ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム片山ゼミナール
無料で資料を請求する

みなさんこんにちは!   吹田市にある、1中学専門塾の片山ゼミナール塾長高垣です!   先日から片山中の1学期期末テストが始まりました! 1学期中間テストが終わって早1か月 今回は期間が短い中で科目によっては出題範囲が広く 対策がしづらい科目もあったような印象です。   また、例年と進め方や学習単元の順番が変わっていて 過去の傾向もあまり活用できず 非常に対策しづらい回となりました。   塾生から日々色々な情報を提供してもらっていたので 非常に助かりました!   おかげで早めに軌道修正できたので 何とかテスト範囲の内容は終えられたと思います。   また、前回の中間の際、中1は初めてのテストということで 学校課題の進め方などがあまり分からないまま テストを受けてしまった生徒は しっかりと反省を生かして 早めに学校課題に着手できていました。   おかげでテスト週間は塾の対策プリントをやったり、 過去問演習、単語や語句の暗記の時間にキチンと割けていたと思います。   明日でテスト最終日ですが、 最後まで気持ちを切らすことなく臨んでもらえるよう 今日も精一杯テスト対策に注力します!   片山ゼミナール 高垣   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 吹田市立片山中学校 吹田市立片山小学校・吹田市立千里第一小学校 専門塾「片山ゼミナール」   TEL:06-6170-5986 お問い合わせフォームはこちら ↓↓↓ お問い合わせフォームへ

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは!   片山ゼミナールの高垣です! 今日のブログは 何だこのタイトルは!? と思って来た人が多いのではないでしょうか。   これは今日、小学生と他愛もない会話をしていたときに 学校のトイレが臭いという話になり、 芳香剤を使う以外に臭いを無くす方法はないのだろうか? という生徒の疑問から派生していきこの話に繋がりました。   実はこの生徒は元々北海道に住んでおり、 そこから北海道の酪農で有名な町の話を 思い出したのでその話をしました。   その町では牛の糞尿の臭いが臭すぎて 近隣住民や観光客からの苦情がたくさんあったそうです。 最初は臭いを消す方法を模索していたそうですが、 様々な手法で試してみてもそれは改善にまでは至らなかったそうです。 そこで発想を転換して「臭いを消す」ではなく「臭いを変える」 というところに切り替えたところそれが大成功したとのこと。   その名も「デオマジック」という液体を開発したそうです。   この発想は高級な香水の製造方法から思いついたようです。 実は高級な香水にはほんの少しだけ匂いに味を出すために糞便の臭いが加えられているそうです。 デオマジックは予めこの糞便の臭いがない状態の液体を作っておき、 これを農場で散布することで牛の糞尿の臭いとデオマジックが反応して良い匂いに変換するというメカニズムだそうです。   初めてこれを知ったときは私も なんて天才なんだ! と思いました。   このような思いもよらない発想から 新しい何かが生まれるのはすごいことだよね~   とその生徒と話をすると   私も何か開発するわ。   と話していました。笑   10年後ぐらいに本当に開発者になってたら面白いな~ と思った今日の夕方の出来事でした。   こんな他愛のない会話をいつも生徒としています。 もちろん勉強は勉強でしっかりやっています!   中学生・高校生もいよいよ期末テストが近づいてきています! 次の期末も全員いい点数が取れるようにしっかりと対策準備します!   片山ゼミナール 高垣

ブログ全文を読む

こんにちは!片山ゼミナールの高垣です!   本日は片山ゼミ恒例のモーニングスクールで 朝の7時から開校していました!   昨日も遅くまで頑張っていたのか眠そうにしながらも 追い込みをかけている生徒がいました。   8時のチャイムが鳴って 応援しながら全員を送り出しました!   あとはしっかりと準備したことを 発揮してくれることを願うのみです!   この後も明日に向けて 準備をしようと思います!   片山ゼミナール 高垣

ブログ全文を読む

こんにちは!片山ゼミナールの高垣です!   新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。   なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう!   今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。   目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。   目標設定については簡単なもので十分だと思います。 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください!   片山ゼミナール 高垣

ブログ全文を読む

こんにちは!片山ゼミナールの高垣です!   6月29日(土)は第1回漢字検定が行われます!   漢検に合格したら色々とメリットがあるので 今回はそちらをご紹介したいと思います。   実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もあるようです。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、高い級に合格していると有利にはたらきます!   中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。  あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください!   小学生のみなさんは、高校入試なんてまだまだだと思っているかもしれません。 しかし、先ほど「高い級に合格」と書きました。 高校受験の時に高い級に合格しているためには、 小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。 ぜひ小学生のみなさんも漢検に挑戦しましょう!   また、漢検は受験だけでなく、就職活動にも役立ちます! 漢検協会で調査した結果、 書類選考で335社、面接の際に401社が漢検を活用するという回答がありました。 就職活動の際はエントリーシートを記入します。自分の言葉で志望動機などを書きますが、そのための語彙力を養うのに漢検はぴったりです。   今後の漢検需要はさらに高まると思います! 気になる方はぜひ一度お問い合わせください! 片山ゼミナール 高垣

ブログ全文を読む

こんにちは!片山ゼミナールの高垣です!   いよいよ最初の定期テストが近づいてきました。 皆さんテストに向けての準備は始めていますか?   片山ゼミナールでも本格的にテスト対策が始まります! まずは学習状況を確認して勉強計画を一緒に立てたり、 目標点の設定を行ったりします。 特に新中学1年生に関しては初めての定期テストなので、 小学校のテストとの違いや勉強方法についてもレクチャーしていきます。   また片山ゼミナール恒例のテスト対策勉強会も実施します! 理社マラソンをはじめ、提出物チェック、オリジナルの対策プリントなど 片山中専門塾だからこそできる徹底したテスト対策を塾生全員受けられます!   テスト対策スケジュール: ◆ 5月15日(水) テスト対策勉強会ー学校課題チェック 【中1~3】19:00~21:40 ◆ 5月18日(土) テスト対策勉強会ー理社マラソン 【中学生】10:00~18:00 ◆ 5月22日(水) テスト対策勉強会 【中1・2】16:30~19:00 【中3】19:00~21:40   新学期最初のテストでしっかりと点数が取れれば 勉強に対するやる気もさらにアップさせられます。 しっかりと全員で目標点達成に向けて頑張りましょう!   片山中のテスト対策はぜひ片山ゼミナールにお任せください! 片山ゼミナール 高垣

ブログ全文を読む

こんにちは!片山ゼミナールの高垣です!   4月27日(土)~5月5日(日)はGW休館日です。   通常授業は6日(月)からとなります。  ※祝日ですが、開校しております!   一週間塾は休みですが、塾からGW課題を出しています。 連休明けはテストがあるので、 連休を楽しみつつ毎日の勉強の習慣を絶やさないようにしましょう!   片山ゼミナール 高垣

ブログ全文を読む

こんにちは!片山ゼミナールの高垣です!   4月10日(水)から必修単元マスター講座が始まりました。 必修単元マスター講座とは、 4月から7月の期間に行う中学3年生の受験対策講座です。 中1・中2の学習内容の中から復習を行い、 数学・英語・理科の入試基礎力を身に付けます。   先日行った第一回目では、生徒たちに今日から受験に向けての一年がスタートすることや 受験生としてどのように過ごすべきかを伝えました。   ここから毎週水曜日に必修単元マスターがあり、 さらに理科・社会・英単語を全問正解するまで暗記する合格マラソンも始まります。   受験生という自覚を持って日々勉強に励み、 「頑張った!」と思えるような1年にしましょう!   片山ゼミナール 高垣

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは!   片山ゼミナールの高垣です。 4月になって新年度でバタバタしていましたが、 この春になって嬉しいことがたくさんありました!   1つ目は 今年は新高校1年生が12名も残ってくれたことです! どうしても片ゼミは「中学生専門の塾」 というイメージが強いかもしれませんが、 意外と高校生も多く通ってくれています! 佐井寺中出身の高1の子も新たに入ってきたので 今年は高1だけで13名のスタートになりました!   実際、高校生活が始まって新しい制服を着て塾に来てくれたときは あぁ~成長したなぁ~ としみじみと感じます。 また新たなスタートを一緒に切れるように 頑張っていきたいと思います!   2つ目は 以前塾長をしていた校舎の生徒が 片山ゼミに移籍してきたことです! 中1から中3までの間面倒を見ていた子が高3まで ドリーム・チームに通ってくれ、 受験生を迎えるタイミングで また私と一緒に勉強したいということで 片ゼミに来ることを決めてくれました! 校舎が変わっても再び頼ってくれることは本当に嬉しいことです。 また、近くの大学受験用の塾に行くのではなく ずっと通い続けているドリーム・チームで もう一度受験生活を送りたいと思ってくれたことも 本当に嬉しく思います。   そんな彼女からいただいた旅行のお土産を食べながら 美味しさと嬉しさを噛みしめています。   そして3つ目は こちらも以前塾長をしていた校舎の生徒が講師となって 片ゼミに勤務することになったことです! 彼女も私と一緒に働きたいという思いで わざわざ豊中から30分近くかけて 片ゼミに働きに来てくれています。 生徒として教えていた子が、 次は先生として戻ってきてくれることほど 嬉しいものはありません。   塾の先生をしていて思うことは やはり生徒たちの成長を感じるときが 一番自分のエネルギーになるということです。   彼女、彼らが頑張る姿を見れば見るほど 私も頑張ろうといつも思います!   生徒たちには本当に感謝です。 これからも一緒に成長していけるように 頑張っていこうと思った今日この頃でした。   一緒に頑張る生徒をどんどん募集しています! ぜひ興味のある方は一度お問い合わせください!   片山ゼミナール 高垣

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは!   片山ゼミナールの高垣です。 新学期が始まり、約1週間が経ちましたがいかがお過ごしでしょうか?   新しいクラスには少しずつ慣れてきましたか? 片ゼミの中学1年生の生徒たちも 学校に行って、夜に塾に来るというスタイルにまだ慣れていない子もいますが、 頑張っていつも塾に来てくれているので 私たちも応援しながら授業をしています!   先日から体験入部も始まり、 いよいよ「学校+部活+塾」のある生活リズムになる子が 増えてくると思います。   体力的にしんどくなるかもしれませんが、 今の時期にこの生活習慣に慣れておくことが 中学生活が上手くいくコツでもあります!   もう間もなくゴールデンウィークが待っており、 連休が明けるとすぐに中間テストのシーズンになってきます。   少しずつで良いので、今できることをしっかりとやっておきましょう! その積み重ねが必ず後で生きていきます!   中学校生活に慣れてから塾を探そうと思われている保護者の皆さん! いつでも塾説明、体験授業を受け付けておりますので 気軽にお問い合わせください!   片山ゼミナール 高垣

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索