ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校
無料で資料を請求する

期末テストまであと1カ月! 今こそスタートダッシュを切ろう! みなさん、気がつけば期末テストまで残り1カ月となりました。 「まだ1カ月もある」と思っていませんか? でも、1カ月はあっという間に過ぎてしまいます。 今からしっかり準備を始めれば、苦手な教科も克服できるし、得意な教科はさらに点数アップを狙えます! 逆に、「まだ大丈夫」と油断していると、直前になって焦ることに…。 この1カ月をどう過ごすかで、結果は大きく変わります。 未来の自分が「やっておいてよかった!」と思えるように、今こそ一歩踏み出そう! 今日から少しずつ、計画的に勉強を始めて、最高の結果をつかみ取ろう! 君ならできる!一緒に頑張ろう!

ブログ全文を読む

5月26日に実施される定期テストに向けて、下記日程で対策会を開催いたします。 英語・数学の試験範囲に合わせて、徹底的に指導します!! 塾に通っていない方も参加可能です。ぜひご参加ください。 【日時】5月18日(日) 中1:13:00~15:00 中2:15:30~17:30 中3:18:00~20:00 【会場】個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校 【参加費】無料   ご予約等は不要ですのでお気軽にご来校ください。

ブログ全文を読む

中間テストが目前に迫っています。個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校では、生徒一人ひとりの目標達成に向けて、以下のような取り組みを行っています: ・学校のワークを繰り返し、基礎を固める 反復学習を通じて、理解を深めます。 ・質問しやすい環境で「わかるまで・できるまで」徹底指導 疑問点をそのままにせず、納得いくまでサポートします。 ・時間配分を意識した演習で、テスト本番に強くなる 限られた時間内で最大限の成果を出す練習を行います。

ブログ全文を読む

そんな中学生の皆さんへ、体験授業で無料で勉強法を体験授業で伝授します! プロの講師が、教科ごとの効果的な勉強方法やポイントをわかりやすく解説します。 ぜひテスト勉強のコツを一緒に学びましょう。 これからでもまだ間に合います! ※お席に限りがございますので、お早めにご連絡ください。 まずはお気軽にご連絡ください!

ブログ全文を読む

朝霞市の新中学1年生の皆さん、そして2・3年生の皆さん、いよいよ新学期が始まりましたね!新しいクラス、新しい先生との出会いに、期待と少しのドキドキを感じている頃でしょうか。   さて、皆さんの通う中学校では、今年度から中間テストの制度が変わるかもしれません。もしかしたら、これまで通り中間テストがある学校も、もうない学校もあるかもしれませんね。   「え、中間テストがないの?じゃあ、まだ勉強はいいかな…」   そう思った人もいるかもしれません。でも、ちょっと待ってください!   テストの有無に関わらず、この4月に始める学習習慣こそが、皆さんの1年後、そしてその先の未来を大きく左右すると言っても過言ではありません。   なぜ「今」始めることが大切なの? 新学期は、新しいことを始める絶好のチャンスです。まだ授業も本格的に進んでいないこの時期だからこそ、余裕をもって基礎を固め、良い学習習慣を身につけることができるのです。   授業の理解度が深まる: 毎日少しでも予習・復習をする習慣をつければ、授業内容がスッと頭に入ってきます。 自信につながる: 「わかる!」という実感が積み重なれば、勉強がどんどん楽しくなり、自信を持って取り組めるようになります。 定期テストで焦らない: 中間テストがない学校でも、期末テストは必ずあります。日々の積み重ねがあれば、直前になって慌てる必要はありません。 受験への土台ができる(2・3年生へ): 2年生、そしていよいよ受験を意識し始める3年生にとって、日々の学習習慣は学力向上のための強固な土台となります。 いますぐできる!学習習慣を身につけるための3つのステップ 毎日の学習時間を決める: まずは1日の中で、「いつ」「どれくらい」勉強するかを決めましょう。最初は短時間でもOK。大切なのは毎日続けることです。例えば、「学校から帰って30分だけ宿題をする」「寝る前に15分だけ今日の授業を振り返る」など、無理のない計画を立ててみましょう。 学習する場所を整える: 集中できる環境を作ることも大切です。机の上を整理整頓し、誘惑になるものはできるだけ置かないようにしましょう。 小さな目標を立てる: 「今週は〇〇の単語を10個覚える」「毎日計算問題を5問解く」など、達成しやすい小さな目標を立て、クリアしていくことでモチベーションを維持しましょう。 個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校はいつも皆さんを応援しています! 「どんな勉強をしたらいいかわからない」「計画の立て方がわからない」そんな時は、いつでも私たちを頼ってください。皆さんの状況に合わせて、最適な学習方法やアドバイスを提供します。   この春、私たちと一緒に「できた!」をたくさん増やして、自信あふれる1年にしましょう!

ブログ全文を読む

朝霞市内の中学生の皆さん、こんにちは! 今回は、テストで高得点を取るための秘訣を3つご紹介します。   秘訣1:学校ワークを徹底的にやり込む 定期テスト対策の基本は、学校のワークを完璧にすることです。ワークには、テストに出やすい問題がたくさん載っています。わからなかった問題は、先生や塾の先生に質問して、必ず理解するようにしましょう。   秘訣2:過去問を活用する 過去問を解くことで、テストの傾向や出題形式を把握することができます。過去問を繰り返し解くことで、時間配分や解答のコツをつかむことができます。   秘訣3:睡眠時間をしっかり確保する テスト前日は、焦って徹夜で勉強するのではなく、しっかりと睡眠時間を確保しましょう。睡眠不足は、集中力や記憶力を低下させ、テストの結果に悪影響を及ぼします。   朝霞市内の塾を活用しよう! 朝霞市内には、皆さんをサポートしてくれる塾がたくさんあります。塾では、学校の授業の予習・復習はもちろん、定期テスト対策や受験対策も行ってくれます。 ワイザーはタスクといって、塾以外の日も5教科すべて見ますので、安心してテストに臨めます!   まとめ 定期テストで高得点を取るためには、日々の学習の積み重ねが大切です。学校ワークを徹底的にやり込み、過去問を活用し、しっかりと睡眠時間を確保することで、目標点を目指しましょう。

ブログ全文を読む

定期テストの勉強の進め方について 新年度が始まったばっかりですが、朝霞一中生にとってはすぐに定期テストがあります。   中学1年生にとっては、はじめての定期テストになる方もいると思います。 2年生3年生にとってはいつも定期テストかもしれませんが、改めて勉強の進め方について確認をしてみましょう。 中学生の定期テストにおいて大事なことは、学校ワークです。 学校の英語・数学・理科・社会・国語において、それぞれ学校のワークがあります。 その学校のワークは、テスト前にテスト範囲になるページを指定をされ、提出を求められます。 学校の先生は、この学校のワークと授業で教えたことをもとにテストを作ります。 そのため、学校のワークを繰り返せば、繰り返すほど定期テストの点数を上げることができます。 しかし、学校ワークを繰り返すために、計画的に進める必要があります。   計画的に進める技術はたくさんありますが、一番シンプルな方法は、 「テスト範囲の予習を終わらせる→予習を進めた分、学校のワークを進める」ことです。 学校の授業で学んでから、学校のワークでは、テスト範囲が試験直前に終わることもあるため、繰り返すために必要な時間を作ることが難しいことがあります。   そのため、テスト範囲の予習を終わらせるために、どうすればいいのか考えて動くことが大切です。 個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校でテスト対策、勉強の進め方1つ1つ丁寧にお伝えします。 もしどうやって予習を進めていいのかわからないときは、無料の個別相談で相談してください。   ご連絡お待ちしております!

ブログ全文を読む

新学年がスタートする前、最後の土日に準備しましょう!!   1. 机周りの整理整頓 必要なものだけを置く: 勉強に必要な教材や文房具だけを机に置き、使わないものは片づけます。例えば、参考書やペン、鉛筆などを最低限に絞ります。   収納器具の活用: 引き出しや本立て、ワゴンなどを利用して、必要なものを手が届く場所に置きます。文房具は使用頻度に応じて引き出しに収納します。 2. 気が散るアイテムの排除 スマホやタブレットの管理:  スマホやタブレットは別の部屋に移動させたり、勉強中は電源をオフにして勉強をするようにしましょう。勉強中にスマホを置く場所をしっかり決めることは重要です。勉強しているときに手が届かないところに置くようにしましょう。 3. 照明や座席の調整 適度な明るさの照明: 照明を調整して、目が疲れないようにします。 姿勢が崩れない椅子の高さ: 椅子の高さを調整して、長時間勉強しても体に負担がかからないようにします。 4. 定期的な片付け習慣 定期的な片付け: 家族で片付けのルールを決め、定期的に整理整頓を行います。例えば、毎週末に机周りを片付ける習慣をつけると良いでしょう。   これらの方法を実践することで、集中力が高まり、勉強が効率的に進む環境を作ることができます。ものはどんどん増えていきますが、しっかり分別をして勉強する環境を整えることが重要です。勉強道具があったとしても、塾に通ったとしても自主学習をしっかり進めることができるように環境を整えることができなければ成績を上げることは難しいです。   成績が上がる環境をしっかり整えて新年度をスタートしましょう!  

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索