昨日奈良県内の公立高校の一般選抜入試が終わりました。
富雄個別塾の塾生の受験生も、これで一通り受験が終了しました。
富雄個別塾では受験対策講座として、
毎年お正月休み明けから受験の前日まで
受験生は土日も1日も休まず塾に来てもらっています。
今年の受験生も、休むことなく頑張ってくれました。
緊張することなく実力を発揮してくれたら、
絶対に合格してくれると信じています。
ところで、公立高校の一般選抜入試の数学では、
毎年最後の問題は結構難問が出題されます。
今年の問題も今朝の新聞で掲載されていました。
まだチラッと見た段階ですが、今年も難問みたいです。
塾生には、毎年難問が出題されるので、
できる問題をミスなく全て終えてから、
最後の難問にチャレンジするように言っています。
私もこれから時間を測りながら問題を解いてみたいと思います。
そして今日から始まる来年の受験対策に役立てていきたいと思います。
※その他の小学校にも対応しています。一度お問い合わせください。
※その他の中学校にも対応しています。一度お問い合わせください。
一昨日(3/16)に奈良県内公立高校の一般選抜入試の合格発表がありました。
確かコロナがはやり始めた一昨年の特色選抜入試の合格発表は、
まだ各学校の掲示板で合格者の番号を発表していましたが、
その後奈良県内の公立高校の合格発表もWebでの発表になりました。
おかげさまで富雄個別塾の受験生は無事合格。
今年も全員が第一志望の高校に進学してくれました。
みんな本当によく頑張ってくれました!
ところで・・・
掲示板での合格発表は密になりますので今は無理ですが、
合格者の喜びなど独特の高揚感があって私は好きでした。
自分の高校入試の合格発表があったのは40年以上前ですが、
高校まで合格発表を見に行き、
自分の番号を見つけた時の喜びは今でも覚えています。
当時私は進路指導の先生から、
「今年は君が一番不合格の可能性が高い。」と言われていました。
それだけに合格の喜びは大きかったのだと思います。
その合格発表を見に行った奈良高校も3月末で移転になり、
私たちが通った校舎は取り壊されることになっています。
今年の4月から奈良高校は平城高校に移転になります。
母校がなくなる平城高校の皆さんは私たち以上に辛いでしょうね。
4月から奈良高校になる校舎内に
「メモリアルルーム」が設置されることになりましたが、
もっと良い解決方法がなかったのかと今でも考えます。
何はともあれ、今年から奈良高校に進学される皆さんには、
奈良高校と平城高校の両方の歴史を引き継いでいくつもりで、
高校生活を目一杯楽しんでもらいたいと思っています。