質問し放題
他にも良いところがあれば教えてください!
東大毎日塾の良いところはメンターの方が勉強計画を一緒に考えてくださって、分からない問題の質問もできるので今まで抱えていた勉強への不安が減る点です。また先生が優しく声掛けをしてくださるので前よりも勉強へのモチベーションを維持できています。
この塾を選んだ決め手は?
私が東大毎日塾を選んだ決め手は現役東大生の方が勉強計画を立ててくださり、分からない問題をいつでも質問できるからです。また自宅で受講できるというのも大きかったです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
メンターさんが忙しいときなどに他の人にも質問ができるサービスがあったらいいかもしれません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース
東大毎日塾
自分に合ったカリキュラムを組める!
他にも良いところがあれば教えてください!
私は、中学校の時に1年半ほど学校に行けていない時期があり、周りの生徒と学力にとても大きな差がありました。しかし、この塾で学校で勉強できなかった分の範囲の数学と英語の授業を受け、定期テストでも平均点を超える点数をとることが出来るようになりました。
この塾を選んだ決め手は?
個別授業で、自分のペースで自分に合ったカリキュラムを選び、受講できるところです。自習室も自由に使うことができるので、テスト勉強などを家で出来ない自分にはぴったりでした。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特になし
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
思いやりがある,穏やか,マイペース
新型個別指導塾ネクステージ 長尾教室
学ぶことの楽しさを知れる場所
他にも良いところがあれば教えてください!
生徒一人ひとりの個性を受け止め、理解し、その子なりの勉強の仕方を急かさず一緒に考えていってくれる場所です。英語が苦手で勉強が嫌いだった私でも英語の点数が70点程上がり、勉強することが楽しいと思えるようになりました。
先生たちは分からないところがあれば図を書いたりしながら分かり易く教えてくれますし、どの先生も優しく個性的で楽しい人たちばかりです。
私の独特で理解し難い個性もしっかり受け止めてくださり、いろんな勉強の仕方を提示して、私にとって最良の勉強法が見つかるまでずっと付き合って下さいました。世間話や愚痴、果ては漫画の貸し借りまで、どんな話でも笑って楽しそうに聞いて下さり、いろんな教科の分野についての面白い豆知識を語って見識を広げ、その分野を好きにさせてくれたりもします。
自分のペースで楽しく勉強がしたいという方にお勧めです
この塾を選んだ決め手は?
成績に思い悩んでいた時に両親が見つけてきてくれたため入塾し、上記のような生徒にとことん付き合い楽しく学ばせてくれるところがいいと感じ通い続けました
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
私の場合はあえて、ですら特に思いつきません
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
おしゃべり,マイペース,頑固
神戸学習院
東大生からの指導でモチベを保てます!
他にも良いところがあれば教えてください!
東大毎日塾ではメンターの方が毎日の学習状況について丁寧に指導してくださり、ストレスなく勉強ができています!
添削も写真で送れて便利な上に、とても丁寧に指導してくださって、満足しています。
この塾を選んだ決め手は?
高校一年の時から駿台に通っていますが、自分一人で予習復習を進める中で本当に今やっていることが正しいのかわからないままでした。
そんな時、個別にメンターの方がついて学習状況のチェックなどを行ってくれる東大毎日塾を見つけました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特になし
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい,思いやりがある
東大毎日塾
メンターの丁寧な対応
他にも良いところがあれば教えてください!
メンターが丁寧なアドバイスをくれたり、質問に答えたりしてくれる。24時間質問し放題のため、気兼ねなく質問を投げられる。メンターが現役東大生という受験の成功者のため、正しい情報を教えてもらえる。
この塾を選んだ決め手は?
母の勧めで。私は宅浪で乗り切ろうとしていたが、受験のプロからのアドバイスは受けるべきだと、強く勧められ、塾の方からも熱心に説明、勧誘され、入塾を決めた。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
料金が高い。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
思いやりがある,負けず嫌い
東大毎日塾
なんでも話しやすい
他にも良いところがあれば教えてください!
私は川上先生が前の塾にいた時に教えてもらっていました。塾というより先生に対する感想です。
分からないところがあると納得するまでじっくりと教えてくれます。
また、休憩時間に先生が話しかけてくれたり、(生徒も先生も)皆でミニゲームのようなものをしたりしたので受験前でも楽しく塾に通えました。
この塾を選んだ決め手は?
塾を探しているときに、この塾に通っていた友達にすすめられたので体験に行きました。
初めての塾だったのでとても緊張していましたが、まわりにいる子がたくさん質問していたり、褒められているのを見て、楽しく通えそうと思いこの塾に決めました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
勉強にはあまり関係ないですが、教室が少しせまいかなと思います
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース
進学塾クロフネ 京急久里浜駅前教室
現代にあった勉強の仕方
他にも良いところがあれば教えてください!
今までの塾ではあまり導入されていなかった、パソコンを使って勉強をするという現代にあった勉強の仕方が良いところです。
パソコンを使うことによって、自分がわからなかったところを巻き戻すことができるのでわからない部分がわかるようになります。
この塾を選んだ決め手は?
パソコンを使った勉強法と、先生が一対一で教えてくれるところに興味関心を持ち、入塾しようと決意しました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
問題点はないですね。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,几帳面(きちょうめん),負けず嫌い
チアーアップグループ 西条中央教室
いつでも質問可能
他にも良いところがあれば教えてください!
担当の先生が東大生又は医大生という、質の高い指導を受ける事ができて、先生と一対一、そして、わからない問題を優しく的確に納得のいくまで説明してくれるところがとても良いです。
この塾を選んだ決め手は?
現在、コロナ禍で外出する事が感染リスクとなる中、自宅で指導を受けることができる完全オンライン。そして、いつでも質問し放題、自分に合った年間・週間予定表を作ってくれてラインで毎日のように声かけしてくれるので、入塾しました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
特にありません。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,明るい,思いやりがある
東大毎日塾
先生と話やすくて居心地が良い
他にも良いところがあれば教えてください!
先生が自分の苦手な部分を分析してくれてどうやって苦手をなくすか一緒に考えてくれたり、分からないところがあると理解できるまで教えてくれる。
適度に休憩や息抜きの時間があってとても勉強しやすい。先生方も面白くて
とても過ごしやすい場です。
この塾を選んだ決め手は?
元々塾を変えたいと思っていて、友達が通っていたこの塾に体験に行った時に先生方がたくさん話しかけてくださったり、勉強にも集中しやすい空間だったためこの塾を選びました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
私は池田先生が前の塾に居た時に指導を受けていたので、塾というより講師に対する感想です。私的にとても良い塾に感じていたためあまり問題点は見つからないですが、強いて言うなら敷地内が少し狭いと感じました。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,思いやりがある,穏やか
進学塾クロフネ 京急久里浜駅前教室
勉強が習慣化する
他にも良いところがあれば教えてください!
分からないところを、聞きやすい雰囲気で分からないところがあっても安心できるような空間でした。
自分自身の勉強を習慣化できるようなシステムで頑張れました。
この塾を選んだ決め手は?
教室が汚れてなくすごく綺麗な塾です。
明るい雰囲気と一人一人に合った学習の仕方を教えてくれたり、親身になって一緒に頑張ってくれましました。
そして、先生と話すのが楽しいです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
自分は川上先生が前の塾にいた時に教えてもらっていました。
塾というよりかは先生に対する感想です。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
明るい
完全オンライン制
他にも良いところがあれば教えてください!
子供に勉学面だけでなく、精神面でもむきあってくれる
意識改革
先生が高学歴
親にも、しっかり話をしてくれる
マンツーマンか複数か、その子に応じて対応してくれる
内容をちゃんとしてくれているのに低価格
自信を持ってオススメできます
この塾を選んだ決め手は?
オンライン制でスタートされた塾である事。
コロナの自粛の中急遽オンラインに変えられた塾にない利点を感じたからです
又、大学受験に必要な科目に適した先生方で対応してくださる事
何より塾長先生が文武両道で努力家であり、自分に妥協されない姿勢である事を知っていたので迷いはなかったです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
今はまだ困ったところはありません
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,穏やか,マイペース
貴信塾 完全オンラインの学習塾
生徒との関係:保護者 | 通塾最終年:2020年 | 通塾学年:高3
投稿日:2020年06月03日