先生が優しくて教え方が上手
他にも良いところがあれば教えてください!
テスト前の土日の勉強会の時に先生が積極的教えて下さるところです
受験期の時相談や志望理由書などを自分事のように考えて下さるところです
自習室がとても静かで集中しやすい
この塾を選んだ決め手は?
個別指導で自分に合ったペースで授業を進められるところです
駅から近くて便利だからです
少人数制でいいと思ったからです
高校生は授業の時と自習の時の部屋が違うので自習の時は静かで集中できるからです
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
自転車置き場の入口が狭いです
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,穏やか,頑固
個別教育フォレスト 阪急宝塚線山本駅前教室
なんでも話しやすい
他にも良いところがあれば教えてください!
オンラインで週一で一時間面談をしてそこでできた学習計画にそって勉強していきます。面談の時間は勉強の進捗状況を報告するだけでなく解説してほしい科目の授業をお願いしたりできるので自由度が高いです。質問はLINE WORKSでいつでもできるので便利でした。担当は東大生なので基本的にどの科目も対応してくれます。専門外の場合は他の先生が教えてくれます。
計画通りに進まなくて落ち込むときもありましたが担当の方が親身に寄り添ってくれたので続けられました。
この塾を選んだ決め手は?
志望校に合格するために何を具体的にやればいいのか分からなかったから勉強計画を管理してくれる塾に入りたかった。
入塾前は高校の先生に質問してたが会えないで質問が溜まりがちだったから質問できるところが良かった。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
東大生のため大学の行事などで忙しくなると一時的に連絡の返信が貰えないときがある。が、そういう場合は事前に連絡がきて代わりに他のメンターが質問に対応してくれる。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース
東大毎日塾
オンラインなので、勉強時間を確保できる
他にも良いところがあれば教えてください!
学習管理してくれるツールでメンターの先生と頻繁にやりとりができる。数学の解き方の方法が分かりやすくポイントをおさえて定着するまで指導してくれる。他の教科も受験戦略に無駄がない。
この塾を選んだ決め手は?
通学に時間がかかるため、勉強時間を確保したく、オンライン塾を探していた。また、勉強を教えてもらうというよりも、学習の管理と受験までの道筋をアドバイスしてくれる塾を探していたため。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
学習の計画表がパソコンからでないと見にくい点が不便。スマホでいつでも見れると良い。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,物静か
東大毎日塾
現役東大生の指導が良い
他にも良いところがあれば教えてください!
全てオンラインで完結するところです。通塾する時間をとられないので、時間を無駄にせずにすみます。
ラインワークス、スダティプラスなどのアプリで学習管理されていて、面談ない日も質問や相談にもすぐ返事をしてくれます。
この塾を選んだ決め手は?
現役の東大生がメンターとなって指導してくれるということが決め手となりました。経験談を聞けたり、ポイントをついた指導で力になっていると思います。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
メンターとの相性が合うか合わないか心配でした。でも、メンターの上に生徒とメンターの状況を見てくれる人もいるので、そういう相談にものってもらえます。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目
東大毎日塾
教室の雰囲気がいい
他にも良いところがあれば教えてください!
質問したら丁寧に答えてくれる先生達がいっぱいいる。英語の授業は、単語テストを作ってくれる。それで、テストでいい点をとれた。普段は土日休みだけど、テスト前には教室を開放してくれて、自習ができる環境を作ってくれる。
この塾を選んだ決め手は?
同じ中学校の友達に紹介されて、体験したら、先生の対応がよかったから。また、友達と一緒にできる環境なので、楽しく授業を受けることができるから。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
狭い。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
思いやりがある,頑固,負けず嫌い
ユニバ進学教室 石切校
先生と生徒の距離が近い塾
他にも良いところがあれば教えてください!
先生と生徒の距離が近いので質問や相談がしやすい塾です。人と話すことが苦手であまり質問などできない性格でしたが、この塾に通ってから気にせず質問することができるようになりました。また、先生側からもわからないところはないか聞いてくれます。わかりやすく丁寧に教えてくれるので良い塾だと思います。家では勉強することがほとんどなかったので、勉強する習慣がついたのも良かったところです。
この塾を選んだ決め手は?
友達に勧められ、定期テストの対策に友達と一緒に参加したからです。勧められて定期テスト対策に体験で行ってみました。友達は先生にどんどん質問していたので、話しやすい雰囲気だなと思いました。その雰囲気の良さから入塾を決めました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
雰囲気がいい分、気が抜けてしまう時があります。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
物静か,几帳面(きちょうめん),穏やか
ユニバ進学教室 石切校
とても熱意を感じる塾です
他にも良いところがあれば教えてください!
どのコースも全教科質問対応してくれます。また学校で使っている教材で学習を進めてくれます。面談時間は一時間ですが、30分で一週間の振り返りと翌週の学習計画を立て、残りの30分で英語の長文読解をやったり現代文を解いたりできるのがいいところだと思います。
この塾を選んだ決め手は?
過去に集団授業を行っている塾に通ったり通信教育を受けたりしていたが自分には合わないと感じ、個人指導かつ学習計画を立ててくれる塾を探していたところ、一番熱意を感じたので入塾を決めました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
完全に受け身の状態では成績が上がらない所です。自分のやる気がないと厳しいと思います。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース
東大毎日塾
話しやすい先生が多くて質問とかしやすい
他にも良いところがあれば教えてください!
色んな先生がいて普段は学校の話とかして盛り上がったりすることもあるけど、テスト前は自習とかしてる人も多くてみんな勉強に熱心に取り組む雰囲気があるところ
この塾を選んだ決め手は?
親が塾の方針を気に入って選んだ。あとは家の近さがちょうど良く、仲のいい友達もいたから。また、体験授業をしてもらった時に先生が話しかけてくれて楽しかったから。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
つい話しすぎてしまう
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
几帳面(きちょうめん),おしゃべり
ユニバ進学教室 石切校
先生と生徒がとても仲良しで何でも聞ける!
他にも良いところがあれば教えてください!
先生たちが皆元気で優しくて愉快なおかげで、いつもとても楽しく通っていました。先生と生徒の距離が非常に近いので、先生に分からないことを聞くのが少し怖かった私でも、どんどん聞きにいけました。勉強が大好きになるような授業をしてくれます。笑いが絶えない素敵な塾でした!
この塾を選んだ決め手は?
友達におすすめされて見学にいって、なんだか楽しそう!と思った気がします。また、家から近く、また通いたい高校の目の前という好条件だったのも決め手になりました。自転車でも通えるのはとてもありがたかったです。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
ないです!英語の先生が授業に本当に熱心すぎて、喉から出血したのが心配でした!(笑)先生たちも水分とりながら無理せず頑張ってほしいです!
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
真面目,几帳面(きちょうめん),思いやりがある
クラ・ゼミ総合予備校 静高前校
親身になってくれる
他にも良いところがあれば教えてください!
自習室がとても綺麗で机も大きくて使いやすいです。高三になったら自分の机が用意されるのがとてもいいと思いました。先生たちもみんな優しく相談しやすいです!
この塾を選んだ決め手は?
家から近かったことと、自分の周りでここに通塾していた人がいてここで勉強したいと感じたから。
体験授業を受けた時に分かりやすいし質問しやすいと思ったから。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
トイレがもうひとつ欲しい
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース,頑固
わからない時にすぐ聞ける!
他にも良いところがあれば教えてください!
アットホーム!個別なのにお値段が安くて、定期テスト前は無料で対策してくれます。アルバイト先生もいつでも質問に答えれるように来てくれているそうです。習っていない教科もきちんと対応してくれます。
この塾を選んだ決め手は?
集団塾だとわからないことをすぐに聞けず、聞くタイミングを失う。成績悪くてもほったらかし。個別だと値段が高くて全教科習えず、アルバイト学生の質がかなり左右し、あまり勉強せずにおしゃべりして帰ってきていることも。その中でセルモ学園教室は月謝も良心的で、教材費も安く負担が少ない。わからない時に聞きやすいので、すぐ聞けるみたいです。何よりも塾長のお人柄がよく、安心して子供をおまかせできるので、決めました。
この塾の問題点をあえて挙げるなら?
たまに部屋が蒸し暑く感じるので、もう少しクーラーの温度を下げてほしいみたいです。
あなた(保護者の場合は生徒本人)の性格を教えてください!
マイペース
個別学習のセルモ 茨木学園南教室
生徒との関係:保護者 | 通塾最終年:2018年 | 通塾学年:中学
投稿日:2018年07月19日