ジュクサガス

\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
明利学舎西葛西本校
無料で資料を請求する

おかげ様で2025年度入試も素晴らしい結果で終わる事ができました。 最終の都立高校受験では旧1学区の都立小山台高校/偏差値68、旧6学区トップの小松川高校/偏差値66に 合格をいただき、これで全ての明利学舎の2025年度高校入試が終了しました。   中学部 高校受験クラス ※おかげさまで進研Vもぎ偏差値60~70台の国立・都立・私立高校にクラス生の約7割強が合格できました。 国立東京科学大学附属高校合格は快挙です! 一教場単位で見ると素晴らしい結果ではないかと思いますが。。。ご判断は 【国立高校/偏差値】 ●東京科学大学附属科学技術高校/72 ※2024年度東京医科歯科大学と国立東京工業大学(理系日本一難関大学)が統合し生まれ、校名変更となった超難関校。   【都立高校/偏差値】 ●小山台高校/68(東京都進学指導推進校・英語教育研究推進校指定) ※旧1学区(千代田・港・品川・大田区)の二番手校に合格 。 ※素内申の合格目安43/45点満点(9教科×5段階合計) ※大学合格実積2024年度:国公立大進学約3割、早慶・上智・理科大プラスGMARCHで6割強   ●小松川高校/66(東京都進学指導特別推進校・英語教育研究推進校・理数研究校指定) ※旧6学区(墨田・江東・葛飾・江戸川区)のトツプ高校 ※素内申の合格目安 9科38~40/45点満点(通知書5段階 主要5科オ―ル4、実技4科18) ※大学合格実積2024年度:国公立大86名、早慶・上智・理科大74名、GMERCH延べ334名.   【私立高校/偏差値】 ●東洋高校 特進クラス/63 ●淑徳巣鴨高校/63 ●駒澤大学附属高校/61 ●東亜学園高校/56 ●関東第一高校ハイパーコ―ス※旧特進コ―ス)/55 以上

ブログ全文を読む

おかげ様で、保護者の皆様のご理解ご協力、及び生徒個々の頑張りで今年も一教場単位で見ると、とてつもない素晴らしい結果をいただけたと総括といたします。重ねてありがとうございました。 ♦国私立中学受験クラス生 クラス生の7割が偏差値60~70台に合格をいただきました。   ※偏差値は首都圏模試合格率80%予想偏差値による ※校名/偏差値 【首都圏外】 ●盛岡白百合学園中学校/56 ●岡山白陵中学校/54 …岡山県の名門校 【埼玉県】 ●栄東中学校(難関大クラス)/72・・埼玉県私立中学で最上位校! ●埼玉栄中学校(医学クラス)/57 【千葉県】 ●市川中学校/75・・千葉県私立中御三家! ●昭和学院秀英中学校/73・・最難関! ●専修大松戸中学校/67・・難関校 ●国府台女子学院中学部/64‥難関校 ●東海大学付属浦安中学校/54 ●千葉日本大学第一中学校/51 【東京都】 ●山脇学園中校 国語/69 ●三輪田学園中学校 午後入試/63 ●品川女子学院中学校/62 ●山脇学園中学校 英語A/61   公立中高一貫受検クラス生 今年も少数精鋭でチャレンジしました。宝くじ受験と言われて久しい『受検』ですが、東京都2025年度は倍率も落ち着いてはきましたが、公立中高一貫校同士の併願できない事も含めて超難関に変わりはないです。 都立中は男女枠撤廃初年度でしたが今年は2~3名女子合格者が多い程度との情報です。   【2025年度一般実質応募倍率】都立中学10校、千代田区立1校 合計11校 ※都立10校 3.6倍/平均、 ※千代田区立九段中学(千代田区民枠2.78倍、千代田区外枠3.9倍) 実質倍率高い順に ①三鷹中等教育学校 /4.3倍 ②区立九段中学/3.9倍 ③両国高校附属中学/3.7倍 ④白鷗高校附属中学/ 3.7倍 ⑤桜修館中等教育学校/3.6倍 ⑥富士高等学校附属中学/ 3.2倍 ⑦小石川中等教育学校/3.1倍。 【東京都】 ●両国高校附属中学校/68・・・実質倍率3.7倍 ●安田学園中学校(適性検査型)/63・・先進特待 ※安田学園中の2024年度大学合格実積:東大‣京大・旧帝大7名、国立大23名(旧帝大除く)、医学部6名、早慶上智ICU 109名、GMARCH 273名(延べ人数)、関関同立1名。 【首都圏外】 ●愛知県立明和高校附属中学校(一次試験・適性検査)倍率17.05 ※愛知県では本年度から公立中高一貫受検が始まりとてつもない倍率になりました。東京の20年前初年度と同じような状態で懐かしくもあります。この学校はトヨタ自動車の創設者 豊田章一郎氏の母校でもあり地域では有名な高校でその附属中学です。 以上

ブログ全文を読む

既に満席締切クラスもあり、他コ―スも残席枠に限りがございますご了承下さい。 例年通り2025年度2月新学期生の先行予約体験兼チャレンジテスト受付を前年の2024/09/15開始し12月には9割埋まりました。 2025年度生は現在小人数ですが応募受付は継続中です。お気軽にご予約の上無料体験兼チャレンジテストにお申し込み下さいませ。     保護者の皆様へ 低学年から国語力を身に付ける現実と重要性とは?        受験、非受験生に関わらず最近の小4~中3生を指導していて驚くほど国語力=語彙力・記述力・読解力・イメ―ジ力が無く、そのお子さま達は総じて成績も伸びずに悪い。他塾さんから転塾希望理由の原因は昔も今も殆どこのパターンが事実なのです。 指導現場では授業中に先生の解説内容も語彙力不足で理解できない、文章題が苦手や読解記述も何となくやっている。是非、低学年から国語力最優先の『読書くらぶコ―ス』で取り組む事をお勧めします。   1.2025年生継続募集クラス(残席枠少ないので予めご了承下さい)   〇新小1~2(現年長~小1生)♦読書くらぶ    残席枠5名 〇新小3(現小2生)♦中学受験準備         残席枠5名 〇新小4(現小3生) ♦中学受験スタート       残席枠2名 〇新小5(現小4生)♦国私立中学受験            残席枠2名 〇新小6 (現小5生)♦国私立中受験     (満席) 〇新小5(現小4生) ♦公立中高一貫受検       (残席 若干名 資格条件有) 〇新小6(現小5生) ♦公立中高一貫受検    (満席・要相談 資格条件有)    ・体験予約受付兼保護者説明会:2025/03/19~満席締切まで 体験予約お申込み時のお願い : 必須:現在迄の学習履歴を明利学舎HP『お問い合わせ』ぺージ内の『お問い合せ内容欄』に必ず明記下さい(例。公文、学研、通信講座、サピックス、早稲アカ、日能研,臨海さんその他の塾名、未通塾等々) ※International School在籍者で当塾の国語専科コ―ス小学部『読書くらぶ(読むとくメソッド=速聴・速読)&小3中学受験準備及び小4~6中学受験コ―スは4教科指導限定』ですので受付不可となります。 ※満席クラスは退会者が出た場合のみキャンセル待ちとなります。 ※ご兄弟、姉妹入塾特典がございます。   西葛西開塾29年の中学受験塾(過去・現在の在塾生の通塾地域名) ●東西線沿線の千葉県浦安市、船橋市西船橋。市川市南行徳、行徳、妙典。JR沿線の市川市市川・西船橋。 ●江戸川区船堀・清新町・臨海町・西葛西・葛西・東葛西・南葛西・北葛西・中葛西・宇喜田町・一之江・二之江・東小松川・小松川・西小松川・中央・松江・平井・小岩・新小岩・松島・江戸川。 ●江東区新砂・南砂町・北砂・東砂・木場・東陽町・門前仲町・清澄白河・塩浜・森下・千石・海辺・猿江・東雲・亀戸・月島。 ●中央区日本橋・茅場町・人形町・八丁堀。 ●墨田区両国・石原 ●台東区蔵前

ブログ全文を読む

日本の塾・教育業界では一番著名な「月刊 私塾会」に当塾が掲載された紹介記事の一部を抜推してアップします。 中学受験・高校受験では〝語彙力=国語力〟の重要性が高まっている。   中学受験・高校受験に必要な力とはなにか?  いま、日本の教育は大きく変わろうとしている。文科省の中央教育審議会でも高校教育、大学入試、大学教育の三位一体の高大接続改革が議論されてきました。   産業界や経済界からもグローバルに活躍できる人材のニーズが高まっていることから、2018年には小学5年生から英語が教科化されるなど、公教育でも大きな変化が始まりました。   こういった環境の変化を受け、中学受験においても、子供に求められる力が変化しています。受験事情が大きく変化していく中で、子供たちが身につけておくべき力とは一体何だろうか? 「間違いなく、ひとつ目に挙げられるのは〝語彙力=国語力〟です。「特に中学受験では1分間で1000字、10分で1万字の読書スピードが必要です。       右側 塾長鈴木・左側 副塾長  超難関の『公都立一貫校の適性検査型入試』では、45分間で膨大な量の文章を読み、記述式で答えなければなりません、この国語力を下支えして、読解力や語彙力といった能力を伸ばすのに最も適しているのが読書だ。 しかし、子供に読書の習慣をつけたとしてもそれだけで〝語彙力=国語力〟は、そう簡単に身に付くことではない。   それを実現するために、明利学舎では他塾さんに先駈けて23年前から国語指導の中で導入していた「速聴・速読」機能も備えた読書から語彙力特訓錬成までを含めたメソッドで国語力を育てる読書くらぶコ―スから発展した『読むとくメソッド®ことばの学校』だ。   読むとくメソッド®ことばの学校は、あらかじめ選ばれた360冊の「良書」を、朗読音声を聞きながら読書することによって、「速聴」「速読」や短期間に「良書多読」する力を自然に身につけることができる。   また、使用するメソッドアプリで朗読音声の再生速度は0.5倍速~10倍速まで上げることができ、「読書速度」がアップし、その分たくさんの本を短時間で読めるようになります。   その既読本の内容から作成の準拠問題集を使いアウトプット学習をすることで飛躍的な語彙力=国語力が身に付いたお子さまを例年多く輩出してます。結果として   例年、『私立中学受験クラス生』の6割が首都模試偏差値60~70代、4割が50代の合格実積継続中です。 宝くじ受検と言われている超難関の『公立中高一貫受検(区立九段中・都立小石川中・両国中・白鷗中・桜修館中)』等々ではこの5年間でクラス生全員合格が3回と言う驚愕の結果を継続中より朝日小学生新聞『公立一貫校に強い塾特集』都内約5,000塾の中で選ばれました。   10~11月に次年度新学期2月生の予約体験を開始し、12月には定員の9割が埋まる運営中ですのでお早めにお問合せいただければありがたいです。 追いかける営業は永年に渡り一切しておりませんのでご安心ください。

ブログ全文を読む

難関都立中高一貫校の白鷗高校附属中訪問記です。   後列池戸統括校長/前列左から久保田副校長先生/塾長鈴木 先日、約1時間半に渡り動画対談撮影で訪問した報告です。   詳しくは動画URLコピペし参照下さい⇒https://youtu.be/bjzDKIFwwlg   保護者対象の学校説明会でお聞きしたいであろう具体的な質問内容や撮影レジメを事前に提案し、調整の上訪問してます。少しでも当塾在籍保護者の進路指導でお役に立てると確信があるからです。。。   私立中学は説明会も大変多く学校数がとても多いので敢えてしておりませんが東京181校・千葉25校及び国立中12校や一部埼玉県地域の私立中学の校長先生・副校長及び入試広報責任者の方々とは塾歴28年のキャリアから良好な関係が構築されておりご安心ください。   ※公立中高一貫受検の区立九段中・都立両国中・白鷗中・桜修館中・小石川中の校長・副校長・進路指導責任者とも私立中に違わず良好な環境です。   既に公立中高一貫受検校(区立九段中、都立両国中、白鷗中、小石川中、桜修館中等々)や旧6学区主体の都立上中位校(小松川高校・城東高校・墨田川高校・小山台高校・広尾学園高校・上野高校・江戸川高校・深川高校・東高校等々はHPにアップ済)は説明会の回数も少ない中、敢えてこのような情報収集をしております。   有難い事に明利学舎からの卒塾生が過去、現在も含めて在籍校でもあり快く協力して頂ける関係でもございます。   今年も中学受験では校長が変わりました都立中高一貫校や通学圏の都立上位高校で日比谷高校・三田高校・新宿高校・青山高校さん等々にも動画対談で既にアプローチしてますので今後をお楽しみに。   以上        

ブログ全文を読む

緊急告知! 緊急告知!  明利学舎西葛西本校が【朝日小学生新聞特集『東京都公立一貫校受検に強い塾』の1校】に選ばれました。   東京都には約5.000塾さんがありその中の3校に選ばれるのは光栄です。   2020~20245年間で3回目のクラス生全員合格の快挙が今回の掲載バックボーンでした。 とても喜ばしい出来事でスタッフ一同とても励みになりまたおかげさまとして申し上げようがないです。  

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索