日と2月16日日曜日、両日とも時間は同じです。 ・中学1年生は10時~12時 ・中学2年生は13時~15時 ・中学3年生は16時~18時 教室で英語・数学の予想問題を使った授業を行います。 塾生以外の方も参加可能です。 ご参加いただいた方には、春期講習の特別チケットをお渡しいたします。 ぜひお気軽にお問い合わせ、ご参加ください。
個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校では、2/9(日)と2/16(日)の2日間、中1~中3生を対象とした期末テスト対策特別授業を無料で開講いたします! 対策内容 英語・数学のテスト範囲の対策授業 苦手科目の克服 テストに出やすい重要ポイントの解説 実施日時 2月9日(日) 2月16日(日) 1年生:10:00~12:00 2年生:13:00~15:00 3年生:16:00~18:00 対象 中学1年生~中学3年生 参加費 無料 在塾生の皆様へ 在塾生の皆様は、原則として両日参加が前提となります。期末テストに向けて万全の対策を行いましょう! 外部生の皆様へ 外部生の方も大歓迎です!無料でご参加いただけますので、ぜひこの機会にワイザーの授業を体験してみてください。 お問い合わせ ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校
まもなく2月。受験生にとってはまさに天王山! 中学1年生、2年生も3学期テストが近づき、1年間の総まとめの時期ですね。 個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校では、生徒一人ひとりの目標達成を全力でサポートしています! 今回は、この時期に意識したい学習ポイントをご紹介します。 受験生へ 過去問徹底分析! 過去問を解くだけでなく、間違えた問題を分析し、弱点克服に繋げましょう。 時間配分を意識! 試験本番を想定した時間配分で練習し、時間内に最大限の力を発揮できるようにしましょう。 体調管理は万全に! 体調を崩してしまっては実力を発揮できません。睡眠、食事、適度な運動を心がけましょう。 メンタルを強く! プレッシャーに負けない強いメンタルを育みましょう。先生や家族を頼り、不安を解消することが大切です。 中学1年生・2年生へ 1年間の復習! これまでのテストやノートを見直し、理解不足の箇所をなくしましょう。 弱点克服! 苦手な科目は集中的に学習し、苦手を克服することで、自信をつけましょう。 テスト対策! 学校のワークや問題集を活用し、テスト範囲をしっかり復習しましょう。 学習習慣の定着! 毎日少しでも良いので、机に向かう習慣をつけましょう。 個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校では、生徒一人ひとりの学習状況に合わせて、丁寧に指導いたします。 無料体験授業も随時受付中です!
私立高校の入試本番を迎えて、合格通知が届いた方が多くいらっしゃると思います。 合格された方はおめでとうございます! 県立高校を第一志望の方にとってはまだまだこれから実力を伸ばすことができるので、入試本番まで集中力を切らさず、最後まで頑張りきりましょう! 2年生にとっては1年以内になりました. しかし今、受験に向けてなにをすればいいのかわからない方が多いと思いますが、一番簡単にできる取り組みを紹介します。それは「学校のワークを進めること」です。 もし学校のワークがあまり解けない場合は、勉強のやり方を変える必要があります。 ぜひ、その際は一度無料の個別相談でご相談ください。
正月気分も抜け、学校や塾での学習が本格的に再開するこの時期ですが、寒さも厳しく体調を崩しやすい時期でもあります。特に受験生にとっては、体調不良は学習の遅れに直結するため、万全の体調管理が何よりも重要となります。そこで今回は、受験生がこの大切な時期を健康に乗り切るためのポイントをご紹介します。 まず大切なのは、生活リズムを整えることです。正月休みで不規則になった生活リズムを修正し、規則正しい生活に戻しましょう。睡眠時間をしっかりと確保し、質の高い睡眠を心がけることが大切です。毎日同じ時間に寝起きし、朝食を必ず摂ることで体内時計が整い、体調も安定します。 次に、寒さ対策を徹底しましょう。外出時はもちろん、室内でも暖かく過ごせる服装を心がけてください。暖房器具などを活用し、部屋の温度や湿度を適切に保つことも重要です。特に、首、手首、足首など、冷えに弱い部位を重点的に温めるようにしましょう。 食事にも気を配りましょう。栄養バランスの取れた食事を心がけ、免疫力を高めることが大切です。体を温める食事を積極的に摂るようにしましょう。例えば、生姜、根菜類、温かいスープなどは体を温める効果があります。暴飲暴食は避け、規則正しい食生活を送るように心がけましょう。 適度な運動を取り入れることもおすすめです。軽い運動は血行を促進し、体を温める効果があります。長時間座りっぱなしにならないように、適度に休憩を取り、体を動かしましょう。 室内でできるストレッチや軽い体操なども効果的です。 また、ストレスを溜め込まないようにすることも大切です。受験への不安や焦りからストレスを感じやすい時期です。適度に休憩を取り、リラックスする時間を設けましょう。音楽を聴いたり、趣味に時間を使ったりするのも良いでしょう。もし悩みがある場合は、家族や友人、先生などに相談することも大切です。 そして、感染症予防の基本である手洗いうがいを徹底しましょう。外出後だけでなく、帰宅後や食事前にも必ず行うようにしましょう。アルコール消毒液などを活用するのも効果的です。 最後に、少しでも体調に異変を感じたら、無理をせず早めに休息するようにしましょう。市販薬などを使用する場合は、用法用量を守って使用してください。症状が重い場合や長引く場合は、医療機関を受診するようにしましょう。 受験生にとって、体調管理は重要な試験対策の一つです。上記のポイントを参考に、万全の体調で受験に臨めるよう心がけましょう。学習塾では、受験生の皆様の健康管理もサポートしています。体調面で不安なことがあれば、いつでもご相談ください。