ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム杉ゼミナール
無料で資料を請求する

花見したいなーと思っていたら、もう緑ですね。 二年連続やっちまいました こんにちは! 枚方市、杉中校区の専門塾、杉ゼミナールの佐藤です。   皆さま、 入学・進学おめでとうございます! 当塾では新学年の学習を春休みからスタートしていますが、 いよいよ学校も新学年のスタートですね。 その前に、昨年度を振り返ってみてください。 「頑張った」といえるものが一つでもあるでしょうか? それは勉強でもスポーツでも、なんでもいいです。 ゲームはちょっと違うかもしれませんが… 頑張れた、と胸を張って言える人は、自分をしっかり褒めてあげてください!   頑張れなかった人も、落ち込む必要はありません。 また新しい一年が始まります。切り替え大事! 昨年度と同じ過ごし方をしてしまわないよう、目標をしっかり立ててみましょう。   例えば勉強に関する目標の場合、 ・『定期テストで〇〇点を取る!』という目標を立てたら、 『そのために3週間前からテスト勉強を始める』や 『毎日1時間学校で勉強したことの復習をする』など具体的な行動計画も考えましょう。 抽象的な目標だけでは、口だけで終わってしまうのが人間です。 (私も偉そうに言ってますが、しょっちゅう口だけで終わってしまうので一緒に頑張りましょう…)   勉強以外の目標は、『友達を100人作る!』など、なんでも大丈夫です。   そして、これらの目標を書いた紙をよく見るところに貼って、 常に意識するようにすると行動が少しずつ変わります。   「目標に向かって頑張った!」と思えるような一年にしましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは、杉ゼミナール塾長の佐藤です!   皆さん、英語は好きですか? 私は当然(?)嫌いでしたが、唯一好きになる瞬間がありました。 それは、習った知識に関連するものを日常生活で見つけたときです。 今日は、そういった身近に潜んでいる英語について 紹介していこうと思います。   今回は「複数形」についてです。 通常、名詞が複数になるときは「s」や「es」をつけますよね 例)apples,dogs,classes   ですが! 世の中には、複数なのに形が変わらない単語が存在しています!   私は野球が好きなので、プロ野球に潜む英語を紹介しますね。 読売ジャイアンツ(giants)、阪神タイガース(tigers)、中日ドラゴンズ(dragons) など、やはりsがつくものばかりですが…   広島東洋カープ(carp)!!! ちなみに私は大のカープファンでございやす。広島県出身なもんで 大学で関西に来てからは毎年孤独に応援してます! 昨年は阪神とオリックスが優勝してしまい、何度関西脱出を考えたことか笑   そんなことはさておき! carpは「鯉」という意味ですが、なぜcarpsとはならないのでしょう?   このような単語を単複同形(単数も複数も同じ形)といいます。 どんなものが当てはまるかというと…   ➀群れで行動するもの 魚(fish)や、羊(sheep)、鮭(salmon)などですね 鯉も、池に大量にいますよね?   このようなものは単複同形になるんです。   ➁具体的に数えられないもの これは少しイメージしにくいですが、 愛(love)や、水(water)などがあります。 愛を1つ2つとは数えないですよね(笑) 水は、小さな粒が集まっているものであり、数えることはできません。 水と同様、牛乳(milk)など液体は数えられません。   「冷たい水を一杯ください」   数えてる????   数えるではないか。と思った方、鋭いですね。 若干屁理屈のような気もするのですが 「水を一杯」はコップの個数を数えているので水本体を数えているのではないのです!   いかがでしたか? もっと詳しく言えばまだまだルールはあるのですが、 気になった方はぜひ「単複同形」で調べてみてください! 身近にあるものを見て、これはどうなんだろう? と思うことが英語好きへの第一歩です!   杉ゼミでは新学年一緒に頑張ってくれる最高の仲間を募集しています。

ブログ全文を読む

こんにちは! 枚方市の個別指導塾、杉ゼミナールの塾長佐藤です!   杉中の期末テストが14日に終わりました! 皆さん結果はいかがでしたか? 杉ゼミナールでは普段の授業とは別に多数の勉強会を実施し、さらに加えて自主的に自習に来てくれる生徒も多く、 本当によく頑張ってくれたと思います。   結果に一喜一憂するのも束の間、 先日22日に模擬試験を実施しました。 このタイミングでの実施は正直不満もあったと思いますが、 しっかり集中して取り組んでくれました。 私が生徒だったら発狂してしまうほど嫌ですが、いざ教える立場になってみると、 模試の大切さは身に染みて感じます。   【やる意味】 普段のテストだけでは「これまでの単元」でできていないところを把握するのは難しく テストではできていたけど 忘れてしまっていて覚え直さないといけない ということがよく起こります。。。     そうなってしまうと受験期に慌てて復習しなければいけなくなってしまい 復習しきれないまま受験当日! なんてことになりかねません!   そうならないように・・・   模試で苦手を確認 → 講習で復習 → 模試で苦手ができるようになったか確認   というサイクルを杉ゼミナールでは行っています!   【身につく力】 模擬試験は苦手を確認して、復習に活かすだけではありません!   周りが同じように試験を受けている環境で模擬試験を行うことで 「テスト慣れ」「緊張感」 を身につけることができます!   日頃の授業だけではなかなかテスト慣れは身につかないですし 緊張感を持って勉強するのも難しいですよね・・・   学力が身についていても時間配分ができなかったら点数が取れなかったり 油断したりテンパったりしてしまうと落としてしまうこともあります!   そうならないように模擬試験を通して 定期テストや受験の練習も行っています!!   また 「集中力」「忍耐力」 も身につきます! 受験当日は1日ですべて受けきらないといけないですからね……   試験時間は立ち歩いたり寝ることはできません! 座り続ける忍耐力を身に着けて 時間内は考え続けることで集中力UPにも繋がります!       大変な模擬試験も杉ゼミナールでは「意図」をもって実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください! 杉ゼミナールでは新学年一緒に頑張ってくれる最高の仲間を募集しています。 お問い合わせはこちらから↓↓ TEL:072-894-8005 Mail:sg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 杉ゼミナールの佐藤です!   杉中は期末テストまで残り1週間を切りました。 皆さん、仕上がりのほうはいかがですか?まさかまだ提出物が終わっていないなんてことはないですよね…? 提出物をギリギリまでやっていては点数は上がりません。   当塾では提出物は1週間前までに終わらせてもらうようにしており、 テスト1週間前は勉強のみに集中してもらっています!   杉ゼミナールは、杉中の専門塾なのでテスト対策も我ながら充実しています! 土日の勉強会、テスト対策授業、モーニングスクールなどなど…… 詳しくはまた直接お伝えできればと思いますので お気軽にお問い合わせください!   テスト勉強どうしたらいいんや…って方、ぜひお待ちしております!   杉ゼミナールでは新学年一緒に頑張ってくれる最高の仲間を募集しています。 お問い合わせはこちらから↓↓ TEL:072-894-8005 Mail:sg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 杉ゼミナール塾長の佐藤です!   皆さん今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか? 久々に旅行など外出された方も多かったのではないでしょうか。   私も毎日のように出かけていましたが、一つ挙げるとすると、コナンの映画を見てきました! 映画館に映画を見に行くのは数年ぶりで、 誘われたときにも、「でもすぐNetflixで配信されるやん…ずっと座っとくのしんどいし」と言ってしまうようなダメ人間なのですが 観た感想を言わせていただくと、最高でした(笑) 2時間座っているのも苦ではないほど終始おもしろく、あれほど人気なのも納得です。 皆様もぜひ!   ただ、連休でしっかりリフレッシュした後は 切り替えが命です!   「五月病」という言葉を耳にしますよね。   楽しい連休が終わって通常の生活パターンに戻った後 無気力になり、やる気が出ない、何も手につかないなど このような状態に陥ることを「五月病」といいます。   オン・オフをきっちり切り替えられればいいのですが、 中々うまく切り替えられない人も多いのではないでしょうか?   そんな方たちのために今日は 五月病を乗り越える方法をいくつかご紹介します!   ①早寝早起きをする! やはり手っ取り早いのは生活リズムを取り戻すことです! 特にゴールデンウィーク中に「明日も休みだから」と夜更かしをしてしまった人はたくさんいるはずです。 休み明けは眠たくなくても頑張って早く寝るようにして 翌日に早起きできるようにしてみましょう!   ②できることからやる! 気分が乗っていないときにあれもこれもやろうとすると 結局できずにストレスが増える恐れもあります。 そんなときはまず無心で淡々とできる簡単なことからやるという方法もあります。 やがて普段のペースを取り戻すことができるようになります!   ③小さな目標をつくる! やる気のないときほど、やらなければならないことに追われることが多くありますよね。 そんなときは一度「できなくてもいいや」と自分を許してあげることも一つの方法です。 そのあとすぐに達成できる小さな目標を設定して、 それが達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう!   小さなことでも「目標」を掲げることでそれがやる気やモチベーションに繋がります。 また、それを達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう。 1つ達成出来たら、また新しい目標を1つ設定することをくりかえすと 段々この無気力の沼から抜け出せます。   今回は3つご紹介しましたが、 どれも最初の一歩は自分で行動を起こさなければなりません。 この一歩が踏み出せればその先も必ず行動できます。 もし、1人で行動に移せない場合は塾の先生の力を借りてください。   特にお子さまが勉強面で五月病に陥っているのであれば 私たち学習塾を活用していただくのも1つの方法だと思います。 お困りのことがありましたらぜひ一度ご相談ください。   杉ゼミナールでは新学年一緒に頑張ってくれる最高の仲間を募集しています。 お問い合わせはこちらから↓↓ TEL:072-894-8005 Mail:sg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 杉ゼミナール塾長の佐藤です!   3月11日は大阪府の公立高校の入試がありました。 受験された皆様、お疲れ様でした。 杉ゼミは12月に開校したばかりで今年は受験生はいないので 今の二年生が初の受験生になります。   杉ゼミでは3月から受験生としての動きをスタートさせ、 4月には本格的に受験対策の講座も始まります!   高校受験は人生で1度きりです。 全員が希望の進路に進めるように。 そして、受験を終えて自分の1年間を振り返ったとき、 「良い受験生活を送れた!」と悔いなく思ってもらえるように。   そういった思いでこれからも子どもたちとともに頑張っていきます。   小6、中1の皆さん、自分にはまだ先の話だと思うかもしれませんが 意外とあっという間にそのときは来てしまいます、ほんとに笑 毎日の積み重ねを大切にしておきましょう!   杉ゼミでは新学年一緒に頑張ってくれる最高の仲間を募集しています。 お問い合わせはこちらから↓↓ TEL:072-894-8005 Mail:sg-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索